猿。。。じゃなかった。去る7月6日。
ちょっと金沢と富山と下呂に行ってきました。ほぼ日帰りで!
さて、例のごとく大垣始発を目指して一路大垣まで自走します。
大垣始発に間に合う時間についたものの~
輪行準備をしていた際に通りがかった同じく輪行のおっちゃんに話しかけられて数分(2分くらい)遅れでホームに入りました。滑り込みアウト!
次発に乗ります。
くそう。同じ輪行をする人なんだから、電車の時間が迫っていることくらい察してくれ。。。イライラするから。と思いつつそのおっさんは何故か改札すらくぐっていませんw
雨の中走ってきて始発に間に合ったのにとんだトラップでござった。。。
気を取り直して~
敦賀で特急に乗り換えれば9時ちょっと過ぎに着く様だ。。。と思いつつも、特急料金が乗るので。鈍行との約45分の差で特急料金を出すかどうかを悩む。。。
どのみち目的地は美術館なので、10時についても問題がないと判断したので。鈍行でとことこ逝きます。
という訳で金沢駅着。そういえば。。。金沢駅で降りるのは初めてかもしれない。金沢駅には何度か来ているんですけれどね★
当然目的は~
こちらです。今月18日までなので休みを見てきた次第なのですね。
展示品で刀剣は前田藤四郎の一点のみでしたが。さすが前田家。。。いいのを持っているでござる。
光徳押形の藤四郎吉光の項のみの展示もありました。一期一振の押形を見れたでござる。
展示室が第一~第六展示室まであり。絵画、陶磁器、漆芸、金工、染色、彫刻を網羅していて。この内容で360円の拝観料は非常に安いと思いますね。
平日なこともあって、ほぼ貸し切りで二時間ほど滞在。出たのがお昼過ぎでした。
電車を調べてみると次の便は13時、その次は14時前なので1時の便に乗ることにします。
金沢~富山間はJR北陸本線からIR石川鉄道とあいの風とやま鉄道に変わって云々という話もありますが、そこらへんはググれカス!。。おっとググれ〇ス!と言っておくことにします。
金沢駅を出て、車中で自作して持参したパンをもくもく。ちょっと今回のはよく焼きすぎたかもしれません。オーブンがオーブン、スチームオーブン、加熱水蒸気オーブンと三つ選べるオーブンで初めて加熱水蒸気を使ってみたのが悪かったのかもしれません。
まあ、よく焼けているという事は軽いのと、傷みにくいってことなのでこういう場合は利点の方が多いのですが。微々たる差ですがね。
14時に富山に到着。輪行解除をして目的地に向かいます。
6月11日にオープンしたという富山では初の。。。というか日本でも珍しい「刀剣専門の美術館」です。
森さんという個人が所蔵している刀剣を主に展示として。1階は受付&ミュージアムショップ。2階が刀剣の展示室。3階が企画展示室となっています。
今回は2階が刀剣の企画展示で1期目。9月18日までの会期で、一年間で4期間入れ替えの予定だが次回の展示期間はまだ未定とか。
3階は永青文庫の展示となっていました。
こちらもほぼ貸し切りだったのでじっくり見れたんですが。中々見れない越中物や。こんなものを個人で持っているなんて。。。と思うような良いものばかりでした。
照明も刀剣専門というだけあって、非常にいいですね。これで拝観料1000円は安いと思います(ちなみに貸し切りだったのも含みでですが)
この一年で最低4回は富山に足を運ぶことになりそうです。
さて、この森記念秋水美術館を出てみたら16時前。約2時間も滞在していた模様。展示数は金沢県立博物館よりも少ないんですけど。気が付いたら2時間経っていたという奴ですね。
電車を調べてみたらあと数分で電車が出る模様。次の電車は20時前。あと4時間もあるでござる。。。
手持ち無沙汰になってしまったわけですが、悩みます。とりあえず遅いお昼ご飯(早い晩御飯?)にすることにして例のホルモン焼うどんのお店も近所なので調べてみましたが開店まであと1時間あるでござる。。
仕方ないのでせっかくの富山。海鮮にすることに決めて。お店まで自走。もぐもぐしながら悩みます。
高山線の富山駅から出た電車は必ず猪谷駅で乗り換えになるのですが、猪谷~富山間は約40km
富山駅から20時前に出る電車に乗っても猪谷駅で21時前の電車に乗り換えになります。
21時前まであと4時間半ほどあるのでそれで登りとはいえ40km。自走するかという事で猪谷駅まで自走することに決定。猪谷駅についてすぐくらいに夕立があったので先に進まなくてよかった模様。
猪谷駅から高山方面の最終電車になるのですが、0時前に近くの駅に着くのでそのまま乗っていってもいいんですが、出ていくお金は一緒なので下呂で途中下車をして夜中、満点の星空。。。曇ってましたが。の下、露天風呂に入ります。ここは日中は丸見えの所。というか夜中でも丸見えの所ですがタダでは入れる露天風呂があるんですね。
そして例のごとく野宿。今回は肌寒い可能性があったのでテントはないですが寝袋を持参したんですが必要ありませんでした。
朝目が覚めたら4時半だったので起きてから温泉に浸かるか。始発に乗って帰るかちょっと悩んだもの始発に乗って帰ることに決定。
うん。冬にテントなしで野宿する機会の方が多いんですが、今の時期にガチ野宿したらアリにたかられるんですね。
電車の中で気が付いたのですが、アリが20匹くらい潜り込んでましたw
そうか。今の時期は寝袋よりもテントが必要なのか。。。と思ってみたりした次第。今使っているテントは蚊帳みたいなもんですが。
やろうと思えば日帰りで福井、金沢、富山に逝って帰ってこれることを確認したので大きい収穫でした。
金沢は思っていたよりも遠くない。コワクナイヨ?
それとこういった輪行と解除を頻繁にする上に混雑する時間帯に当たる場合のポケットロケットの有効性もわかりました。これはいいものだ!
それとやっぱり刀は混雑していない環境でじっくり見たいですね。
いつぞやみたいに2時間の行列で自分のペースで観覧できないのはつらいです。また見直す事もできませんしじっくり堪能することもできません。