• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デカトーのブログ一覧

2018年12月27日 イイね!

REVSPEED鈴鹿走行会ベストラップ車載映像

こんな感じでした。

Posted at 2018/12/27 22:06:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2018年12月27日 イイね!

鈴鹿サーキットでアベチャンFD3Sと勝負しました

いや~楽しかった。

Posted at 2018/12/27 18:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2018年12月23日 イイね!

orange ballさん家のハードトップ固定ステー

orange ballさん家のハードトップ固定ステー取り付けました。




ホロは撤去しています。

後ろの内装は取り付けれました。

フロントウインドウ部分のロック箇所は、固定ステーを少し角度を調整する必要がありましたが、取り付け完了したらすごくいい感じ。

今までギャップを超えた時とか、ルーフがガタガタとボディに載っかているものと言うか、別物体な動きをしていたことがすごくわかるようなった。
固定ステーに変えてからは、ボディと同化している動きをするので、ギャップのおさまりも早く感じる。一発で「ストン」と落ち着く。

以前の純正脱着ステー式のルーフは、古くなってくるとルーフが、スライドハンマー状態で動きを増加させていたように思える。





上の写真は、リアウインドー下。

6点留めになるし、ミシミシ音もほぼ無くなった。
(クルマの程度で変わると思います)

純正のステーを外したルーフは、かなり軽く驚きました。ステーがあんなに重いなんて。

またまた気持ち良さと楽しさが増えたマイカーS2000。

火曜日のレブスピード鈴鹿走行会で、ルーフステーのテストです。




HSRさんのレンタルピットで、アライメント調整をしてオイル交換をして、各部トルクチェック、、、鈴鹿仕様に変更。

明日はタイヤを変えて洗車。

鈴鹿走行会が楽しみです。


壊れませんように!笑


※ホイールとキャリパーの間に石が挟まってホイールに傷がついて悲しー













Posted at 2018/12/23 20:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月21日 イイね!

S2000がまた楽しい

約13年前に、Z33と悩んで買ったS2000

買って後悔した。

車内やかましい、駆動系ガーガーうるさい、トルクないエンジン、サスペンションと言うかボディグニャグニャ、、、


何度も、売却しよう、、、捨ててしまおう、、、もう要らん、、、と思ったことか。


ホイールは変てこりんなオフセットで、なかなか無いし、あっても高価。


わけのわからない「都市伝説」めいた事は、ほとんどが根拠なくダメダメ。


その間に、Z33に乗ったりFDに乗ったり色々しましたが、S2000よりはどれも魅力があった。


Zのような耐久力が欲しい、ボディのガッチリさが欲しい、遠くのサーキットに行っても壊れずに自走で帰ってこれる安心感が欲しいFDのような軽やかさとパワーが欲しい、、、と色々手を加えた。


今はかなり良くなった。なんと言っても、普段乗りでも楽しい。ドライブに行きたくなる!

「ドライブに行きたくなる!」

これって僕の中ではいいクルマにしか当てはまらない事。


サーキットが速くても、街乗りで使えないとか、
そんなクルマはマイカーでは欲しいと思わないんです。


ただ闇雲に、高いパーツを付けたところでクルマは良くならない。
安くても良いパーツもあれば、不要なパーツが売られていることもある。


チューニング屋さんのパーツは、見た目で購買意欲をわかせるものが多かったが、最近はそんなものも減ってきたように思う。

でも、まだまだ悪徳な感じのところも多い。
すぐにガタガタになるピロボールが国産高級品より高かったり、、、不思議です。


お客さんが満足すればそれで良い!


と思うのですが、それは魔法にかかっている間だけ。


信者さんじゃなくなりはじめたとき、うすうす気がつき出す。


その時に、キチンとしたパーツ、チューニングをしていたら、バカバカしくなる事が少しは減ると思う。


有名どころでも、
「まだそんなことやってるの?」
と思うところもある。


カテゴリーで言うと自動車ですが、趣味嗜好性の塊な分類に入るチューニングカー。

普通の生活必需品な仕事とは全く違う。

大量に売れることは無い!

だから、価格を釣り上げる。

買えない。

クルマヤメル


僕が免許を取った頃は、それでも
「買ってやる!」

と無謀なローンも組めていた。

今はそれもできない。


クルマも高い。
タイヤも高い。
ガソリンも高い。


こんな趣味、変なおっさんでないとやるわけないね。


でも、一度楽しさを味わったら忘れられないんですよね。


話がそれたついでに、
〝今のクルマ好きの人たちは、雑誌などの情報は全く信じない〟
って話を聞いた。

うーん、、、

雑誌も広告を出してくれる会社があるから、、、ねー。

となると、、、そこを褒める!

褒める事しか書かないと、知りたい情報がわからなくなるねー。


S2000に話を戻して、

ダメと思うところを

なんでダメなんだ?どうしてそうなるんだ?

って考えると、楽しくなる。

そうやってトライアンドエラーで良くなってたマイカーS2000。

今は、剛性がバランスが取れてアップすることを考えてます。
それから、リアブレーキかな?

25日はレブスピード鈴鹿走行会で、パーツテストをします。

楽しみだ。


クルマ、仕組みや機構を考えると、必要なパーツかどうか分かりはじめて面白いですよ。


マイカーS2000は、今はとってもいい感じになってます、、、が、まだまだ終わりがないなー笑
Posted at 2018/12/22 00:13:16 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「自己満足なのか?と思い、、、 http://cvw.jp/b/221868/48314349/
何シテル?   03/16 01:02
クルマが大好きなのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

純正置き換えロールバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:08:31
OIRC無料券走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 20:51:40
ラットスポーツ走行会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 08:40:46

愛車一覧

ホンダ S2000 黄色号 (ホンダ S2000)
通算4台目のS2000。 見た目はTypeSなS2000ですが、中身はAP1-130。 ...
ホンダ S2000 デカトーS2000 (ホンダ S2000)
S2000は、奥が深い。 色々とノウハウを持ったショップでチューニングしないと、全く速 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
家族にも愛される、スーパーカーです。 人も荷物もたくさんのれますが、家族で移動した際の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅵ型白FDにはじまった、デカトーFDライフ その後、Ⅳ型赤FD→Ⅴ型銀FD→Ⅰ型赤FD→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation