• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋水.のブログ一覧

2015年01月01日 イイね!

新春初走り。ももねこさまもあるよっ☆

さて,元日から自転車で走りに行こう。ってのは自転車のりのサガでして。
ましてやこんな立地条件だと走りに行きたくなるというもので。

全国的に大荒れでしたが,この瀬戸内でも天気予報では雪。大晦日も雪。
最高気温は2℃。日陰は凍結しているという状態でしたが~

ちょっと走ってきました。



ioさんとポケットロケット。
赤いのがいいなぁ。。と思ったものの~この赤いのとかぶっちゃうので紺色にしたという経緯があったりします(^^;

お目当てのお好み焼き屋さんは残念ながら3日から営業ということで~竹原市街をぶらぶらぶらぶらします。



今,連続テレビ小説でやっている「マッサン」の生家である竹鶴家。酒造でもあります。
この竹原が吟醸酒発祥の地でもあり,最近は中尾醸造さんの幻(誠境)が全国区で出ていますね~
こちらの竹鶴は中々。広島県内でも手に入りません。





融けかけももねこさま。なんとも哀愁がただよっていますね・・・・
でも上手い。




ももねこさまはかがみもち仕様でした。




駅前で営業しているお好み焼き屋さんを発見したので~腹ごしらえ。

こんな感じの新春初走りでございました。
Posted at 2015/01/02 09:26:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | io | 日記
2014年11月05日 イイね!

過ぎる11月3日

さて。去る11月3日。
例年のごとく兵庫県の某所に行ってまいりました。

私、秋水は仕事が終わってから大垣まで自走。40kmくらいかしら。
無事5:24発の米原行きに乗って。次の播州赤穂行きの新快速に乗り込む。

予定では姫路着が9:08。
だが京都駅でトラブルがあったので京都駅で足止め。結局姫路についたのは10時過ぎ。
次の播但線は40分ほど。その間に特急はまかぜが一本。
はまかぜなら寺前まで二駅である。迷わずはまかぜに乗ることにする。

この間にkm氏は9時台の元々私が乗る予定だった電車に乗って先行。寺前駅からの接続待ち合わせで寺前で40分ほどの足止め。

私が寺前に着いた時に20分先行して次の駅から徒歩で出発していた。

約11kmを輪行解除にかかったロス分。30分で追いかける。

結局お昼前。30分ほどで追いついた。
これは実に楽しい。一人じゃやれないことである。


日中はゴソゴソと。気がつけば夕方。
例年のごとく某事務スタッフと晩御飯。今回は4人である。
あのナン。美味しかった。デカくて安いよ。

21時に店が閉まるのを20分ほどオーバーして店を出る。
ここからkm氏ともう一人は最寄りの駅から姫路へ。
私は自走で姫路へ。

駅についてみたらピタリ1時間待ちだったそうな。
というわけで1時間のハンデを戴いて約35km。姫路まで自転車と電車でレースである。

途中道に迷って~畑の中を走ったり~
(実は真っ直ぐ姫路に出るかそれともいつもの道で夢前(塩田温泉)を通って書写に出るか悩んだ。
書写に出れば確か夜中の二時くらいまでやっている古本屋があるのである(何で知っている

結局姫路駅まで3.5km地点で休憩中に電車が姫路駅に滑り込んだ模様。
時間にすると10分程度ですね。負けました。
(そもそも合流する気が無かったので姫路駅に入る気は無かった)


姫路城の脇を通りすぎて、大手前に出た頃にkm氏から着電。

秋水「こちらスネーク。姫路城に潜入しTA!」
km氏「二人で姫路で飲もうと思ったら店が閉まってるYO!合流していいkai?」
秋水「OH-!しかたないでござる。姫路城を見上げて酒盛りでござRU!」
km氏「ファミマハケーン!補足しますTA!」
秋水「了解でござる。」

という会話が繰り広げられたというが定かではない・・・


・・・・
そして寒空の下、彼女の居ないさもしい男三人で改修工事の終わった姫路城を見上げつつ酒盛りを繰り広げるのであった。
時に0時。11月3日の終わりである。
Posted at 2014/11/05 22:33:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | io | 日記
2014年10月18日 イイね!

ちょっと自転車で京都まで逝ってきた

さて、それは先の水曜日のこと。。。

前もって京博(京都国立博物館)でこんな催し物があるとの情報を仕入れていたので~

キタ━(゚∀・)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(_゚_)━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
こ、これは!見に行くっきゃない!

しかも展示入れ替えで15日から展示ですと!15日休みやん~
って事で京都に逝くことに決めました。2日前に。




輪行でと考えていたのだけれど、調べてみたら。140km程度。
ちょっと京都まで逝ってくる。で逝ってしまえるような距離ですね。はい。



というわけで途中~



「アパマン」センターを「アンパンマン」センターと読み間違えたり~



こ・・・・これが滋賀県名物の飛び出し坊や(ニセモノ)か!としげしげと眺めてみたり~



あっぷ




路面崩落して片道通行の信号に引っかかったり~
ちなみにこの道京都市街のすぐ近くなのに街灯もない上に携帯電話の電波も圏外。もう少し進むと土砂崩れで片道通行~って道でした・・・




写真はないけれど、何故か平等院(鳳凰堂)の藪を挟んだ向こうの道を走ってみたり~
おお・・・これが建築の最高傑作と言われる平等院鳳凰堂か~と思いつつ~



京都市街に入る手前で補給。。。って半額で手に入れたおにぎりが1つ。うーむ。








通りがかった伏見稲荷に寄り道をして~
(そういやここは高校の時に同期がアルバイトしに行ったと言っていたなぁと思いつつ。ちなみに近所だが当人は居ない。




手ぶれぶれの東寺の前を通りすぎて~の



慈恩弘国~
営業時間外ですが(^^;
(ちなみに秋水さん。東寺は色々と関係がある。八雲八雲)








京都市街で野宿して、翌朝のはよから松尾さん。
ここは酒造の神様が祀られているのですよ。
からの~



嵯峨嵐山~
うん。嵐山電鉄。というか京都人も車もパネェ




懐かしの三条通りを抜けて~目的地へ




目的地は三十三間堂の前。
ここの三十三間堂は成人式の新成人の女性が通し矢を射ることで有名ですが~昔は座って射ていたのですよ~
資料をどこかで見たんですがどこで見たんだろう・・・小学校の時に百科事典からか?



特別展は行列で30分待ちとも1時間待ちとも~
私は常設展に用があるので脇目もふらずに一直線でございまする~

国立博物館はいいですなぁ。それにしても。うん。
ちょっと照明が明るすぎたような気がするけれど。中身は恐ろしいものばかりでございました。
秋水さん的には桑名江と中務正宗が好みでございました。はい。




東本願寺は改修中でございました。



京都駅から輪行で帰りませう。
Posted at 2014/10/19 00:30:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | io | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R125 26750㎞ リアブレーキパッド交換。油圧ブレーキスイッチ撤去 https://minkara.carview.co.jp/userid/2280443/car/2658434/7362647/note.aspx
何シテル?   05/25 18:43
主に自転車と刃物について。 真面目なんだか不真面目なんだか。最近ネタブログと化してきているような気が激しくする今日この頃…(´Д` ) 2017.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

目指せスーパーカブで航続距離1000km超え!ワンタッチ増槽システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 18:28:09
フロントフォークスプリング・ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 21:41:28
Fブレーキパッド点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 22:41:17

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
2020年2月26日納車 初めて乗ってみて…回転のツキが凄い。音も。 振動は少ない。ハ ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハが誇る125㏄ SS(すごく燃費いいスポーツ) 燃料計がいつまで経っても減りません ...
スバル サンバー さんばぁ (スバル サンバー)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナシャタイヲモチ コショウナク ...
その他 自転車 io (その他 自転車)
とある工房のFull Order frame 現在の構成は68系アルテと67系アルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation