• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グッドジョブ!@27&28のブログ一覧

2007年07月19日 イイね!

軟弱者には、オイル交換時でこんな物を!

軟弱者には、オイル交換時でこんな物を!実は自分がとっても軟弱者なので、大変重宝しています。


車高の低い車や、あまり車両自体を高く上げれないと、スペース的に使用できないこともありますが、コレが使えれば高温になったオイルやドレンプラグも怖くありませんし、軍手も要りません。


赤の14mmと黄色の17mmがあれば大抵、用は足ります。
ちなみに、一個270円と激安です。




本物の整備士の方には、
『こんなもの使うなよ!素手でやれ!素手で!』  と怒られそうですが、、、
Posted at 2007/07/19 18:55:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2007年07月16日 イイね!

クラッチ交換の為に、、、

クラッチ交換の為に、、、今までは、こんな工具を使わなくても指でセンター出しをしていて、なんとなく出来ていましたが、この工具があまりに安いんでついつい買ってしまいました。

だって、693円ですよ!

この金額なら、少しでも作業が楽になるんなら、とりあえず使ってみようかなと思いますよね。


で、使ってみた感じは、まあとりあえず使えるかな???といったレベルです。写真のようにカバーとディスクをこの工具で前もって合体させる時に自分の目視でセンターを合わせるんです。だから、なんとなくセンターじゃないような気がするし、、、

とりあえずなら良いですが、プロの方や頻繁に使う方ならやっぱりもう少し高価な物の方が良いですね。私も余裕があったらほしいです。。。(と言う金額でも無いが、、、ここなら2,340円
Posted at 2007/07/16 22:10:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2007年07月12日 イイね!

プラグレンチ???『スパークプラグ回し』!!!

プラグレンチ???『スパークプラグ回し』!!!写真の下の物は、普通のプラグレンチです。

もちろん、最初に緩める時と最後に締める時はそれを使いますが、手で回せるぐらいの時は、上のゴム製の
 『スパークプラグ回し』 
を使っています。

ちゃんとした整備士の方には邪道な工具かもしれませんが、素人に毛が生えた程度の私はとっても便利に使っています。

プラグレンチのように六角部を合わせなくても良く、ただゴム棒をプラグホールに突っ込むだけで指でプラグをつかんだ様なイメージ(実際には指は入らないのですが)になります。プラグを入れる時も、ゴムのちょうど良い弾力のおかげでネジ穴にプラグをあわせるのが非常に簡単でわかりやすいです。結構安いものなので、試してみる価値はあるかも?

ちなみに私も騙されたつもりで買ってみたんですが、結構気に入っちゃいました。
Posted at 2007/07/12 16:04:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2007年06月28日 イイね!

お気に入りの変わった工具!?

お気に入りの変わった工具!?上の『周り止めバンド』(?)も必需品ですが、下の
『ハンドインパクトレンチ』(?)です。

コレがあるのと無いのでは大違いです。エアーのインパクトが入る時やパイプが使える時はあまり問題ないのですが、クランクプーリーボルトなど結構大変な場所に大助かりです。

誰に見せても、『こんなの作れそうだな!』と言います。買う前も作ろうかと思ったのですが、面倒くさいなあと思って、(結構前にですが)買っちゃいました。

でも関連情報URLに載っているページの所で買ったのではないような。そんなに高くは無かった気がするもんな。でも現物見るとやっぱりボッタくられている様な気にもなりますけどね。

Posted at 2007/06/28 23:05:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2007年01月16日 イイね!

また、破壊してしまいました(涙、、、)

また、破壊してしまいました(涙、、、)工具は大切にしないと、いけないです!

KTCは私にとってはとっても高価なブランドなんですけど、、、ホント勿体無い。あ~ぁ~!!!

22mmのソケットが9.5sq用しかなく、その9.5sq用スピンドルにパイプをかけて緩めようとしていたら、スピンドルが曲がってしまったのです(それでもナットは緩まない)。写真の12.7sq用スピンドル(バー?)はあったので、12.7→9.5への変換アダプターを買ってきて使ったら、即!写真のとおりになってしまった(当然まだ緩まない)。

本当は、12.7sqの22mmソケットを探したのだが、一番近くのホームセンターでは12角の物しかなく諦め写真のものを買って大失敗でした。仕方が無いので今度は2番目に近いホームセンターまで探しに行きました。そこには、希望の品物が普通にあり、うれしいやら情けないやら、、、最初からこっちに来ていれば無駄な工具を買うことも無かったのになあ。(それとパイプを使ったらようやく緩みました)

やっぱり、無理してはいけません!適材適所に工具を選択しましょう!工具は大事にしましょう!

嫁さんは『そんなにすぐに壊れる工具はクレーム言ったら!』と言っていましたが、パイプを使うという反則業を使っているので『恥ずかし過ぎて言えない!』と思いました。

時間のある時は、遠くにある『ストレート工具』や『アストロプロダクツ』に工具を買いに行くのですが、今回のように急ぎの時はホームセンターに頼らざるを得ず、金銭的なダメージも大きかったです。あ~ぁ!!情けない!
Posted at 2007/01/16 22:36:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「スマホ、デビュー!わけわからん。こんなのホントに慣れるんかな?」
何シテル?   11/19 15:37
サーキット等走り始めて、もう20年! ミニサーキットから国際サーキットまで、何でも好きです。 ナンバー付のサーキット専用車を手放してしまいました(ちょっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バックドア側テールレンズ脱着手順① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 14:04:52
今日の陸運局は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/08 21:28:50
スキャンツール、診断機、OBD2って、、、ナンゾや??その歴史と現状とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 10:17:31

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
普段使いファミリーカー
日産 セレナ 日産 セレナ
myセレナ
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
myハイゼット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ノーマルカーオンロード4時間耐久レース車両  3代目28号車(AT)です。 一般的な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation