• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グッドジョブ!@27&28のブログ一覧

2012年03月28日 イイね!

オルタのリブベルトは切れないとは言うけれど、、、

オルタのリブベルトは切れないとは言うけれど、、、オルタネータ(発電機)にかかっている、俗に言う『ファンベルト』は、ほとんどのクルマが、断面が『V』型の『Vベルト』から、断面が『W』型の『リブベルト』になってきているはず。

『Vベルト』は、もうスズキの古い(?)軽自動車のファンベルトや、軽のエアコンベルトで見るぐらいかな。


この写真の『リブベルト』は、CT51SワゴンRのファンベルト。
(紹介でオイル交換に来てくれたお客さんなんだが、
ボクでもちょっと見ただけで異常を発見できたよ)

それも、最近車検二年付でウチの近所のクルマ屋で購入したばかりだと。

納車してすぐに、ベルト鳴きがひどいからと、二度ほどベルトの調整をしてもらったそうな。
(ほんとに調整したんかな?してたらこの状態が見えて普通青ざめるよね。)

それに、『コレ(リブベルト)は切れないベルトだから!』とも聞いたらしい。

二度も調整してもらったのに(?)、異音はもちろん解消せず。


こんな状態で納車して、さらにクレームの対処の仕方も凄過ぎだよね。


『Vベルト』のように破断して発電できなくなることはまず無いから、
『リブベルトはよっぽど切れないよ!』とは僕も言うけれど、
これは違う方向に切れているじゃんねえ(笑)。

ここまで、使い切ったベルトは初めて見たかも。
Posted at 2012/03/28 16:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル修理 | 日記
2011年10月21日 イイね!

ホンダ車はタイロッドエンドが弱いのかな?

ホンダ車はタイロッドエンドが弱いのかな?耐久レース本番まであと10日を切ってきているので、慌ててレースカーの準備。



油脂類やベルトなどの交換や、外装の板金などもとりあえず終わったので、一安心かと思いきや、


左前輪にガタつきを発見!(レース前に気が付いて良かったぁ)




ハブベアリングの寿命かと思ってよく点検していたら、タイロッドエンドに微妙なガタがあるのを発見!

以前新品に交換した事が有るのになあと思っていたら、それは反対側の右(運転席)側。

今回は左(助手席)側。もちろん即純正新品部品を取り寄せ、交換!
(意外と高価な部品なんだよなあ。。。)


トヨタのスターレットの時は、ハブベアリングからのガタを何度か発見した事が有ったけど、タイロッドエンドのガタは無かったなあ。クラッシュでロッド自体が曲がった事は有ったけど(笑)。


ホンダ車のタイロッドエンドは弱いのかな?
クルマがシビックに変わって、『コーナリングスピードが上がり、足回りに負担が増えたんだ』と言うことにしておこう!?

それに、ハブベアリング交換より、タイロッドエンド交換の方が簡単だから、良しとしなければね。


Posted at 2011/10/21 22:54:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル修理 | 日記
2011年10月14日 イイね!

エレメントを外せない時の最終手段。ドライバーぶち込み(笑)

エレメントを外せない時の最終手段。ドライバーぶち込み(笑)久々にやったなあ。この最終手段。

オイルエレメントがキツク締まり過ぎていて、キャップ式のエレメントレンチでも回らなかったんだが(安もんだから、変形してなめてたか?)、これなら楽に力が入り簡単に回せました。



やる時はちょっと一瞬ためらうでしょうが、一度やってみると手っ取り早くカナリ楽なので、超お勧めです。

でも、一度だけ、これでも回らないエレメントも有りましたけどね。
Posted at 2011/10/14 08:35:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル修理 | 日記
2011年09月15日 イイね!

『クルマって、突然壊れるんですか?』と言われ、、、

『クルマって、突然壊れるんですか?』と言われ、、、(ジワジワ壊れていくときもあれば、予告もなく壊れることもありますよ。)
と言いたいところですが、ナカナカそうも言えない時も多く。。。


特に今回は、先月車検したばかりのクルマで、看護婦をされている方から、言われたものですから、とても説得力があり。。。なんだかホント申し訳ない。。。


人間ドックを受け『健康です!』と言われたスグあとに、救急車で運ばれたような感じかな。



先月の車検時も、オルタベルトは劣化もなく張りも適正で、ウオーターポンプの異音は無かったんですけど、2カ月もしないうちに今朝急にウオーターポンプの異音とガタが出て、オルタベルトが半分切れたようです。とりあえずは走れましたが、ものすごく大きな異音(ギャーギャー)が発生。

でも、初年度登録から7年で走行距離はまだ4.7万キロで、ウオポンが壊れるなんてかなり確率が低いんだがなあ(ちなみに、トヨタパッソ)。でも、それを予知せないかんのかなあ。。。小さな異音は出ていたのかなあ(ウチに入ってくるクルマで全く異音が無いなんてこと滅多にないし)。どう考えても調子の良いクルマとしか思えなかったんだけど。

かと言って、どこかのような過剰な予防整備で、まだ壊れかけてもいない物をバンバン変えていってしまうのも、大問題だしね。
Posted at 2011/09/15 14:23:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル修理 | 日記
2011年06月03日 イイね!

新品タイヤの皮むき。コンクリートブロックにて(笑)。

新品タイヤの皮むき。コンクリートブロックにて(笑)。先日の豪雨レースのスタート前の作業風景。

路面がドライなら完熟走行やローリングスタート前に、タイヤの表面が一皮むけて新品タイヤがいい感じになるのだろうが、今回はあり得ない程の超ウエット路面。。。

新品タイヤでは、表面がツルツル過ぎて、スタートはとっても滑りやすいんじゃないか、との意見があり、タイヤ表面(トレッド面)を荒らすために、コンクリートブロックをサーキットに持ち込みました。


コンクリートブロックをサンドペーパー代わりに使っているだけだけど、コレをしたことで、スタートダッシュが効いたんだと思うよ(たぶん(笑))。



ちなみに、ウマをかけて安全に作業していますからね。
Posted at 2011/06/03 15:57:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | トラブル修理 | 日記

プロフィール

「スマホ、デビュー!わけわからん。こんなのホントに慣れるんかな?」
何シテル?   11/19 15:37
サーキット等走り始めて、もう20年! ミニサーキットから国際サーキットまで、何でも好きです。 ナンバー付のサーキット専用車を手放してしまいました(ちょっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックドア側テールレンズ脱着手順① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 14:04:52
今日の陸運局は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/08 21:28:50
スキャンツール、診断機、OBD2って、、、ナンゾや??その歴史と現状とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 10:17:31

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
普段使いファミリーカー
日産 セレナ 日産 セレナ
myセレナ
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
myハイゼット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ノーマルカーオンロード4時間耐久レース車両  3代目28号車(AT)です。 一般的な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation