• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋水.のブログ一覧

2016年08月19日 イイね!

ちょっと北関東まで逝ってきた そのいちっ☆

さてさて秋水さん。今年のお盆は何をやっていたかというと。
ちょっと所用で北関東まで逝っていました。

という訳で忘備録として書き綴ってみようかと思います☆

例のごとく輪行で、今回のお供はpocketrocketことポケロケ。軽装ながらテントとコッヘル。火器を搭載した仕様です。そのほかの細々としたものが案外かさばるんですよね・・・

夜勤明けで近所の電車に乗ったのが9時半。
どんぶらこっこと鈍行を乗り継いで東京も通過。降りたのは夕方。埼玉県の久喜市。



輪行解除するとこうなります♪
埼玉県は埼玉県でも北東の端に当たります。関東というよりは北関東の文化圏ですね~

何故久喜市で降りたのか。
それは単純に~



ここに寄りたかったからです。
何故か本州では埼玉県と茨城県にしかないんですよね。
近所にもあればいいというのに。。。

残念ながら一度味わってみたいと常々思っているカツゲンはありませんでした。
カツゲン難民は続きまする。

そこから道に迷ったりしつつ一路古河を目指します。
古河というと古河公方。南総里見八犬伝に出ていたので昔から地名だけは知っています。
(信乃が持っている村雨丸は元々足利家重宝なのだけれど、結城合戦の折に信乃の父親が村雨丸を持って逃げ。その父親が亡くなって村雨丸は信乃の手の中へ。これを色々あって網干左母二郎にすり替えてしまう。それに気が付かずそのまま古河公方の所で村雨丸を献上しに謁見した信乃は。。。という感じのくだりがあるのですよ)

ちなみに南総里見八犬伝はふぃくしょんですが、結城合戦と古河公方はのんふぃくしょんです。
村雨丸はふぃくしょんの方ですね~

久喜から古河までの間で。桜の名所に行き遇ったり~
セミ取りをしている人たちと出遭ったり~
ポケモンGOをしている人たちと出遭ったり~

しました!
いやー。ポケモンGOをしている人たちは傍から見ると幽鬼のようでちょっと異様でした。
なにも夜中にしなくてもいい気がします。野宿者としては辛いです。

古河で野宿した後、なんとなく渡良瀬遊水地に逝ってみたら~
思った以上に広すぎて。道に迷ったりして。えらい目に遇いましたとさ。




朝、水場を見つけてお湯を沸かしたのですが~
風防がもう少し。もう2㎝くらい長ければなぁ。と思ったので、追々悩もうと思います。
案外重要な案件なんですが、悩ましいですねぇ。


つづく
Posted at 2016/08/20 00:20:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポケロケ | 日記
2016年07月08日 イイね!

ちょっと金沢と富山に行った後に下呂で温泉に浸かってきた。

猿。。。じゃなかった。去る7月6日。
ちょっと金沢と富山と下呂に行ってきました。ほぼ日帰りで!

さて、例のごとく大垣始発を目指して一路大垣まで自走します。
大垣始発に間に合う時間についたものの~
輪行準備をしていた際に通りがかった同じく輪行のおっちゃんに話しかけられて数分(2分くらい)遅れでホームに入りました。滑り込みアウト!
次発に乗ります。

くそう。同じ輪行をする人なんだから、電車の時間が迫っていることくらい察してくれ。。。イライラするから。と思いつつそのおっさんは何故か改札すらくぐっていませんw
雨の中走ってきて始発に間に合ったのにとんだトラップでござった。。。


気を取り直して~
敦賀で特急に乗り換えれば9時ちょっと過ぎに着く様だ。。。と思いつつも、特急料金が乗るので。鈍行との約45分の差で特急料金を出すかどうかを悩む。。。
どのみち目的地は美術館なので、10時についても問題がないと判断したので。鈍行でとことこ逝きます。



という訳で金沢駅着。そういえば。。。金沢駅で降りるのは初めてかもしれない。金沢駅には何度か来ているんですけれどね★

当然目的は~



こちらです。今月18日までなので休みを見てきた次第なのですね。
展示品で刀剣は前田藤四郎の一点のみでしたが。さすが前田家。。。いいのを持っているでござる。
光徳押形の藤四郎吉光の項のみの展示もありました。一期一振の押形を見れたでござる。

展示室が第一~第六展示室まであり。絵画、陶磁器、漆芸、金工、染色、彫刻を網羅していて。この内容で360円の拝観料は非常に安いと思いますね。
平日なこともあって、ほぼ貸し切りで二時間ほど滞在。出たのがお昼過ぎでした。

電車を調べてみると次の便は13時、その次は14時前なので1時の便に乗ることにします。
金沢~富山間はJR北陸本線からIR石川鉄道とあいの風とやま鉄道に変わって云々という話もありますが、そこらへんはググれカス!。。おっとググれ〇ス!と言っておくことにします。

金沢駅を出て、車中で自作して持参したパンをもくもく。ちょっと今回のはよく焼きすぎたかもしれません。オーブンがオーブン、スチームオーブン、加熱水蒸気オーブンと三つ選べるオーブンで初めて加熱水蒸気を使ってみたのが悪かったのかもしれません。
まあ、よく焼けているという事は軽いのと、傷みにくいってことなのでこういう場合は利点の方が多いのですが。微々たる差ですがね。

14時に富山に到着。輪行解除をして目的地に向かいます。



6月11日にオープンしたという富山では初の。。。というか日本でも珍しい「刀剣専門の美術館」です。
森さんという個人が所蔵している刀剣を主に展示として。1階は受付&ミュージアムショップ。2階が刀剣の展示室。3階が企画展示室となっています。
今回は2階が刀剣の企画展示で1期目。9月18日までの会期で、一年間で4期間入れ替えの予定だが次回の展示期間はまだ未定とか。
3階は永青文庫の展示となっていました。

こちらもほぼ貸し切りだったのでじっくり見れたんですが。中々見れない越中物や。こんなものを個人で持っているなんて。。。と思うような良いものばかりでした。
照明も刀剣専門というだけあって、非常にいいですね。これで拝観料1000円は安いと思います(ちなみに貸し切りだったのも含みでですが)
この一年で最低4回は富山に足を運ぶことになりそうです。


さて、この森記念秋水美術館を出てみたら16時前。約2時間も滞在していた模様。展示数は金沢県立博物館よりも少ないんですけど。気が付いたら2時間経っていたという奴ですね。
電車を調べてみたらあと数分で電車が出る模様。次の電車は20時前。あと4時間もあるでござる。。。
手持ち無沙汰になってしまったわけですが、悩みます。とりあえず遅いお昼ご飯(早い晩御飯?)にすることにして例のホルモン焼うどんのお店も近所なので調べてみましたが開店まであと1時間あるでござる。。
仕方ないのでせっかくの富山。海鮮にすることに決めて。お店まで自走。もぐもぐしながら悩みます。

高山線の富山駅から出た電車は必ず猪谷駅で乗り換えになるのですが、猪谷~富山間は約40km
富山駅から20時前に出る電車に乗っても猪谷駅で21時前の電車に乗り換えになります。
21時前まであと4時間半ほどあるのでそれで登りとはいえ40km。自走するかという事で猪谷駅まで自走することに決定。猪谷駅についてすぐくらいに夕立があったので先に進まなくてよかった模様。

猪谷駅から高山方面の最終電車になるのですが、0時前に近くの駅に着くのでそのまま乗っていってもいいんですが、出ていくお金は一緒なので下呂で途中下車をして夜中、満点の星空。。。曇ってましたが。の下、露天風呂に入ります。ここは日中は丸見えの所。というか夜中でも丸見えの所ですがタダでは入れる露天風呂があるんですね。
そして例のごとく野宿。今回は肌寒い可能性があったのでテントはないですが寝袋を持参したんですが必要ありませんでした。

朝目が覚めたら4時半だったので起きてから温泉に浸かるか。始発に乗って帰るかちょっと悩んだもの始発に乗って帰ることに決定。

うん。冬にテントなしで野宿する機会の方が多いんですが、今の時期にガチ野宿したらアリにたかられるんですね。
電車の中で気が付いたのですが、アリが20匹くらい潜り込んでましたw
そうか。今の時期は寝袋よりもテントが必要なのか。。。と思ってみたりした次第。今使っているテントは蚊帳みたいなもんですが。

やろうと思えば日帰りで福井、金沢、富山に逝って帰ってこれることを確認したので大きい収穫でした。
金沢は思っていたよりも遠くない。コワクナイヨ?
それとこういった輪行と解除を頻繁にする上に混雑する時間帯に当たる場合のポケットロケットの有効性もわかりました。これはいいものだ!

それとやっぱり刀は混雑していない環境でじっくり見たいですね。
いつぞやみたいに2時間の行列で自分のペースで観覧できないのはつらいです。また見直す事もできませんしじっくり堪能することもできません。
Posted at 2016/07/08 22:25:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポケロケ | 日記
2015年08月14日 イイね!

ちょっとkm氏を自転車沼に引きずり込みに大阪まで逝ってきた

さて、お盆休みである。
そう。お盆休みである。

我輩は・・・・いや。やめておこう。


お盆休みの連休初日。
18切符もあることだし、ポケロケを持ってkm氏のところに逝ってきますた!

手土産は・・・コレとアレです(*´д`*)ハァハァ

え?気になるって?
内緒です♪(本当は写真を撮り損ねただけです。はい。


中略

というわけで、ポケロケを試乗したkm氏は。えらく気に入っておりました!
きっと忘れたころにポケロケ乗りになるに違いない!多分・・きっと・・・

Posted at 2015/08/14 01:01:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポケロケ | 日記
2015年05月07日 イイね!

黄金週間顛末記

ふう。
何をしていたのか気になっている人がいるようなので。簡単に書くとしませう。

というわけで。いつもの如く写真多めでお送りします(つまり手抜き…´д`




まず準備。こんな感じで輪行しませう。ということで必要な道具を整理しておりました。

5月1日の大垣始発に乗って〜



一路安来まで。
大垣〜京都間ではアレックスモールトン乗りの人と一緒でございました。
スーパーレコード組み。総額100万以上の小径車ですよ!あんた!((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル




安来刃物祭りに〜
5月2日に行く。
え?何をしに行ったのかですか?
内緒ですっ☆

ここで危うく奥出雲に連れて行かれそうになったり〜
1週間後の広島の用事までこっちにいるんでしょ?って言われてみたり〜
懇親会に出ていけばいいじゃない。と数人に言われてみたり〜

と。ゴソゴソしておりました´д` ;

と。まあ。安来を夕方の便で出まして。終電が福知山。
福知山始発に乗るつもりが…寝坊しました(;´Д`A


翌5月3日



と、同時開催されている




を拝見してきました。
豊後行平ですよ!本邦初公開だったそうです。

越前康継や名刀揃いでした。流石越前松平家のお膝元ですねっ☆


はい。ここまでは輪行でしたが〜
ここから走ります。





石川県入りして〜




片山津温泉に寄り道して〜




小舞子海岸に寄り道して〜
(というかサイクリングロードが海岸きわにずっと伸びている)




そして金沢で。こちらを拝見してきました。

内容については〜
´д` はぁはぁ
とだけ言っておきます(;´Д`A




そして一路富山に抜けて〜




富山駅から輪行で帰ります。




5時間ほど乗り詰めなので〜
ちょっと一杯やっておりました。やってらんねーですぜ。



Posted at 2015/05/07 13:01:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポケロケ
2015年04月18日 イイね!

ハブ組み替え






ふう…(´Д` )

マルゴ。。。ゴリゴリでござる…
やズラと比べるのが間違って…(;´Д`A
Posted at 2015/04/18 17:15:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポケロケ

プロフィール

「[整備] #YZF-R125 26750㎞ リアブレーキパッド交換。油圧ブレーキスイッチ撤去 https://minkara.carview.co.jp/userid/2280443/car/2658434/7362647/note.aspx
何シテル?   05/25 18:43
主に自転車と刃物について。 真面目なんだか不真面目なんだか。最近ネタブログと化してきているような気が激しくする今日この頃…(´Д` ) 2017.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

目指せスーパーカブで航続距離1000km超え!ワンタッチ増槽システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 18:28:09
フロントフォークスプリング・ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 21:41:28
Fブレーキパッド点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 22:41:17

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
2020年2月26日納車 初めて乗ってみて…回転のツキが凄い。音も。 振動は少ない。ハ ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハが誇る125㏄ SS(すごく燃費いいスポーツ) 燃料計がいつまで経っても減りません ...
スバル サンバー さんばぁ (スバル サンバー)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナシャタイヲモチ コショウナク ...
その他 自転車 io (その他 自転車)
とある工房のFull Order frame 現在の構成は68系アルテと67系アルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation