さて 先ほどの続き 実際 どれ位 安くなるのか
めいほうスキー場の 最寄ICは 郡上八幡
高鷲 白鳥ICを使うとしても 1千円上限は同じだから
距離が伸びたらお得度は増す って事ですね (^^♪
京都東が 大都市圏に引っ掛かるので 大津までが割り増し分 150円?
京都南の 料金しか書いてないので 計算してみたら この値段かな (^^;;
いつも 行きは 深夜割引の50%を使う為に 米原まで自走します
1450円+200円(琵琶湖大橋通行料)で 1650円
帰りは 通勤割引の50%(100kまで)を 使う為に 美並ICまで自走して
米原ICまで そこから自走で京都の自宅まで
1350円+200円(琵琶湖大橋通行料)で 1550円
これが 行きの片道分が 京都東から乗れて 1150円ならかなりお得かな (^^;;
もっと 節約するなら 大津ICまで行けば 1000円ぽっきり
それで 正月 白馬まで行くなら 中央道廻り と 北陸道廻り
来年 1月3日 日曜日なので使えます (^_^)v
北陸道廻りの方が 50k余計に走りますが 中央道のくねくねと
小牧IC 彦根IC周辺の渋滞を考えれば 北陸道廻りの方が 楽かな
ちなみに 中央道 京都東~豊科 北陸道 京都東~糸魚川でも 1150円
自分の場合 北陸道廻りでは 福井県の敦賀ICから乗っていたので
一概には言えません 京都東ICから 湖西道路(無料)を通って行くので
わざわざ名神で米原廻りしなくても いいです (^_^)v
月曜日に滑りに行く事が多い私ですが 土日祝日割引を 上手く使う事が出来れば
時間とお金を少し浮かす事が出来るかも
ただ 3月末からなんだよね ( ̄Д ̄;;
もう 雪 無いから 意味は無い・・・ (-_-#)
皆さんは GWなど どーうまく使って旅行や行楽に行きますか
Posted at 2009/03/15 19:22:11 | |
スパイク | 日記