• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FREELANCE01のブログ一覧

2007年10月01日 イイね!

ドイターのザックのその後

 ナチュラムの対応のその後について
ですが、昨日代替品が届きました。
初期不良の申し立ての翌日には代替品が届き、
誠実な対応をして頂いたと思っています・・・

 なのですが、代替品も同じ症状で、フレームが
右側だけ折れ曲がってしまっていて、状態は似たような
ものでした。2個続けてこの状態だったら、これが仕様なのか?
といえば、そうではなく、近場のナムチェバザールや好日山荘で
同品の状態を数個、現物で確認してみたところ、
フレームは全て綺麗な弧を描いていました。

 ナチュラムの同品の在庫が、私の代替品でラストの
ようだったので、これを交換で申し込むと
2週間かかりそうな気配だったので、
今回はいちかばちかで、自力でフレームを曲げ戻しました。
ある程度は綺麗に戻ったのですが、ナチュラムに対しては
不満が残る結果になりました。
しかも、このフレーム、かなりの強度というか剛性で、
曲げ戻すのはかなり苦労しました。ってことは、
どんだけひどい扱いしたら、こんな頑丈なフレーム曲がるんだよ!って
ナチュラムの倉庫の人間に説教したい感じです。

 結局、ナチュラムの事務部門の応対は良かったが、
在庫を扱っている倉庫の人間がダメなのではないか?
という結論に達しました。はい、もうナチュラムでは買いません・・・
Posted at 2007/10/01 09:21:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月29日 イイね!

ドイターのザック、初期不良! ナチュラム・・・やってくれるなぁ♪

ドイターのザック、初期不良! ナチュラム・・・やってくれるなぁ♪ 例のドイターのザック、FUTURA 32ACがなんと初期不良でした・・・ 近くの好日山荘、ナムチェバザールで色々背負ってみて、結局買ったのはナチュラムでネット通販だったのですが、通販で初期不良ってしょっぱいですよね・・・

 具体的には、ザックの下端部分の金属フレーム
(赤で囲んだ部分)が、カクッと折れ曲がってしまっていて、背負った時に腰に違和感が出ちゃうんです。左右の腰のパッドの当たり方が不均一になっちゃう・・・
写真をでも分かると思いますが、この折れ曲がりのせいで、上から手で押しつけているのに、右側の方がパッドの位置も
高くなっていますね。
こういう事があると、多少高くても
地元で買うべきなのかなぁって思っちゃいますね。
と言うわけで、かなりブルーだったのですが・・・

 ナチュラム、なかなかやってくれますね。
昨日現物が宅配で届いて、初期不良に気が付いたのが
深夜25時、初期不良の交換の依頼を
ナチュラムに送ったのが26時だったのですが・・・
今日の朝9時半にはナチュラムから交換OKの
返信が来ました。そして10時半には
「代替え品を発送しました」のメールが届きました。
即納OKの在庫アリ品だったからというのもあるのですが、
初期不良の交換の申し込みが深夜でしたし、
実質1営業日に満たない、2時間かそこらで
代替え品の発送まで完了してくれるとは、
ナチュラムの対応は想像していた以上というか、
完璧と言っていい対応をしてくれたと思います。

 明日には新品が届くと思うので、
その時に初期不良品をお返しすればいいようなので、
手間も掛かりませんね。正直言ってナチュラム見直しましたよ。

※ナチュラムを見直したと言うのは・・・
以前にナチュラムグループの健康計画というショップで、
妹の誕生日プレゼント用にサンダルを
発注した時に、「メーカー欠品でキャンセルさせて欲しい」
ってのが2度続いたので、在庫管理がいい加減な
会社ってイメージで居たのです。
Posted at 2007/09/29 11:26:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月28日 イイね!

ドイターのザック買っちゃった

 ドイターのザック買っちゃった 最近のアウトドアモードのイキオイで、
ザックを買っちゃいました。
最近、どんどん車ネタ、ロードスターネタから
遠ざかっていってます・・・・

 モノはドイツのドイターってメーカーで、「FUTURA 32AC」というモデルです。こいつがまた、かなりの優れモノなんですわ。背中に当たる部分はメッシュになってて、ザック本体はそのメッシュから浮く様になっているので、背中とザックの間に隙間ができて、背中が蒸れないらしいっす。これから寒くなっていくのに、ぶっちゃけ夏向きザック?f(^_^; あと、ザックの底の部分にレインカバーが内蔵されているので、雨が降ってきたら、速攻でカバー掛けられるのも嬉しいですね。
今のところ、そんなにハードな山に行ってないので、
容量32リットルのこいつだと、荷物の量は余裕ありすぎなのですが、
体がかなりでかい(185cm 80kg)ので、
あんまり小さいザックだと背中に合うのがなかなか無いのです。
 まぁ、見た目がかなり気に入ってるので、
バイク乗る時もがんがん使いたいですね。
そもそもこのデザイン、カラーって実はバイクに
合わせたって部分もあるので。

 今まで使ってたのは、彼女から貰ったKaepaの
デイパックなのですが、これもなにげにポケット系が
使いやすくて、そこそこ多機能、しかも手軽だったり
するし、しかも単体でFUTURAより1キロも軽いので、
それはそれで使っていこうと思います。
退役させるにはもったいない品です。
Posted at 2007/09/28 20:53:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月24日 イイね!

またしても筑波山

 2週続けて筑波山登頂です。先週はつつじヶ丘から女体山に登る
ルートだったのですが、今回は初めて神社側から登ってみました。

 神社→コマ展望台→女体山→弁慶茶屋跡→神社

 こんな感じのルートだったのですが、登りと下りを
別ルートにしたかったために、こうなりました。
これだと下りが結構遠回りになるので、なかなか堪能でました。
特に弁慶茶屋~神社の区間ってのは、遠回りだからなのか、
かなり人が少なくて、家族連れも居ないので
静かな山を楽しめるのでオススメかもしれません。

 
Posted at 2007/09/24 01:51:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月20日 イイね!

メレルの靴4

メレルの靴4 また靴を買ってしまいました・・・
先週末に筑波山に登った関係で、もうちょっと本気で山に登れる靴が欲しくなってしまい・・・と言うわけで、今度の靴はMERRELL CHAMELEONⅡ Gore-tex Midという、メレルの国内ラインナップでは上から3番目くらいに登山向きの本気系シューズです。そろそろ家族からも呆れられてきたので、ほんといい加減にしとかないとf(^_^;

 と言うわけで、今週末も天気が良かったら、
新しい靴で筑波山に登ってきます。
いあ、まぁ・・・筑波山だったら、
こんなちゃんとした靴じゃなくても登れるんですけどねf(^_^;
 これを買ったのにはちょっと訳があって、
来年の夏にとある島(樹齢7200年の杉がある島です)に行こうと
思ってるんです。その島はとても雨が多いので、
どうしてもGore-tex仕様のトレッキングシューズが必要だったんです。
まぁ・・・欲しかったから買ったには違いないんですがw

平成19年11月22日追記
 これで5~6回、筑波山に登ってみましたが、
初めのうちは濡れた石や木の根とかで、有り得ないくらい
ツルツル滑ってたのですが、ゴムが一皮むけたら
いい感じにグリップが上がった気がします。
 もちろん山では良い靴なのですが、平地でこれを履くと、
勝手に足がズンズン動いてる感じがするほど、
前へ前へと進んで行ける感じがします。不思議な力が沸いてきます。
 でも、舗装路で使いすぎて、トレッキングソールを
使い切っちゃうともったいないので、
普段履きに使うのは自重しようかなぁ・・・
Posted at 2007/09/20 18:32:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 靴ネタ | 日記

プロフィール

「ナイトスポーツの4BEAT-RCに書き換えてから、2回給油しましたが、燃費は気のせい?くらいしか変わってません・・・ もともと10キロくらいで、今10.5キロくらいな感じです。回しすぎでしょうかね(^^; 」
何シテル?   03/13 20:48
ベロシティレッドのRX-8 Type-S買った頃にみんカラデビュー その後は・・・ トゥルーレッドのNCロードスターRS ↓ ボンゴフレンディ ↓ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターに戻っちゃいました・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
5月18日納車(走行16800キロ)  かねてより気になっていたロードスターを ついに ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
 平成19年5月11日にガリバーに売却・・・ ONLY ONEのロータリーフィールは、 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 マツダ党なのにBMW買っちゃいました。でもまぁ、元々国産ではマツダ以外に興味無かったの ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation