• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グッドジョブ!@27&28のブログ一覧

2011年06月09日 イイね!

チーム紳介総集編 1~5 動画集 やっぱ熱いぞ~!

モータースポーツや島田紳助に対する反感があまりに多くて、とても残念な気がするが、やっぱり、今の時代は特に、何かに熱くなれるものが有るって、とても大事なことだと思うな。

(個人的にはシンスケの自己満足でも感動の押し売りだって全然構わんよ。その熱い物を伝えてくれるだけで充分だし)

だから、自分も四輪の草レースだけど、みんなでメチャクチャ熱くなって楽しんでいると思う。

個人的には、バイクには全く興味が無いんだが、熱くなれるものは大好きだ。
仕事も遊びも、そうでなくっちゃいけないと思うよ。












Posted at 2011/06/09 10:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年06月08日 イイね!

風よ鈴鹿へ!チームシンスケ熱い走り再び!

この記事は、島田紳助が鈴鹿8耐参戦を発表…16年ぶり復活「チーム・シンスケ」について書いています。


なんだか、青春時代がよみがえる様な気がして嬉しいぞ!

↓チームシンスケについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B1

当時は、大学生で自動車部に入部し、ほとんど毎週のように鈴鹿サーキットへオフィシャルで通っていた。
(8耐だけはいつも暑過ぎて仕事も酷で、『来年は絶対に来たくない!』と言いながら、90年、91年、92年と3年連続で行っていた(笑)。)

オフィシャルは、何日も連続でサーキットに泊まりこみ、朝早くから夜遅くまでレースの運営などのお手伝いをするのだが、夜は酒盛りなどで結構盛り上がる事もあったような。

91年の8耐決勝前夜、オフィシャルの宿泊しているF棟ロビーで、オフィシャルの先輩たちが(私だけが(?))知らないおじさんと深刻な話をしていました。ただならぬ名残惜しそうな話ぶりで、ボクも話にすこしは交じろうとしていたんだが、そのおじさんは明日のレースで引退するライダーだと言う事は分かってきたんだが、2輪のライダーの顔や名前をよく知らないボクは、カヤの外と言った感じでした。


そしてそのおじさんライダーから質問が
『マシーンを(舗装してある)コース上で押しても良いのか?』と

先輩オフィシャルは、
『そりゃ駄目ですよ。後続が来るし危ないじゃないですか!マシーンはコースの外(ダート)で押してくださいよ』

そりゃそうだわなあ。とボクは思っただけだったんだが、次の日、そのおじさんが
あのチームシンスケの『千石清一』さんだと知り、超ビックリ。

チームシンスケ発足を描いた『風よ鈴鹿へ』は、大好きで本も買って読んだし、テレビドラマも録画して何度も何度も見てたんだけどね(笑)。ドラマは俳優だから顔が違うもんね。



そして、レース決勝当日、千石さんは転倒しマシーン大破させたが、コースの外を雨で泥んこになりながら何度も転びながら、ボロボロになったバイクを1時間半も押してピットまで帰ってきた。


↓千石清一さん 8耐引退レース 1991.7.28




前日の質問の通りの事になってるし、あの時は、ホント泣けたよ。でも、そのマシーンを泥まみれで押している千石さんの姿が、オーロラビジョンに映し出された時は、サーキット中でみんなが泣けたんじゃないかな?

島田紳助やイロイロな人との出会いや今まで様々なドラマの様な出来事が思い浮かび、あそこまで頑張れたんだろうな。ただ、自分の引退レースだから、と言うだけでは絶対に出てこないパワーを感じたよ。

耐久レースって、自分だけの為じゃ無く、物凄く多くの人の気持なども、一緒に走っているから、たまらんね。


今年の鈴鹿8耐は超気になるんだが、ウチらは同日に美浜サーキットでノーマルカー4時間耐久ナイターレース。
鈴鹿に生で見に行く事は出来ないんだが、8耐に負けないぐらいの、熱いレースを楽しむぞ~!
Posted at 2011/06/08 23:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2010年10月15日 イイね!

『2014年からロシアでもF1開催』プーチン首相が発表してるのが凄いよね。 

大国の長が、F1開催に一役買っているのが凄く無いですか???

F1は、うまくやれば国益になることの証明ですよね。


お隣の韓国は、国会で予算計上してサーキットや施設を作り、国を挙げてF1を誘致して、頑張って開催しようとしている。
(このまま行けば、逆に韓国の国力が無い事を世界中にさらけ出しちゃいそうな気もするけどね(笑))

シンガポールも、国が(都市が?)協力し大都会の真ん中の公道にナイター照明を付けて開催している。

各国のお偉いさん達が、F1の凄さを分かってくれている(?)のは、心強いよね。




日本はそんな他国と全く違い、F1開催でも単なる個人の趣味の集まりって感じだもんなあ。
文化の違いなのかなあ。。。


やっぱり、日本でも国や東京都が協力して、むかし噂の有った『お台場公道F1日本グランプリ』を開催してくれないかな?

そうすれば、日本の一般市民にもカナリ目を引き、他国の状況も充分に伝えれば、F1やモータースポーツへの理解が少しは進むと思うんだけどな。
(エコが叫ばれる今の日本では、全く現実味が無いけど(笑))





この記事は、ロシアでF1開催へ…2014年からについて書いています。


2010年10月15日(金)


ロシアでF1開催へ…2014年から


2014年から、F1グランプリがロシアで開催されることが決定した。

ロシアのプーチン首相とF1の興行権を握るバーニー・エクレストン氏は14日、ロシア南部のソチで会談。この席で、2014年からのF1ロシアGP開催に関する契約が交わされた。

契約の内容は、2014年から2020年までの7年間、ロシアでF1を行うというもの。2014年はソチで冬季オリンピックが開かれる年であり、ソチ近郊にF1に対応したサーキットが建設される可能性がある。

すでにロシアのスーパーカーメーカー、マルシャは、2012年からF1に参戦する意向を表明している。

レスポンス 森脇稔



Posted at 2010/10/15 23:35:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「スマホ、デビュー!わけわからん。こんなのホントに慣れるんかな?」
何シテル?   11/19 15:37
サーキット等走り始めて、もう20年! ミニサーキットから国際サーキットまで、何でも好きです。 ナンバー付のサーキット専用車を手放してしまいました(ちょっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バックドア側テールレンズ脱着手順① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 14:04:52
今日の陸運局は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/08 21:28:50
スキャンツール、診断機、OBD2って、、、ナンゾや??その歴史と現状とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 10:17:31

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
普段使いファミリーカー
日産 セレナ 日産 セレナ
myセレナ
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
myハイゼット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ノーマルカーオンロード4時間耐久レース車両  3代目28号車(AT)です。 一般的な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation