• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋水.のブログ一覧

2014年10月08日 イイね!

650Cロードを作ろう。そのろく





後輪も組めました。
イタリアン組。46組の結線無しです。

7403ハブ、オープンプロ650C
半フリー側DTコンペ2.0-1.8、フリー側DTチャンプ2.0です。

7403は8.9.10速対応ですが、11Tトップには対応していません。12Tトップ以上のスプロケットしか付きません。
言い換えるとトップギアだけ差し替えれば良いとも言えます。ふひひ


先の記事のイタリアン組の回転方向についですが。




前輪です。右側が進行方向です。
ハブフランジの外側から出ているスポークに注目してください。




わかりにくいので青く色を塗りました。






ホイールを反転させて、フレームも反転させました。
左側が進行方向です。


ハブフランジの外側から出ているスポークの回転方向が変わりました。
JIS組みであればホイールを反転させてもスポークの位置は変わりません。

ハブフランジの厚みが大体3mm程度あるのですが、スポークの支点位置が外側と内側から出ているスポークでは3mmほど変わるということになります(右左で6mm!)
この3mmの差で結構変わってくるのがホイールの面白いところなのですが。詳しくはめんどくさいので書きません。

ぶっちゃけていうとフロントはラジアルでも問題ないので、リムブレーキである限りにおいてはイタリアン組のホイールをどちらの方向で使っても大差無いと思います。
イタリアン組のホイールは正位置で使うのが横剛性…ねじれなどに強いとは思いますが。
(逆位置で使っても横剛性…ねじれなどにはラジアルと比べると遙かに上です)




これではブレーキが届きませんね…(;´Д`A
Posted at 2014/10/08 15:05:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 650Cロードを作ろう! | 日記
2014年10月06日 イイね!

650cロードを作ろう。そのご




とりあえず前輪が完成しますた。

7400(?)
DTコンペ2.0〜1.8
マヴィックプンプロ650C

です。
ハブは30年は前のものですな…

イタリアンなので回転方向に指定があります。
が、私が使うのでは無いので…よくわからない事でせう。
Posted at 2014/10/06 07:22:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 650Cロードを作ろう! | 日記
2014年09月23日 イイね!

650Cロードを作ろう。そのよん

650Cロードを作ろう!と言いつつ、20インチ折たたみ式ロードレーサーを注文してしまった・・・(^^;

いや、650Cロードは自分のではなく人のなんですけどね。
20インチの方は自分のです。

大丈夫だろ。なんとかなるさ。
Posted at 2014/09/23 02:28:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 650Cロードを作ろう! | 日記
2014年09月12日 イイね!

650Cロードを作ろう! そのさん




いい加減仕事しようよ。
ってことでハブの寸法を測ります。

重量は

HB-7400=140g
HB-7700=116g

FB-7403=373g
FB-7700=314g

うーん。確実に進化していますが、回転抵抗の関係で74系にします。


HB-7400

OLD 100mm
PCD(スポーク穴直径) 38mm
ロックナットーフランジ間 15mm

FB-7403

OLD 130mm
PCD(スポーク穴直径) 44mm
ロックナットーフランジ間 左30mm 右47mm

OPEN PRO 650C

ERD 551mm 


フロントスポーク長さ 269mm
リアスポーク長さ 左269mm 右260mm
(フロント&リア左6本組 右4本組)

右も6本組にした場合は267mm
Posted at 2014/09/12 22:40:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 650Cロードを作ろう! | 日記
2014年09月07日 イイね!

650Cロードを作ろう。そのに

さて、650Cロードを作ろう。第二回目。
最大の問題は問題はフレームとフォーク。これについてはオーダー冥土ということで片付きました。

次なる問題はホイールなのですが、マヴィック。のオープンプロかCXP33。
完組ホイールについては軒並み壊滅状態。カーボンリムなら選択肢が結構あるんですが。


それにしても650Cのオープンプロ。カタログ重量380gですよ。
これって、700CのR-SYSのリムなみの重量です。

650Çってすげぇ!と思った次第。うーん。。裏山。
Posted at 2014/09/07 21:28:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 650Cロードを作ろう! | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R125 26750㎞ リアブレーキパッド交換。油圧ブレーキスイッチ撤去 https://minkara.carview.co.jp/userid/2280443/car/2658434/7362647/note.aspx
何シテル?   05/25 18:43
主に自転車と刃物について。 真面目なんだか不真面目なんだか。最近ネタブログと化してきているような気が激しくする今日この頃…(´Д` ) 2017.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

目指せスーパーカブで航続距離1000km超え!ワンタッチ増槽システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 18:28:09
フロントフォークスプリング・ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 21:41:28
Fブレーキパッド点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 22:41:17

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
2020年2月26日納車 初めて乗ってみて…回転のツキが凄い。音も。 振動は少ない。ハ ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハが誇る125㏄ SS(すごく燃費いいスポーツ) 燃料計がいつまで経っても減りません ...
スバル サンバー さんばぁ (スバル サンバー)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナシャタイヲモチ コショウナク ...
その他 自転車 io (その他 自転車)
とある工房のFull Order frame 現在の構成は68系アルテと67系アルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation