• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グッドジョブ!@27&28のブログ一覧

2008年12月07日 イイね!

ジャンク発電機を整備!

ジャンク発電機を整備!某オークションで激安だったので、ゲットしちゃいました。
これからも色々と使えるし。
(写真ではマフラーカバーが付いていませんが、ちゃんと有りますよ)


ジャンクの内容は、
『発電の負荷がかかると、回転数が安定しない』
という内容でした。


『そんな物はキャブの掃除をすれば治るじゃん!』
と簡単に考えていたんですが、治りませんでした(涙)

インターネットで色々と調べてみると、
回転数が安定しないのは、『パイロットエアブリードのつまり』とのこと。

再度キャブをばらして、今度はメインジェットの掃除だけでなく、そのエアーブリードを荷札に付いている極細の針金でツンツンして掃除。あまり詰まっている感じではなかったのに、それだけのことで、絶好調に!治っちゃいました!結構拍子抜けでびっくり!(『荷札の針金』が一番良いらしい(笑))




そのキャブのばらしの前に、点火プラグも替えました。

ただ、そのプラグレンチのサイズにビックリ!
ウチには普通に使われる16mm&18mm&20.8mmの三種類共揃っているのに、どれも合いません!

それもネットで調べてみると、サイズは『19mm』だと!
そんなサイズのプラグレンチなんて売っているの見たことないし、ウチにはディープソケットは17mmまでしかなかったので、どうしようかとちょっと悩みました。

でも、ホイールレンチ(トルクレンチの先に使うディープソケットタイプ)の19mmが目に入り、それを使ってみるとバッチリ!

19mmのディープソケットを買わなければいけないと思ったのに、買わずにすんで良かった!良かった!(本当は本来の用途とはちょっと違うんけどね)(笑)


それにしても農機具(?)は色々と特殊なんだなあ。。。
Posted at 2008/12/07 22:41:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル修理 | 日記

プロフィール

「スマホ、デビュー!わけわからん。こんなのホントに慣れるんかな?」
何シテル?   11/19 15:37
サーキット等走り始めて、もう20年! ミニサーキットから国際サーキットまで、何でも好きです。 ナンバー付のサーキット専用車を手放してしまいました(ちょっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1 2345 6
789 10111213
14 15 1617 18 1920
21 22232425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

バックドア側テールレンズ脱着手順① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 14:04:52
今日の陸運局は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/08 21:28:50
スキャンツール、診断機、OBD2って、、、ナンゾや??その歴史と現状とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 10:17:31

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
普段使いファミリーカー
日産 セレナ 日産 セレナ
myセレナ
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
myハイゼット
ホンダ シビック ホンダ シビック
ノーマルカーオンロード4時間耐久レース車両  3代目28号車(AT)です。 一般的な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation