• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デカトーのブログ一覧

2024年01月10日 イイね!

スピードリミッターカットだ!

スピードリミッターカットだ!今のところエンジンには手をつけず、ノーマルで乗りたい黄s2000。

でも、スピードリミッターはサーキットで邪魔になるのでカットしたい。

自作するか!とか色々考えていたら、、、倉庫のどこかで見た事を思い出した。

ゴソゴソ探す事5分。

ありましたー!




これを付けて、ノーマルECUで乗ります!

ノーマルで!!

た、たぶん。


Posted at 2024/01/10 23:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000
2024年01月09日 イイね!

2024年の挨拶まわり!

2024年の挨拶まわり!朝から出発しようと思っていた、挨拶まわり。

発送やら段取りやらで出発できたのは13時ごろ。

電気屋さんのお客様に挨拶をして、そのままアクアさんへ。

定休日なのに仕事をしているタケイチさん。がんばるねー。

写真を撮り忘れました。



そのまま、京都へ移動。

昨年移転したSRファクトリーさんに初めて訪問。



迷いましたー。

代表の初日の出を拝ませていただき、ワイワイと談笑。

楽しい時間でした。ありがとうございました。

そのまま晩御飯の友を探して、イノちゃんのところへ




イノちゃんの2年リフトに上がっていた愛車、E90の320が3リッターMTになって、着地していました。




試乗を兼ねてお好み焼き屋さんへ




うーん、いいねーマニュアルミッション3ペダルなBMW。

配線も引き直したり、大変だったようです。

乗ったら、

これ欲しい!

になりました。なんでドイツ車はこんなに良いのかな?

日本車は未だにペラい感じなのかなー。不思議です。





お好み焼きでお腹いっぱいになりました。

イノちゃんとの話は色々楽しかったです。

2024年は、このBMWでサーキットを走り回るそうですよ。

時間切れで、回りたい方々のところへ行けず仕舞い。

また第二弾を近いうちに!
Posted at 2024/01/11 00:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW
2024年01月08日 イイね!

雪道もサイコーだな、S2000

雪道もサイコーだな、S2000昨日の岡山国際サーキットから、ブレーキパッドとタイヤ交換をして、兵庫県北部へ。










純正ホイール、似合うな。

タイプSホイールもあるけど、AP1-130のホイールも良い感じ。

大槻ヨッ◯スクールのカレンダー配りです。




黄S2000に付いてきたスタッドレスタイヤ。ブリザックのREV01って記されていた。

製造年月日は、フロント2007年。リア2016年。

ふ、古い。

溝はモリモリでゴムも柔らかい。でもどうなんだろう。


道中、メチャクチャ雪が降ってきてびっくり。




センターラインがさっぱりわからない状態。地元のクルマもフラフラしていた。

第一目的地は旭モータースさん。




到着するもお留守。どうも伊藤麻衣子さんとカニを食べていたとか。

で、次の目的地は、2024年も大ボケな今後君。




ヨットスクール大槻校長先生に色々と説教されています。

食事の後、今後君が案内してくれたのが、山の上の道の駅。





神鍋高原って初めて来ました。

ホテルもあって綺麗なところでした。




雪道を少し案内してもらって、少しドライブ。




S2000+スタッドレスタイヤは、かなり楽しい。

トラクションがあって、前に進む。

アクセルに反応して、気持ちよくコントロールできる。

AP1のF20Cは、気持ち良い!アクセルワイヤーは基本だな。


どんどん雪深くなってきたので、下山して帰路へ。




サーキットも雪道も、メチャクチャ楽しいS2000です。

いやー、楽しいぞS2000。

あっ、カレンダー配りは無事に終了しました。



Posted at 2024/01/08 02:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000
2024年01月07日 イイね!

黄S2000初岡山国際サーキット走行!

黄S2000初岡山国際サーキット走行!昨日は今年初のサーキット走行!

黄S2000も初岡山国際サーキット走行でした。

タイヤは純正サイズのZⅢ。

サスペンションは純正。

スタビはフロントCRでリアタイプS。

フロントロアアームのキャスター調整側だけピロにしています。

シートはRECARO。ステアリングはMOMO。

タコ足とマフラーはフジツボ。

プラグはHKSの40(いわゆる8番)

LSDは純正トルセン。

330ブレーキローターキットにDIXCELのストリートパッド。

触媒ノーマル。ECUノーマル。

ステアリングラックにCRのスチフナーを取り付けていたのを思い出しました!

こんな仕様です。




青空ピットで荷物を下ろして走行準備。

壊れないか心配で色々チェックばかりしてしまいました。

たまたま隣には、大先輩のBOMさんがESSEで初走りに来られていて、
「何かあったら、積載車に載せて帰ってあげるよー」

と、ありがたいお言葉。無いに越したことはないですが。



でも、走行中に液体漏れを起こしたら皆さんに迷惑がかかるので、色々確認です!



走行開始後、最初の周回は色々チェックしながらの走行。

車載映像はコチラ!

赤旗が出て一時中断になったりもありましたが、無事に走行できました。

エンジン速いなー と思っていたのですが、スピードリミッターに当たるので、まあまあだと思いました。

デジスパイスでデータを確認すると183km/hでリミッター作動。

過去に実験号タイプSがノーマルエンジンで走った時には178km/hだったので、やっぱり速いエンジンだと思いました。

あと、エキマニやマフラーのセットがフジツボなのもなかなか良い。トルクが出てます。




色々な高価なエキマニとかマフラーがありますが、ノーマルエンジンなら音量も静かで、ピックアップも良いフジツボ組み合わせが良いと思いました。あと、街乗りの音質も好きな部類です。


年末のタカタでコテンパンにやられた、年収1500万のクズジムさんは、誘ったのに来ず。
代わりに知人のS660が来られていました。




HONDAの黄色繋がりです

走り終わって片付けをしていると、元カイカンさんが居るとの情報。




走行後でしたが、新年一発目の2リッター対決は、黄S2000が勝利!




溝落とし改ドア落としコーナーリングは封印して、赤旗が続く中の走行だったそうです。

X情報では、ロードスターRFの最高速度は178km/h。

黄S2000は、183km/h。

まだ元カイカンさんが岡山国際サーキットに慣れていないうちに、喜んでおきます笑。

完全なクリアが取れていない状況でしたが、黄S2000は楽しく、なかなかのパフォーマンスを持っているクルマだとわかりました。

ベストタイムは1'51.2。
このラップの最高速度181km/h

50秒切りを第一目標に色々やってみます。

※トルセンデフが、油温が上昇したらなのか、強烈に効くようになっています。今までのS2000でこんな印象はありませんでした。何でだろうか?トルセンデフはキャリアごと中古で買ったモノです。中身もトルセンだったし、アクセル抜くとトルセンなフリーになるし、、、サードトルセンでも入っているのかー???設定無いよな
Posted at 2024/01/07 11:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000
2024年01月02日 イイね!

YouTubeネタなS2000

YouTubeネタなS2000NEWなS2000ですが、やはり経年劣化は発生している!

でも、修理も楽しむのです!

目くそ鼻くそバトルも次から始まりますよー!

今回のYouTube映像はコチラ!

またお暇な時にでも見てください!
Posted at 2024/01/02 18:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「エアコンのバルブを交換! http://cvw.jp/b/221868/48627317/
何シテル?   08/30 17:23
クルマが大好きなのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 19 20212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

純正置き換えロールバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:08:31
OIRC無料券走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 20:51:40
ラットスポーツ走行会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 08:40:46

愛車一覧

ホンダ S2000 黄色号 (ホンダ S2000)
通算4台目のS2000。 見た目はTypeSなS2000ですが、中身はAP1-130。 ...
ホンダ S2000 デカトーS2000 (ホンダ S2000)
S2000は、奥が深い。 色々とノウハウを持ったショップでチューニングしないと、全く速 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
家族にも愛される、スーパーカーです。 人も荷物もたくさんのれますが、家族で移動した際の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅵ型白FDにはじまった、デカトーFDライフ その後、Ⅳ型赤FD→Ⅴ型銀FD→Ⅰ型赤FD→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation