• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月15日

おらは遅咲きの原付小僧‥‥(´・ω・`)

さて。
秋水さん。
R3があるってのに何故R125を買ってきたのか。
とか書いてみようかと思います。

さて、秋水さん。車を乗っていたころからなのですが年間走行距離で2万km程度。乗らなくなってからは少し減りましたがそれでも月間1000㎞程度走っているようです。
車を手放して3年。自転車と徒歩と電車(輪行)で済ませていたのですが。ここで色々と問題が。。

荷物が運べない!(レンタカーなりトラックの貸出なり。送ってもらえばいいことだ!であるけれど。日用品とか資材になるとちょっと辛い)
ちょこっと空き時間に出かけれない!(1時間ほど時間が空いてるからちょっと買い物や郵便局へってのが自転車だと中々…)

一番の問題は。ちょこちょこ出かけるのにやっぱりそれだけの所要時間がかかるってことなんですね。
例えば隣町まで大体10㎞。自転車だと早くても20分程度はかかります。往復で40分。あれこれ用事を済ませたらすぐ1時間ってことに。


というわけで、車を検討してみたんですが。車を今から買ってきても乗るか?って言うと前ほど乗らないのは解り切ってるし。そもそも一人で運用するには大きいんですよね。
というわけで保留して。50㏄の原付を考えたんですが。50㏄だと制限が多すぎる。それなら125㏄以下にした方が。って事でまずは二輪の免許を取りに行くことに。
…安くなるからって大型二輪と中型免許の限定解除もついでにしてきた。ってのは余談ですが。

んで。バイクを選ぶ段になって。
やっぱり一番初めに考えたのはそれなりに荷物も積めて過不足もなく。耐久性も高いカブシリーズ。
店にも見に行って・・・・うーん。中古でも20万くらいするうえになんだかピンとこない。

調べてみても、原付(2種含む)を一台持ちだと250ccや250㏄以上のバイクを維持するのと税金以外のメリットはあまりないようだということ。
250㏄と251㏄以上だと車検が無いってだけで。諸経費は実はほとんど変わらない。車検費用の大半は自賠責保険料だってこと。
を知る。

・・・・うーん。それなら110㏄なり90㏄辺りの50㏄互換のスクーター(カブを含む)にするよりも、いっそのことそれなりにしっかりしたものを新車で買ってきて3年とりあえず乗ってからもっと大きいのがいいか。もっと小さい方が良いのか考えた方がいいんじゃなかろうか。中古でもそんなに安くなってるわけでもないようだ。

という結論に至る。ってことでR3納車完了です。
これで嫌がおうでも3年から5年目で考えざるを得なくなる。というわけですな。

ただ。やっぱり普段使いは自転車にしても。走行距離の多さは1台だけだとどうしようもないんですな。だがしかし。二台持ちなら125㏄以下のメリットが出てくる。
という訳で、良く出来たスクーター。特にトリシティには惹かれたのだけど。現物はデカいのよね。
んでやっぱりスクーターよりはしっかりと乗れるもので燃費が良く。航続距離が長いもの…長距離乗っても疲れないもの。
ってなると選択肢はGNとかYBRとか。CBRとかYZFとかRCあたりになるんですな。
でもGNはあんまり好みじゃないんだよねぇ。。YBRは結構いいと思うんだけど。あの低燃費と壊れなさ。そして余裕の航続距離と高い汎用性は魅力的だと思う。んだけどこれで200㎞くらい走ってくるのはやっぱりキツソウネ。やっぱりカウルは欲しい。
んで。CBRは・・・ホンダだしなぁ。っていうかあんまり玉が無い。RCはまだ新しいから値段はそこそこ。でも初期型はいい話をあまり聞かない。
んじゃやっぱりYZFかってことになるんですね。それもモデルチェンジ前の方がタンク容量がデカい。
ってことでしつこく。じっくり探していたら隣県で安く出てきた。ってことで見に行ったら試乗もさせてくれたので即決。R125納車完了です。

んでR3とR125に乗ってみて。思う。
うん。私はどうもアップハンドルの二輪よりも前傾の強い方が好きみたいだってこと。
R125って本来は170㎝越えで体重70kg後半くらいの人が乗るとしっくりくるくらいのはずなんだけど、バネレートもそんな感じ。
でも軽くてなんの不満も無いんですね。シフトレバーが安っぽいくらいかな?あとなんでスプロケットカバーが銀色なのかとか。車体もカウル下部も黒いってのに。
マフラーも安っぽいっちゃ安っぽいけど。こんなもんじゃないのかなぁと思う。マフラー替えるだけでかなり変わるそうだけど。

そもそもR3はR25のボアアップ版で。カウルは付いてるけどスポーツツアラーに分類されるのに対して、R125は2008のR6をダウンサイズしたSSなんだから。そりゃ違うわなぁと思うのだけど。
R125に乗ってみて。分かるのはR25やR3ではどうにもしっくりこないポジション。
特にもっとシートが高くてもいいと思うのね。R3。うちの人は純正よりも少し車高は上げてるけれども。
でも確かに初めにR3を買ってきたのは正解だったと思う。


R125は車体が軽くてパワーが無いのでチェーン、タイヤの摩耗が少なくて。ブレーキパッドも前後で2000円ほど。チェーンもノンシールでも良くて。タイヤもR3に入れてるのの約半額。
とまあ。維持費は非常に安いのですが。自賠責も33年までは前の前の持ち主が払ってくれてるし(笑)

ぶっちゃけ下道を走るだけならR125で十分すぎるほど十分なんですよね。
荷物が積めないっていっても、自転車・・・それもロードレーサーよりははるかにマシだし。エンジンにも甘えれる。しかも電源も確保できると。
そう。今のところ不満がなにもないんですね。これはある意味凄いんじゃないかと。

二輪に乗ってて辛いって言うと。。寒さくらいかなぁ。。。

・・・・そうか。レースカウル組めばいいのか。。いや。車検が面倒だな・・
ブログ一覧 | YZF-R125 | 日記
Posted at 2019/02/15 14:35:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

今年もLFMやりますよ~♪
かづをwithれぼ吉さん

JTPステッカー狩り!群馬ツーリン ...
インギー♪さん

久々のクルマ活動
灰色さび猫さん

6/23)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

今日も洗車から
AngelPowerさん

この記事へのコメント

2019年2月15日 15:08
今日の体力測定でエアロバイクを回したのですが「シートはもっと高く、ハンドルはもっと遠く」と注文したら看護師さんにビックリされました(^^;

ロードバイク乗りはそんなモノです(^^;
コメントへの返答
2019年2月15日 15:17
思わず噴きました。

ロードレーサー乗りの哀しい性ですねぇ(笑)
2019年2月15日 18:07
ああ、秋水さんはロードレーサーだから前傾姿勢に抵抗がないというかしっくりなんですね。
私には秋水さんのR3は乗れないかもしれない!
と思う160cmの蘭さんでした。(*´Д`)

ところで、やはりR3は二輪導入車としては本当によくできてるなと思います。
R25みたいな軽さ扱いやすさがあるのに、トルクがあって加速性能が良いのでストレスが少ない。
自分は最近、低ギアの高回転を楽しんだりしてますが、4気筒や大型を経験するともっと馬力や安定感がーとなりますが、自分の体格や経験値からはまだまだ乗りこなせないから改めてR3は良いなと思う次第であります。
でもいつかXJ6とか乗ってみたかったりもします。

あと、R125とは意外でした。
話を読んで、ちょっと買い物する用途にしては積載量がスクーターより劣るのかな?と思ったので。
R125でサイドケース付けてる方もいらっしゃいますが、雨とか大変そうだなーとかとか。
秋水さんは本当に軽装なんですねえ。
コメントへの返答
2019年2月15日 20:06
そう。もう15年くらい乗っているので。逆にアップハンドルなママチャリに乗ると違和感しかないのです(;´Д`)

私もR3。良くできていると思います。
値段的にもポジション的にも。性能的にも。R25の方が玄人好みだと思いますね。
いや…R3でも使いこなせているかって使いこなせるものではないと思います。使用用途と好みの問題ですね。
R3のポテンシャル的には本当に丁度いいと思うのです。大きすぎず小さすぎず。

いや、もちろんスクーターの利便性には勝てません。
でも、元々ロードレーサー。で3年暮らしてますし半年ほど野宿旅したりしてますからね(笑)
1泊野宿ツーリング!とか行くと逆にバッグの中身を埋めるのにどうしようか…と悩むこともあります。
ホムセン箱積んで、満載してたりするのを見ると何を積んでいるのか逆に疑問になったりするんですよ。

まあ…私の場合は野宿を楽しむというのがキャンプ的な楽しみとは違うので。そこら辺の違いから来ている気がしますね。

プロフィール

「[整備] #YZF-R125 26750㎞ リアブレーキパッド交換。油圧ブレーキスイッチ撤去 https://minkara.carview.co.jp/userid/2280443/car/2658434/7362647/note.aspx
何シテル?   05/25 18:43
主に自転車と刃物について。 真面目なんだか不真面目なんだか。最近ネタブログと化してきているような気が激しくする今日この頃…(´Д` ) 2017.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

目指せスーパーカブで航続距離1000km超え!ワンタッチ増槽システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 18:28:09
フロントフォークスプリング・ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 21:41:28
Fブレーキパッド点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 22:41:17

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
2020年2月26日納車 初めて乗ってみて…回転のツキが凄い。音も。 振動は少ない。ハ ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハが誇る125㏄ SS(すごく燃費いいスポーツ) 燃料計がいつまで経っても減りません ...
スバル サンバー さんばぁ (スバル サンバー)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナシャタイヲモチ コショウナク ...
その他 自転車 io (その他 自転車)
とある工房のFull Order frame 現在の構成は68系アルテと67系アルテの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation