• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デカトーのブログ一覧

2023年04月28日 イイね!

走行後のセットダウンで狂っていた!

走行後のセットダウンで狂っていた!昨日走行中にハンドルセンターが狂った。

岡山国際サーキットのリボルバーコーナーの内側エンセキにのった際に狂ったと思われる


その時の映像がこれ




(修正前を撮り忘れました)


キャスターが約1°立っていた。

元に戻してハンドルセンターも元通り。


しかし、、、あれぐらいで狂うのは、ボルト類がダメになってきている予感。

5月2日のディレッツァデイに乗って行くのでタカタサーキットで確認だな。
Posted at 2023/04/28 21:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2023年04月28日 イイね!

大企業の年収1500万なクズジムさんは、プラチナウィーク!?

大企業の年収1500万なクズジムさんは、プラチナウィーク!?明日からゴールデンウィークですが、僕は仕事です。

昨日は、大企業の年収1500万サボリーマンクズジムさんから

「無料走行券使いに行くぞ!」

と強引に連れ出されました🤭

クズジムさんは年収1500万なのにケチなんです。

クズジムさんが一方的に親友と思っているネッシー君がその正体に気づき始めたので、今日のサーキットもナイショです🤭

サーキット走行が趣味のクズジムさんですが、ワインディングロードは全く興味ないらしく、、、岡山国際サーキットまでの道中は、常に徐行です🤓

この日は勝手に目が覚めたらしく、早朝からDAISOチューニングのS2000で、昼からの走行枠を目指して3時間かけて移動してきました。

到着したら、ピット外の駐車場でクルマの下で昼寝をしていました。



暑さしのぎも他の方法があると思うのですが、、、

走る前もクズジムさんの人生の格言な文字の前でこんな感じです。



高給とりのクズジムさんは、何事も余裕です。

毎日1時間ほどしか仕事をしない会社は、昨日からゴールデンを超えるプラチナウィークらしく、、、休みだらけみたいです。




この日は、タダという言葉が大好きなクズジムさんらしく、、、無料走行件を使って走行するためにド車高短にしてきていました。

車高短のテストらしいです。知らんけど。

走行後140キロから振動が出ると言っていました。ダイソーで買った木ビスで留めたプロペラシャフトがダメなんじゃ無いかなー🤭

世間のゴールデンウィークは、ラットスポーツさんを強引に開店して、、、自分で作業する!そうです。迷惑な客だなー🤭

ほとんど休みなのに給料もらえるのってうらやましーなー。

と、違いのわからない男クズジムさんでした!

クズジムさんの動画はこちら!

(年収以外はフィクションですが、シフトを下げる時の操作速度とタイミングは、何とかならないのかなーと常々思いまーす!)



Posted at 2023/04/28 20:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2023年04月24日 イイね!

定盤でゴリゴリ歪み修正の動画

定盤でゴリゴリ歪み修正の動画青S2000エンジンの修理映像を更新しました。

シリンダーヘッドを定盤でゴリゴリ研磨しました。

もうすでに動いて別の問題が出たりしていますが、エンジンはこんな感じで修理しました!

動画はこちら!
Posted at 2023/04/24 22:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2023年04月24日 イイね!

壊れたり修理したり

壊れたり修理したり1月に4年ぶりに再始動した青S2000。

走っていない期間が長く、色々とトラブルが発生しては対策する日々。

最近はそれも楽しくて、コツコツ修理と共に考えながら進化させてていました。

白実験号S2000でのノウハウを元に青S2000にも色々とセッティングをすると、まだまだ進化する。

先日外れたサブフレームを固定するナット。

フレーム内部で点付け溶接されているナット。

まずは取り出す方法はないのか?

と考えてバンパー外し。



バンパーレインフォースを外したら、フレーム内部に通じる穴がありました。




ここからマグネットを入れて、、、




出てきました。

3点溶接で軽く留められているだけのナットです。



ここの締め付けトルクは6kほどなので、これでも良いのかもしれませんが、外れると厄介です。

トランク内部にあるサービスホールからその位置が見えますが、ナットより小さい。

鉄板を切って再溶接しようかと考えたのですが、ヨット校長に

「クルマを切ったりするのは最後の手段。それ以外にできることがあるやろ!」

と、温かい激励の言葉が届き考える。

リアサブフレームを留めている他の5箇所のナットは異常なし。



↑これ、反対側のフレーム内部。こんな感じで留まっている。

サービスホールなのかどうかわからない穴から、ウエスや棒や色々なものを使って外れた部分を掃除。

色々と試行錯誤しながら結局はパネルボンドを付けてナットを固定。ナットを穴から入れマグネットで元の位置まで持っていき、下からボルトを入れてボンドの接着強度が出るまで放置しました。







パネルボンドは気温で固まる時間が変わるようで、この日の室温15℃だと完全硬化72時間となってました。

こんなもので問題ないのか???

と半信半疑で放置。

その間に違う作業をやります。




ナットを取り出したレインフォース下のボディ。

錆びていたので錆を落として油性シャシーブラックで塗装。




あと、色々考えて、、、

簡単な手直しをあちこちにやってみた。

実験的に行った作業もあったり、タイヤを取り付けて走り出すのが楽しみになるボンド待ち時間。

2日後、恐る恐るボルトをゆっくり締め込んでみる。




バッチリ締まりました。

パネルボンドはかなり強いらしいのですが気になるので、これからはインパクトは使用せずに手でゆっくり作業です。

特に強いインパクトで一気に回すのは、点付け溶接が外れる危険性がありますね。

タイヤを付けて試走へ。

ボディのどこかが緩いと感じていた部分が塊になっている。

青S2000は床を補強していますが、それでも緩いと感じる部分があった。それが今回の実験パーツで激変。クローズドボディよりもカッチリしている。カッチリと言うかガッチリと言うか、、、塊って感じです。

完全硬化してから試しに他の人に乗ってもらいました。

ドイツに憧れる🇩🇪ドイツ人になりたいのに知っているドイツ語は、ビルシュタイン、BBS、RECARO、ザックスな人😆。

まずは何もやっていない白S2000に試乗。
低フリクションフルードのオーリンズダンパー確認試乗がメイン。



戻ってきて、青S2000を確認試乗。




いつかはドイツ人さんの印象も同じで、青のボディの塊感が良いとの印象。

何となく思いつきで施した対策ですが、たぶん新車からの劣化ってココが大きいのでは?と思われるほど変わりました。

それから、ボディがガッチリしてサスペンションセッティングが狂いました。こんなに変わるの?ってぐらい足が動く。本当にびっくりです。




日本語の上手なドイツ語が話せないドイツかぶれさんは、次の日のレブスピード岡山走行会に向けて前泊。

みんなで晩御飯を食べながら、大槻ヨット校長⛵️と入門面接をしてました。



スガキヤが値上げされた話になったり、、、

満足して帰られたかどうかわかりませんが、ドイツ人モドキさんは次の日の初走行岡山国際サーキットに向けて相生のホテルへ!

ミニサーキットを走ることが多い地域に生息しているドイツモドキさんは、

岡山国際サーキット、楽しー!また来る!楽しー!

と連呼してました。

1.5LのNDロードスターにシバタイヤと自作ダンパーを取り付けての走行。



初めて走って1分55秒ってなかなかやるなーと驚きました。

終始楽しそうで、ニコニコ。

またリベンジに行きたい!

と言っているのですが、何にリベンジするのでしょうか?笑

サーキット走行は楽しいですねー。

知らない道やサーキットを走るのは勉強になります!

最強はニュルブルクリンクですよー。行きたいなー。


そんなこんなの楽しい週末でした。
























Posted at 2023/04/24 09:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | REVSPEED
2023年04月13日 イイね!

ディレッツァZ3cupとBBS RI-AとGR86cupカー

ディレッツァZ3cupとBBS RI-AとGR86cupカータイヤとホイールのテストをやってきました!

目的は、86BRZcup用のBBSホイールが強度剛性が高いタイプに変わるので、新旧比較を行いました。



履かせたタイヤはディレッツァZ3cup




新旧ホイールで比べるために、2セット8本新品を使用します。

テスト時間は13時過ぎと14時半過ぎ。

気温はどちらも同じ20℃




黄砂がひどい日でした。

結果から言うと、Z3cupはかなり高性能ハイグリップ。

でも、それなりに減ります。


30分走行したタイヤ

ホイールは勝手に違いを探したらココが新旧で違っていました。










大きくなって強度アップ!?

こんなので変わるのか?って思うでしょ?

これがかなり違うんですよ!

参考映像を作りました。

エンジン制御など、エンジンパワーの状態に差が出ているのかどうかわかりませんが、
2回とも新品タイヤでスタートするイコールコンディション。空気圧もダンパークリックも全て揃えてのスタート。

この差は何か気になる。

まだまだ速くなる予想ができるGR86でした。

夜は、お構い無しさんの漫談会でした!





何でもやってみないとわからないものですねー。


Posted at 2023/04/13 02:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

「エアコンのバルブを交換! http://cvw.jp/b/221868/48627317/
何シテル?   08/30 17:23
クルマが大好きなのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 19 20212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

純正置き換えロールバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 08:08:31
OIRC無料券走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 20:51:40
ラットスポーツ走行会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 08:40:46

愛車一覧

ホンダ S2000 黄色号 (ホンダ S2000)
通算4台目のS2000。 見た目はTypeSなS2000ですが、中身はAP1-130。 ...
ホンダ S2000 デカトーS2000 (ホンダ S2000)
S2000は、奥が深い。 色々とノウハウを持ったショップでチューニングしないと、全く速 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
家族にも愛される、スーパーカーです。 人も荷物もたくさんのれますが、家族で移動した際の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅵ型白FDにはじまった、デカトーFDライフ その後、Ⅳ型赤FD→Ⅴ型銀FD→Ⅰ型赤FD→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation