
昨日、午前中には雨が小ぶりになり水が引いたので、予定通り、ウチのファミリーカーである初代プリウスの車検に行ってきました。
ネットでも調べていって分かっていたことなんだが、初代プリウス(H10年式)はハイブリッドカーにも関わらず、重量税の減税対象じゃないんだよねえ。陸支でも再確認したが、やっぱり駄目。H15年式以降のハイブリッド車が免税。車検代が37,800円も安くなるのに。。。
車検のラインで排ガス検査があるんだが、そのやり方を確認するために、
GJ『排ガス検査は、(アイドリングストップさせないために)エアコンをFULLにしておけば良いんだよね?』
と受付窓口で聞いたら
受付『えっ!、、、、整備モードにするんじゃないかな???ラインの人に聞いて』
GJ『(整備モードなんてやりかた知らないぞ???まあいいっか、ラインで聞こう)は~い!』
ラインに並んで、検査官に聞いたら
検査『初代プリウスは、エアコン(FULL)でいいと思うよ』
との事だったので、エアコンFULLでラインに侵入。
そしたら、スピードメーター検査、ローラー上で時速40キロまで加速しないといけないんだが、ほとんど加速しない。。。頑張ってアクセル全開で、時速31キロが限界(笑)
GJ『すいませ~ん!!!!スピードが出ませ~ん!!!』
と先ほどの検査官を呼びました。
検査『やっぱり、整備モードにしないといかんのかなあ???まあいいよ!(合格!)』
GJ『(いいのかよ?検査せずにスピードメーター合格。)マルチライン(四輪ともローラーに乗せるライン)に入ればよかったのかな?』
検査『そうだねぇ。マルチラインなら問題なかったかも。』
結局、陸支の受付どころか検査官も、ハイブリッドカーとか、ハイテク(死語?)をよく分かっていない事がよく分かりましたよ(笑)。
でも、もう11年も前の古い車なんだけどね。。。
ハイブリッドカーの車検は、ディーラーで車検することが多くて陸支に持ち込むことが少ないのかなあ???
Posted at 2009/11/12 11:30:15 | |
トラックバック(0) |
トラブル修理 | 日記