• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FREELANCE01のブログ一覧

2007年05月18日 イイね!

ロードスター納車

ロードスター納車 ついに来ました! マイロードスター!

 雨降らなくてほんとに良かったです。
今の時期の夜は、オープンするに当たって
何のマイナス要素も無いですね。とっても快適♪
帰宅途中の片側二車線の道路では、
左に並んだトラックの運ちゃんから、
見おろされながらジロジロ見られました。
やっぱオープンカーって、気になるのかな~

 今までの試乗では気がつかなかったんだけど、
オープンカーってバックミラーに映る景色がとても
きれいなんですね。ミラーに映る景色も
ガラス越しじゃないんだから当たり前でしょうか。
ただ、とても低い車だから、後続車両のライトが
ありえんくらいまぶしいっすねw

 車高は下げない!と言い張ってますが、
さすがに補強パーツ組み込み&ローダウンのRX-8と比べると、
やっぱり足回りはゆるく感じるかなぁ。いつまで
ノーマル車高のままで居られるかちょっと不安?w

 明日は雨っぽいんだけど、早く晴れた日中に
オープンしたいなぁ。
Posted at 2007/05/18 21:38:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月16日 イイね!

ホイール続報

ホイール続報 ロードスター納車まであと48時間くらいです。
48時間長いなぁ・・・w

 ホイールが決まりました。
結局第一希望の銘柄のDIREZZA RSCにはなったのですが、
実はメーカー欠品中とのことで、流通在庫を探してもらった
んです。そこで出てきたのがブロンズカラーしか
ありませんでした。
 元々ガンメタ、ブロンズ、ホワイトで迷っていたんですが、
トゥルーレッドのロードスターに付けて、見た目に映えるのは
ホワイトだろうと思ったのですが、なんせブレーキダストで
洗車しても3日で真っ黒になりそうで怖かったので、
ガンメタかな~?なんて思ってたわけです。
でもかなり迷ってた位なので、この3色だったら、
どれでもOKと言えばOKでした。

 で・・・実はこのホイールは、センターキャップが
付いてないんですが、2004年3月以降の生産分からは
オプションでセンターキャップの装着が可能になって
まして、それが4本分で1万円くらいするんです。
でもセンターキャップも頼むつもりで居ました。
 ところが、この流通在庫モノはセンターキャップ
装着不可な生産月だと言うことが発覚して、
センターキャップは諦めということになったんです。

 ちなみに、DIREZZA RSCのカタログスペックだと、
私が買う17×7JJ off48って6.9kgってことに
なっているんですが、実は! センターキャップが
取り付け不可の前期モデルは同サイズが
6.5kgだったらしいという噂があるんです。
 センターキャップが付けられない代わりに
現行より400グラム軽い6.5kg・・・な訳ですが、
この6.5kgって数字が本当なら、それこそTE37や
CE28N、SSR Type-Cもびっくりの軽さと言えます。
 土曜日に装着予定ですが、体重計持参して
実測してみようと思います。
Posted at 2007/05/16 18:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタムネタ | 日記
2007年05月13日 イイね!

ホイール

 今回ロードスターは、絶対に車高を下げないつもりでいます。
タイヤとフェンダーのクリアランスがむちゃくちゃ広いので、下げた方がかっこいいとは思うのですが、乗り心地を犠牲にすることは一切やらないつもりです。

 そうなってくると、ホイールの選択肢が非常に狭いんです。
純正サイズが17インチの7Jでoffset55なのですが、ノーマル車高だと7Jのままoffset48くらいがちょうど良さそうなんです。
 7.5Jだとノーマル車高ではかなり困難そうですし・・・
18インチだと7.5Jからしか用意されてないホイールが多いのでインチアップも難しいです。

 というわけで17インチ 7J offset48~50で探してみると、
純正17インチの重量7.6kgよりも重くて
金払ってディチューンなんぞ冗談じゃないので、
最低でも純正よりも軽いのを探そうってことになりました。

 ところが、この条件が非常に厳しいんです。

軽く調べたところ
Kosei K1Racing TS ver. 6.5kg
DIREZZA RZF 6.7kg
DIREZZA RSC 6.9kg
AVS Model5 6.9kg
WORK Emotion CR Kai 7.0kg
純正17インチ 7.6kg

 純正より軽くなりそうで、なおかつ欲しいサイズが有るのは
この辺までです。
ボルク系やRP-F1、SSR Type-Cなら軽いのあるのですが、
欲しいサイズがありません。
天下のRAYSのホイールも鍛造ボルク以外は
ほぼ全滅状態で純正より重くなるようです。
GramLights系とかアウトなんですよ。
上記のホイールの中でも、RZF、Model5は予算オーバー
になりそうなので、実際にはK1RacingかRSCあたりに
なるんじゃないかと思います。
現状では第一希望は画像のやつ、DIREZZA RSCです。

 それにしても純正ホイールは侮れません。
調べれば調べるほど、純正より軽いホイールを探すのが
困難だと痛感します。
Posted at 2007/05/13 15:35:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタムネタ | 日記
2007年05月03日 イイね!

俺ってば、なんて馬鹿者なんでしょうw

俺ってば、なんて馬鹿者なんでしょうw う~ん、俺ってバカだなぁw
ロードスター買っちゃいましたよw
RX-8って、あの外見に似合わず、ちゃんとセダン代わりとして使えるってのも魅力だったわけですが、ロードスターはロードスターとしてしか使えませんもんね。ちょっとね、バカにならなきゃ買えない車ですよ。
 RX-8のエンジンの爽快さや、外見のかっこよさは
かなり捨てがたかったのですが、ロードスターの
魅力には勝てませんでしたね。納車が楽しみです。
Posted at 2007/05/03 17:16:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月02日 イイね!

ロードスターにまた乗ってきた

 よせばいいのに、またロードスターに試乗しちゃいました。
前回乗ったのは6MTのRSだったんですが、
今回のは6ATのVSです。

 前回のRSの試乗でクローズドのまま
乗ってしまったので、今回はきっちりオープンです。
出来がいいと噂のオートマロードスターですが、
噂通りのシフトレスポンスですね。
でもやっぱこの車はMTで乗りたいわ。
 今回は彼女と一緒だったので、彼女の助手席も
乗ってみたんですが、エアロボードを倒して
窓も全開して、風が思い切りはいるようにして
青空を見ながらバンザイしたり、助手席で
大はしゃぎしてしまいました。

 彼女からは、ATの方がいいって言われても、
やっぱロードスターはMTの方が楽しいよなぁ・・・

 中古でいいからNCロードスター欲しいわぁ。

 ってことで、近くの店で中古NCロードスターのRSが
置いてあるのをネットで見て、現物を見てきました。
18年式で走行16000キロで178万円だそうです。
RX-8の下取りが150万で、支払額は53万円になるそうです。
 53万円・・・53万円・・・53万円・・・
CBR売れば多分借金無しでも買えるけど、
それは避けたいわけで・・・
53万円をローン組んだとしても、
今のRX-8の平均燃費がリッター5キロなことを
考えると、ガソリン代がういた分で支払い
出来ちゃいそうな値段ではあります。
かなり悩ましいです。ロードスターの気持ちよさは
最高なんだけど、眠くなってもリクライニングできない
ってのが、今の自分の車の用途にはツライんだよなぁ・・・
俺、かなり頻繁に車内で寝るだよね。
Posted at 2007/05/02 00:48:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗ネタ | 日記

プロフィール

「ナイトスポーツの4BEAT-RCに書き換えてから、2回給油しましたが、燃費は気のせい?くらいしか変わってません・・・ もともと10キロくらいで、今10.5キロくらいな感じです。回しすぎでしょうかね(^^; 」
何シテル?   03/13 20:48
ベロシティレッドのRX-8 Type-S買った頃にみんカラデビュー その後は・・・ トゥルーレッドのNCロードスターRS ↓ ボンゴフレンディ ↓ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターに戻っちゃいました・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
5月18日納車(走行16800キロ)  かねてより気になっていたロードスターを ついに ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
 平成19年5月11日にガリバーに売却・・・ ONLY ONEのロータリーフィールは、 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 マツダ党なのにBMW買っちゃいました。でもまぁ、元々国産ではマツダ以外に興味無かったの ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation