• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋水.のブログ一覧

2018年07月24日 イイね!

ちょっと岡崎まで行って蜻蛉切と諸々を拝見してきた。



さて。。さる何日だっけ…(´・ω・`)
某月某日。

ちょっとkmさんと岡崎まで行ってきました。


事の起こりは。某市で開催された兼定展&兼元展に行った時の事。

なにやら岡崎市美術館に蜻蛉切が出ているようだ。ということを知ったものの。
その時は時間切れでござった。。。(´・ω・`)

明けて(翌月)
会期終了間際にようやく時間が取れたので、岡崎までひとっ走り逝ってくるか!
と思っていたら。その前々日にkmさんから連絡がキタでござる。

なにやら、前日に下道で西の国からはるばるやってくるつもり。みたいでござったが。。

すでに夜中の事。
そしてその晩は寝てしまったようだ。にゃんということ。

そして明けて翌日。
昼過ぎに到着するつもりだったそうなのだけれど~
到着したのは日が暮れたことでございました。

そしてその日の晩はマニアックな話をそこそこに切り上げて就寝。

明けて翌日。
朝のはよからkmさんは愛車(愛馬?)アルトワークスで。
そして私、秋水さんは不調を抱えつつ、あーるさんで岡崎までひた・・・・ひた走るのであった。

道中では~
通勤ラッシュに巻き込まれたり~
大型トラックが坂道で25㎞/hで走ってくれたり~(60㎞/h規制道路)
秋水さんがやたら用が近かったり~
渋滞を避けて横道に入ったら。物凄い道を走らされたり~
あーるさんはアイドリングで何回かエンストしたり~
kmさんはガス欠を警戒して思い切った走りを封印していたり~

そんな感じの道中でございました!
うん。書いてて思ったけど、面白いでございますな?

・・・・というかあんな細い道を走るのにバイクの後ろを車が走ると。走りずらかったんじゃないかと想像…(´・ω・`)


快感前・・・じゃなかった。開館前に美術館についたので。しばし一服してみたらば。
平日だというのに刀剣女子(?)はこの暑い中足を運んでおりました。同じことを考える人がいるんですなぁ。

というわけで快感‥じゃなかった。開館と同時に入場。
並んでる刀を。見る!見る!見る!見る!見る!
小道具も見る!見る!見る!見る!

そしてメインでっぃしゅの蜻蛉切はというと~
・・・・・・なんということでしょう。過去に私が蜻蛉切(過去記事参照)を佐野美術館で見た時とは打って変わって。360°見放題というこのサービス。すげぇ。裏の裏の裏どころか真横からでも斜めからでも見放題だぜ。真下と真上からは流石に見れなかったけれど、穴が開くほど拝見させていただきました。

‥‥余は満足じゃ。









と思ったら・・・・まだあったでござる。

そしてそこからの~
古文書や居並ぶ刀を。見る!見る!見る!見る!

なんだからやたらとあるなぁと思って展示目録を見たら・・・印刷方向を間違えてるという凡ミスもあったりしたのですが~
小道具も含めた総数でざっと140点ほどの展示だった模様。

・・・・・これは今考えてもすげぇ‥‥


しかも時代別。伝法別で展示されていて。至れり尽くせり。
ちょっと残念だったのは照明が、切っ先付近が照らせてなかった事だけですが。いつぞやの京博のことを考えたらはるかにマシでございます。ええ。というか内容が物凄かった。

・・・・ぶっちゃけ、入り口にあった吉光と国光と長光の短刀だけでご飯3杯はいける。しかも丼で。なのですが。凄かった。


・・・・気が付いたらお昼回っておりましたとさ・・・・・・




そして美術館を出て~
kmさんは山へ芝刈りへ。秋水さんは川へ・・・じゃなくて。
kmさんはガソリンスタンドへ。秋水さんはバイクの不調に耐えかねたのでホムセンへ。
そしてホムセンで待ち合わせて。手持ちの工具で頑張るも敗退。

暑い中頑張って。岡崎城に行く気力もお互い無くなってしまったので、近くのサテンならぬファストフードへ入って涼みつつ、遅いお昼ご飯を食べてしまいます。
涼んだ後は~

kmさんは正真正銘山へ。秋水さんは帰路に着くのでございましたとさ。




Posted at 2018/07/24 21:36:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | あーるさん | 日記
2018年06月02日 イイね!

ちょっとビーナスラインに行って来たついでに美ヶ原を歩いてきた。

ちょっとビーナスラインに行って来たついでに美ヶ原を歩いてきた。某月某日。
かねてから。

「ビーナスラインはいいぞぅ!」

とどこかの誰かが言っていたので。気になっていた私。秋水である。
梅雨前に晴れ。しかも平日。に時間が取れたのでちょっとビーナスラインに行ってみた次第である。。

これがまさか。あんな事になろうとは‥‥(前フリ


さて、例のごとくゴソゴソと準備して。
今回もテント泊の予定なので野宿道具一式。でも暖かくなってきたのでシートバック無しのサイドバックのみ。重心が下がっていいでござるなぁ。これ。

高速に上がらず。中山道を諏訪方面に向かってひた走る。途中で何故かナビが中津川から権兵衛さんの峠を越えて伊那に。そこから高遠に抜けて杖突峠を越えて茅野に入るルートにルート変更したので。滅多に杖突峠を越えないので、そのルートを走ることに。

。。。。中津川で最後の給油所を通り過ぎて。。次のスタンドまで50㎞ってところで給油ランプが点いたでござる。ちなみにこの時点で午前5時。
こりは困った。と思いつつ、「ドキドキチキンレースの始まりだぜ!」などと嘯きつつ。そのまま伊那まで70㎞ほど走って朝の7時にスタンドが開いたのを見計らって給油。

しかもこの間に権兵衛さん峠を越えてるんだぜ・・・・我ながらアホですなぁ。
14Lタンクなのに13.28L飲んでくれたという。。うん。

給油してひと段落したら。朝の通勤ラッシュを横目に今度は杖突峠を片付けに行くのですわよ。



さて。この杖突峠。
先日は某まんがタイムきららで連載されている漫画のアニメで出てたりしてたわけですが。
それよりも前に。中学の時に読んだ新田次郎の本の中で眺望がいい峠として出てきていて。気になっていたところなんですな。

うん。確かに眺めがいいですなぁ…

山を下って茅野へ。
茅野からはなんだか走ったことのある道を走って・・・・ってこれがビーナスラインの入り口とは知らなかったでござる。



八ヶ岳~
こっちから見ると・・・・うん。
山梨側から見るのと違いすぎてどうにも違和感が凄いでござる。

ここからは写真のみでお送りしますっ☆(要は手抜き)















とまあ。ビーナスラインだけじゃなくて美ヶ原高原の写真も混ざってるけど。まあいいか。
てへぺろっ☆

牛さんもおりました。猫みたいにごろんごろんするのね。牛も‥‥


さて。美ヶ原をなんとなく歩いてたら。2時間半ほど歩く羽目にあった上に。水も持って行かなかったのでひどい目に遭いましたが。まあそんなことはいいのでござる。

戻ってきて。白樺湖に降りてから諏訪に降りることにして。
いつもの如く岡谷に入りましたらば・・・・なんか新しい温泉が出来てるでござる。
岡谷温泉(諏訪湖ハイツ)しかなかったうえに知る人ぞ知る風呂だったってのに。案内板まで出てたでござる・・・・古代ローマ風のお風呂なんだそうな。

・・・・そう。なぜ「なんだそうな」なのかというと。
晩御飯&古本屋で本を見繕っていたら‥‥気が付いたらとっぷり夜が深けてたんですな。
(何を隠そう。秋水さんには昔から旅先で古本屋に入る習性がある。絶版本を探してることが多い関係上そうなるんですなぁ)

ああああああ‥‥諏訪で風呂に入って。高ボッチ高原でのじゅくだぜ!って思ってたはずなのだけれど・・・・やる気と力尽きたので某所でご就寝でございました。


明けて翌日。
岡谷のテルマエ・ロマエ風の温泉は朝の6時からやってるそうなので。朝風呂入って帰るか!
と思っていたら・・・定休日ですよ。これが。

仕方ないのでこれまた懐かしの下諏訪温泉に。中山道を子供のころからよく越えて・・・というか私が刃物好きになった原因の黒曜石の山地はここの上の和田峠の黒曜石な訳ですが(ちなみに前日のビーナスラインでも通ってる訳で)

うん。随分久しぶりに下諏訪の温泉に入った気がするけど。
すごくさっぱりした湯でよかったでござる。なにより安い。
安いのに源泉かけ流しで、シャワーカランまで温泉なんだから‥‥流石諏訪。

下諏訪温泉は下社秋宮の目の前なので~



これも随分久しぶりに寄って帰りましたとさ。

岡谷ICからの道が出来るまでは、この秋宮の前の道を走って和田峠を越えて佐久に。佐久から北関東に入るのが子供のころからよく通った道なんですねぇ。。。
Posted at 2018/06/02 23:16:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | あーるさん | 日記
2018年05月12日 イイね!

フロントフォーク オイル交換&スプリング交換

というわけでサクッと実施。

うん。ガックンガックンしてたのがコツコツって感じで。こんなだったんかなぁと思うくらい凄い反発力。オイルも硬くなってるけど。
フォーク内部の内圧をたまに大気圧に合わせる必要があるみたいですが。まあ、また思い出したころにやっておきませう。
トップキャップの取り付けには32㎜のソケットが必要なんだけど。取り外しには20㎜のロングソケットが必要なことが判明。なんて面倒な‥20㎜って特殊なサイズだねぇ。

ついでに思ったのは。持っててよかったトルクレンチ。
あとどこにいったの?19㎜のロングソケット。ネプロスのいいソケットだってのに・・・・(km.さんにお願いして、車のホイールナット締め付け用に手に入れてきたものです。車に乗らなくなったので使わなく…(´・ω・`))


とりあえず次回のオイル交換は2年目又は30000㎞を目標にしておきませう。次回はブレーキフルードの交換も同時実施になりそうでございますな。
チェーンスプロケットは20000km目安で交換って話だけど。25000kmほど持たせたいでござる。
Posted at 2018/05/12 23:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | あーるさん | 日記
2018年01月25日 イイね!

ちょっとひとっ走り月まで逝ってきた

去る1月18日。

そう。それは秋水さんが初めて月に行った日のことである。


本当、ちょっと佐野美術館に行ってくるつもりが~
某峠で富士山を撮影して



そこで明け方に登ってきた地元の人と二人だったのであれこれや話をしつつ調べてみたら。
なんということ…佐野美術館は木曜休館だったという。。。

ということで、そういえば月に行けるところがあったなと思いだしたので、時間もあまりまくったので月に行く前に久能山東照宮に行くことに~



裏から登ればロープウェイでひとっ飛びなのだけど。あえて正面から登る!






登る!






まだ登る!
(全部で1159段あるんだそうな‥‥墓所までは1199段)

そして本堂で…うん。



流石東照宮。極彩色です。ありがとうございましたっ!的な。
ちなみに権現さんはここに葬られているそうで、歴代将軍の所縁の品がここには放置・・・・もとい奉納されているんだそうな。
ここは静岡県内なだけあって~



あっぐ



ぼ、ぼーるだモン!

プラモデルの奉納もあるんだそうな。

そんなこんなで何故か昼まで久能山に居たので。
月に行く前に近所のさわやかに行くことに。一人なので気ままなのですな。



うん。これはさわやかじゃないと思う!
さわやかでアッサリしてるけど結構ヘビーな名物を食して~

一路月に行くことに。




あと3km

月面は・・・・デコボコや落ち葉…ぐふんぐふん荒れていて写真を撮るのは困難でございました…(;´Д`)



それにしてもドロドロですな!


というわけで。月に行ったら何故かえらい所に出てきてしまったので~
某所の100円たこ焼きを買い食いして帰りましたとさ。

うん。とりあえず佐野美術館リベンジをしてこよう。
Posted at 2018/01/25 22:35:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | あーるさん | 日記
2018年01月05日 イイね!

明けてしまったので、日の出を撮りに逝ってきた。

明けてしまったので、日の出を撮りに逝ってきた。初日の出ではなく。1月2日の日の出を・・・・(´・ω・`)

持ち出したカメラはE-M1
レンズは12‐40mm F2.8とOM90㎜マクロ

うん。レンズ構成は一考する必要があるね。12‐40mmはハイエンドなだけあって周辺まで破綻が無くて優秀なんだけど面白くはないなぁと思ったりする。
普通に考えると40‐150㎜F2.8を手に入れて来ればこの二本で困るようなシチュエーションはまずありえないんだけどなぁと思いつつ。。。

OMの方は古いレンズだけど相変わらず優秀。遠距離からマクロ撮影まで一本でいけるってのはね。
ただ古いだけあってゴーストやフレアは出やすいっぽい。特にこういう点光源だと顕著。
この点は新しいレンズのもんだわなぁ・・・(´・ω・`)






そんなことを思った新年初撮りなのでした。

本年もお手柔らかにお願いします。
Posted at 2018/01/05 01:53:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | あーるさん | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R125 26750㎞ リアブレーキパッド交換。油圧ブレーキスイッチ撤去 https://minkara.carview.co.jp/userid/2280443/car/2658434/7362647/note.aspx
何シテル?   05/25 18:43
主に自転車と刃物について。 真面目なんだか不真面目なんだか。最近ネタブログと化してきているような気が激しくする今日この頃…(´Д` ) 2017.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

目指せスーパーカブで航続距離1000km超え!ワンタッチ増槽システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 18:28:09
フロントフォークスプリング・ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 21:41:28
Fブレーキパッド点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 22:41:17

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
2020年2月26日納車 初めて乗ってみて…回転のツキが凄い。音も。 振動は少ない。ハ ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハが誇る125㏄ SS(すごく燃費いいスポーツ) 燃料計がいつまで経っても減りません ...
スバル サンバー さんばぁ (スバル サンバー)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナシャタイヲモチ コショウナク ...
その他 自転車 io (その他 自転車)
とある工房のFull Order frame 現在の構成は68系アルテと67系アルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation