• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月19日

快適性とスポーツ性能の両立は難しい!?

S2000の装着スプリングは、前後16kぐらいが定番。

サーキットも走れて、街乗りも悪くないレートはそれぐらいだった記憶。

青S2000も、その辺りのスプリングレートを過去に装着してきた。

ボディがゆるい部類なS2000と思っているのですが、ハイレートスプリングでボディを酷使したくない。

青S2000はボディをプチ補強した結果、スプリングレートが足りなくなった。今は前後ハイパコ8インチの20k。
これでも乗り心地が良い。

リアアームの角度も少し変えているから余計によく動く。

標準仕様ボディやアームの実験号タイプSは、リアサスペンションの動きがどうも気になる。

簡単に言えば、空荷のトラックのイメージ。

突き上げるし燃料の残量で乗り心地が全然違う。

ノーマルサスペンションの時も違いはあったが、突き上げはあまり無かった。


オーダーしたオーリンズの仕様が欲張りすぎたタメ、再セッティングをしようと思ったが、その前にスプリングでの解決ができないのか確認。




オーリンズアイバッハのスプリングで14kが出てきた。
長さは8インチと言うか、200mm
ハイパコは8インチを使っているので、ほぼ同じ、、、と思っていたら3mm違っていた。
8インチは203mmなのですね。

それに合わせて調整して取り付け。




15.2kから14kへレートダウン。

メーカーも変わったから、乗り味も変わった。

これで良かったら、ハイパコの14kにしようと思う。

交換後、まだ少し乗っただけですがソフトになった。でも、無くしたかった動きは消えていない。




伸びた時の、、、言葉にするのは難しい。

消したい跳ねるところがあるのです。

次は、リバウンドストロークを増やしてヘルパースプリングを入れてチェックします。

難しい!



ブログ一覧
Posted at 2020/07/19 23:43:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

80年目の夏
どんみみさん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

首都高ドライブ
R_35さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2020年7月20日 0:20
こんばんは。
リバウンドスプリング付きショックアブソーバーなるもの純正で採用する車種が一時増えました。二輪車ではもっと前から採用されていたそうですが、サスペンションの伸び側特性に関心がある私としては、ぜひ試してみたいと思っています。後付け品では、そういうものはないのでしょうか?
2020年7月20日 7:18
ストロークを長くして、同じレートでもバネの特性の異なるスプリングへの変更かな?

軸重計算をしたら、14〜16kgmが妥当でしょうね
ハイパコのバネはいいバネですが、レートを上げるとハネやすいですね

プロフィール

「@ジムクズ

イタク○さんは、夢グループのCM撮影が忙しくて来れないはずですー!


知らんけどー」
何シテル?   08/16 21:01
クルマが大好きなのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正置き換えロールバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:08:31
OIRC無料券走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 20:51:40
ラットスポーツ走行会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 08:40:46

愛車一覧

ホンダ S2000 黄色号 (ホンダ S2000)
通算4台目のS2000。 見た目はTypeSなS2000ですが、中身はAP1-130。 ...
ホンダ S2000 デカトーS2000 (ホンダ S2000)
S2000は、奥が深い。 色々とノウハウを持ったショップでチューニングしないと、全く速 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
家族にも愛される、スーパーカーです。 人も荷物もたくさんのれますが、家族で移動した際の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅵ型白FDにはじまった、デカトーFDライフ その後、Ⅳ型赤FD→Ⅴ型銀FD→Ⅰ型赤FD→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation