• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋水.のブログ一覧

2017年02月01日 イイね!

漫画の話でも。2つ目

一つ目は「こちら

今日、ちょっと古本屋に行ってみたら~
こんなものを見つけたので。とりあえず一巻だけ押さえてきました(というか一巻だけ安くなっていた)



これは元々誌上で読み切りが出ていたものを読んだと思ったら、しばらくしてから連載が始まって。途中で読まなく・・・って感じの流れで。
その読み切りを誌上で読んだ時にびっくりしましたねぇ。
ちなみにこの方。前作で「フレフレ少女」というのを書いてまして。これも誌上で読んでたりするんですが。

今調べてみたら本業はイラストレーターの方なんですね。なるほど通りで・・・・
いや。まあ。詳しくは読んでみてください?
読めばわかりますから。

ふーむ。。。現在は連載中のものは無いようですね。ちょっと手に入れてきますかねぇ。。


ちなみに前回の記事で書いている「白衣のカノジョ」ですが。不定期連載もいいところで。。いまだに新刊が出ていません。今年は出るという話もありますが。。
なんてこった。。今調べてみたら誌上じゃなくてネット上で連載してるぢゃないか。。。これは泣ける(´;ω;`)

「イエスタデイをうたって」の方は最終巻を。昨年だか一昨年に押さえたような気がするんですが。実はいまだに目を通していません。本棚の肥やしですね。
今読んでいないことを思い出しました・・・・(´・ω・`)

書店で見て思ったのは~
「よくわかる現代魔法」のあの方ってあっち方面の出身だったんですね。作品があってちょっと驚きました。
そういう意味では「おまもりひまり」のあの方もあっち方面の出身ですけれども。

逆にあっち方面の作家さんが一般向けの作品を書いてくれていないのが残念な・・・・。ええ。いや、なんでもありません。


それにしても、「南鎌倉高校女子自転車部」がアニメ化してたり。「ろんぐらいだぁす」もアニメ化してたりするようで。作画泣かせだなぁと思いつつアニメを見てみたら・・・手抜きも散見されますが。凄いですねぇ。アニメーションで自転車が動くんですから。
ところで・・・・「並木通りアオバ自転車店」のアニメ化はしない・・・・ですよね?

あああああ・・・・見ないような・・・って思っていたら。いつの間にやら「アオバ自転車店へようこそ!」に変わったんですね。



米 あっち方面の~とは主に18き・・・・成人向け作品を指しています。
Posted at 2017/02/01 23:54:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | マニー・オタク | 日記
2015年01月21日 イイね!

薄い本…(´Д` )

さて、最近マニアック(?)な話ばかりしている秋水さんなので~

きっと。本棚がどうなっているか、と~~~っても気になる人も居ると思います。
というわけで。本邦初後悔。秋水さんの本棚をほんの一部だけ公開しましょう。





どーん


Q&A

Q この白い本はなんですか?
A 薄い本です!

Q 右の黒いのは。。大刀剣市っていう本ですね。その隣は・・舞草刀研究紀要の第二号と二十号と十六号。中抜けしまくりですね。右端は。。○野○園創立二十周年記念誌ですか。。右の5冊だけでもマニアックな本ばかりですね~
A そうですね。どれも一般では手に入らない本ばかりです。

Q ところで白い本は薄い本だということでしたよね?
A そうです!薄くて内容がドロッドロに濃~~~い本です!




Q 薄い本っていうと↑みたいなのを言うんじゃないんですかね?
A これは○野の文芸誌じゃないですか。よく見つけてきましたね。

Q ・・・・(コヤツ解ってていってるんじゃなかろうな?)
A 懐かしいものが出てきましたね~どこで見つけました?他にも何冊かあったはずですが。。






Q ゴホンゴホン。もしくは↑みたいなのを薄い本って言うんじゃないんですか?
A なんと。けしからんですな!それにしてもなしてセラムン・・・(´Д` )

Q ・・・・(コ、コヤツ解っててとぼけてやがる・・・!)
A だからドロッドロに内容が濃い薄い本ですって!

Q え〜と。なんか飛び飛びで。。(一冊抜き取ってみる)昭和49年のみたいですけど。なんでこんな古いのまであるんですか?
A うーん。。出自は不明ですが。貰ってきた中の一冊だと思います。02年から集めてます。
押型も多く載っているので重宝…っていうかそれ!陸奥新籐五が載ってるじゃないですか!お宝ですよ!触らないでください!

Q (白い目)本棚に入りきらずに外に積んである白い本もそうですか?
A そうです。本棚が埋まって対処に困っていたりしますが、集めるのを止める気はありましぇん!

Q ・・・・・(駄目だこりゃ)
A ・・・・・




Q 最後の質問ですが、薄い本まで守備範囲に入っているんですか?
A ・・・・・
そおぉぉぉんな
バナナァァァァァァ!!!

 \  冂
   | \
  \| ヽ\
   (゚Д゚∩|
  ⊂/  ノ/
 ̄ ̄く__ノ / ト  ̄  ̄
   ∪ヽ / オ
   / ∪ \
/    :  オ
  /  ∥  ォ \
  /  | :  ォ \
  /    .
    | .  ォ
Posted at 2015/01/21 01:45:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | マニー・オタク | 日記
2015年01月16日 イイね!

HNKへようこそ

つーとコレですが。





と、HNKにようこそは置いといて。




シュガーダーク-埋められた闇と少女-

という漫画ですが。ここでキガツイタ。

ああ。大岩ケンヂ氏ってなんか聞いたことがあると思ったら。NHKへようこその中の人なんですね。
このNHKへようこそというと高校の同期が何を思ったのか好きで買ってきてて読んでいた覚えがあります。
途中までしか読んでいないけれど。色々とカオスな内容です。ええ。
ミイラ取りがミイラに…って感じの。ドタバタだったような覚えしか…

ちなみにNHK(日本放送協会)とは関係ありません。なにがNHKなのかは読んでみてのお楽しみ。

このシュガーダークの原作って角川スニーカー文庫で大賞を取ってるんですね。
小説版を読んだほうが長く楽しめるのは言うまでもないことなのですが。電子書籍では小説を読む気にならない(小説や活字は紙媒体が良い人。漫画はかさばるので電子書籍が。。。)ので見つけたら手に入れておきましょう。



シュガー繋がりで書いておくと~




砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない

という漫画もありますが。これは同じ砂糖繋がりなんですがまったく違う方向性です。
シュガーダークはアレですが。砂糖菓子の~は。。。詳しくは読んでみましょう。

こちらの原作は富士見ミステリー文庫だそうですね。
09年に角川文庫で出てるんですが。。凄く異例の作品のようです。
Posted at 2015/01/16 21:57:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | マニー・オタク | 日記
2014年12月23日 イイね!

漫画の話でも1つ。

さて、秋水さんは言わずと知れた乱読である。
興味が向けば何でも読んでしまうので、ある意味でヘンタイである。いやある意味ではどころじゃないかもしれない・・・orz

高校の頃にこういうことがあった。

後輩の女の子が「担任の先生」に貸した本(小説)がその「担任の先生」の机の上に無造作に置いてあったので。ついつい読んでしまった。
その「担任の先生」が読むよりも先に私が読んでしまったんですね~

内容は覚えていたものの、作者と題名を覚えていなかったのでその本を後から読み返すににやたら時間がかかってしまったわけですが。
ちなみにブツは甲田学人氏のMissing1巻でした。

寮だったので、生徒があれやこれや本を持ってきていたのですけれど。

「本人」の許可無く気が付いたら読み終わっていた。これは多数あります。
きまぐれオレンジロードは長かった。。。めぞん一刻も長かった。。。一瞬の風になれもムサシの剣も長かった・・・

はたまた。
職人さんの工房の二階。デスクワーク兼書斎だったのですが、専門書が山のようにありまして~
一泊だったので。厳選して読めそうな本を一冊読んでみたのですが。。結構遅くまで夜更かしをしてしまいました(^^;


いや。いい趣味なのか。はたまたあまり良くないのか。
少なくとも人の本を勝手に読むのは良くないような気がする(おい


さて。現在は雑誌もあまり読んでいないのですが。
書店で新刊(読んでいない中古)見かけるとついつい買ってくる作家さんはいます。
大抵は立ち読みで済ませてしまうのですけれどね。漫画は嵩張りますから。小説はじっくりと読みたい方です。



これは連載当時から誌上で見ていたのですが、面白いですねぇ。
この作家さんは猫が好きなんだそうで。





こんな感じの猫が出てきます。
作中では主人公(?)おっさん)の名前と同じ名前で呼ばれて居たりしますが。うん。

この方。少し調べてみたところ、谷村ゆず氏と同人なんですね~
谷村ゆず氏というと白泉社から出ている「ネコでごめんネ!」の作家さんですけれど。
そら猫。好きですよねぇ。

こちらは先月新刊が出たそうで。うーん。。。。あんまり置いている書店はないんですよねorz

「猫でごめん!」っていうと永野あかね氏の方が出てくるのですが。こっちの方が古いのかな?


寮だった関係で、個人の持ち物ではなく。寮にも本が色々と放置してあったのですが。
きっと昔の在校生が置いていったものなのでしょうが。。。

中にはなかじ有紀氏や。橘裕氏の本もありまして。
「人形師の夜」は綺麗だった。すごく綺麗だった。
「小山荘の嫌われもの」も面白かったですねぇ。。

さて、その中に冬目景氏の「黒鉄」が何故か4巻だけ一冊あったのですが。
(後に1~4巻を探してくる)それで冬目景氏を知ります。

いやー、これも連載が長いので。初めと後のほうでは絵が全く違うんですよね。。
「僕らの変拍子」の頃の絵柄です。
当人は連載をまだ終了していない。といっているそうですが、新刊は何年も出ておりません。楽しみにしていますよ~



というわけで、現在連載中のこちらを読んでいるわけですが。
ふむぅ。。。もう10巻が出ている。

誌上ではシナコさんとリクオさんは別れたみたいですね。
とネタバレをしてみます。


それにしても何故だろう・・・・不定期連載の作家さんばかり好きなのは。
Posted at 2014/12/23 21:35:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | マニー・オタク | 日記
2014年12月17日 イイね!

ちょっとどころじゃなく、マニアックな話。

「俺はマニアであって断じてオタクではない!」

※天地無用!魎皇鬼の登場人物。マニー・オタクの台詞である。
気になる人は天地無用!魎皇鬼’第一話「オタク、誰?」
を聞いてみよう!

尚、今回のネタは「ブロッコリー」が食べれなくなるかもしれないので、「ブロッコリー」が好きな人は15秒やるから悩んだ上で続きをお読みくださいませ♪


さて。初まりはいつも突然に・・・
今月頭に@女王様が投稿した一枚の写真だった・・・


そう。「ブロッコリー」(以下ブロコリ)である。
厳密には「ブロコリ」をチーズと共にパンの上に載せて焼いたものであった・・・・

ブロコリというとですね~
秋水さん的には・・・色々なモノを連想するのですが。

例えば~



GAとか。
※画像は拾い物です。色々マズいので若干修正してあります。
これはゲーム(本編)はしたもののアニメ版は実はろくに見ていないとかいうオチがあります。
ノーマッドがひどい扱いをされているのは知っていますけれどね。ちなみにノーマッドのCVはかないみかさんです。



でも、一番初めに連想しちゃうのは~


〃"~~゚^。
;:_ ゚Д゚ ,; <キュイー
`~|i iji||
ノ'v'n人

AAじゃなかった・・・



この「ブロコリ」ですね~
この「ブロコリ」・・・・というかMONSTERはダンジョンマスターというゲームに出てくるクリーチャーの1匹です。ちなみに群れると最大で4匹まで同じマスに入ってくれます。

もちろん「ブロコリ」なので~



倒すと美味しく食べれます。
(正式には「ブロコリ」ではなくスクリーマーというMONSTERで、倒すと落とすのはスクリーマーの肉。結構美味しいらしい。)

さて、このダンジョンマスターというゲームなのですが。
詳しくはWikipediaにリンクを貼ったので見ていただくこととして。簡単に。

1987年に制作されたRPGゲームで、世界初のリアルタイムRPG。
飢える、怪我をするという概念があり怪我は薬を飲まないと回復しない。飢えは水を飲んだり、食べ物を食べないと回復しない。という極めてナマナマしいゲームなのである。
飢えると体力が無くなり、最終的に骨になってしまいます。

内容としてはロード・グレイロードさんって偉大な魔法使いのおじーさんが、欲を出して錬金術でゴソゴソっとやってみたところ。
ボカーンと爆発してグレイロードさんがロード・リブラスルスさんってのとロード・カオスさんって二人のおっさんになってしまう。
んで、錬金術の成果をロード・カオスさんが自分で作ったダンジョンの奥深くに隠してしまったものの。リブラスルスさんは結界でその中には入れない。
というわけでリブラスルスさんは刺客を送り込むのですが、ことごとく惨敗。刺客達は鏡の中に封印されてダンジョンの入り口に飾られました。
業を煮やしたもののもう刺客が居なくなったリブラスルスさんは~
弟子のセロンに刺客を鏡の中から復活させて再挑戦させるのであった・・・・

という内容なのですが・・・残念ながら裏設定に近い内容です。
※詳しくは幸田佳子氏の小説「ダンジョンマスター」を読んでみよう!

ちなみに。
ロード・リブラスルスさんは~



ゲームで一番初めに始まった地点で「シーブズアイ」で透視をすると。こんな変なおっさんを見ることが出来ますが。このおっさんです。




ロード・カオスさんはコワモテですね~

ここまでの画像。よく見たらSFC版ですね。
PC版とRTC版はもうちょっと違います。


このゲームですが、本体容量1.2MBという今から見ると米粒みたいな容量のゲームなのですが。
今やってみても「う。。うむぅ」と唸らせるギミックが満載です。

米粒みたいなスイッチとか。泉にコインを入れないと扉が開かないとか。MONSTERを利用してあそこのスイッチを押させるとか。
ニセのスイッチを押したらファイアーボールが飛んでくるとか。隠しピット(落とし穴)があるとか~

純粋にそういう罠だけではなく非常に自由度が高いゲームなのが特徴で。
例えばMONSTERを罠に嵌めて落とし穴に落とす。とか、開閉式の扉に挟んで圧殺!とか。
はたまたアイテムを投げまくってMONSTERを倒すとか。
※もちろんりんごを投げまくってもプレイヤーは文句も言わずに食べてくれます。

下の階と上の階は完全にマップ上で同一地点にあるので、もしもピットに落ちてその下の階の同じ地点にMONSTERが居たとしたら。どんなに強いMONSTERでも瞬殺できる。
という裏ワザがあったりします。
(秋水さんがこの事実を知ったのはたまたま隠しピットに落ちた所真下にレッド・ドラゴン(もっとも強いMONSTER)が真下に居たらしく。ドラゴンの肉が大量に落っこちていた事で知りました。レッド・ドラゴンは倒すとドラゴンステーキなる美味しいお肉を大量に落とします)

これを使って~
罠でMONSTERをピットに落とした後、すかさずピットに飛び込んで圧殺!
って事が可能です。

プレイヤーがモノを食べると「ングング。ゴックン」
水を飲むと「ゴキュゴキュ」
ピットに落ちると「ピギャァァァァ!」
壁などに当たると「ウグォ」
という効果音が出たりしますが、これ以外に「ボカーン!」「ガラガラ」「キュイー」「キャハハ」「ヒシャー」
等の効果音以外にはBGMというものは存在しません。

壁にぶつかっても前に進める(前衛がダメージを食らう)ので、テンキーの8を押しっぱなしにすると「ウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウグォ」と言って固まってしまいます(笑
ピットの下にピットがあった場合は、「ピギャァァァァァ!」「ピギャァァァァァ!」「ピギャァァァァァ!」と連続で落ちます…

さて。このダンジョンマスター。
一作目はあちこち。SFCとかにも移植されているのですが~
一作目は基本的に一本道で。目的も簡単です。難易度は高いですが。

二作目はPC98版しか見たことがないのですが、カオスの逆襲というもので。
難易度が一作目に比べて遥かに上がっています。

まあ。ねぇ。。。
開始早々に真っ暗闇の部屋の中で恐ろしいMONSTERに囲まれてるんですから。そりゃ何も知らずに始めたら瞬殺されてしまいますって。
一本道でも無い上に、普通に歩いていたらブンッ!とかいう小さい音がして気がつかないうちに違う所に飛ばされているっていうギミックがあったりします。マッピングも出来ねーよ。

秋水さんは、小学校高学年の時に実家の本棚に放り込んであったこのカオスの逆襲をやりこんだ口です。
難易度高くてクリアするのも難しいって話でしたけど。楽しかったですねぇ。
もちろんコーバム鉱石をフル・ヤの炉に全て放り込んでやりました。今でもわからないのはDDDの先のROSの扉の前のピットがどうやったら無くなるのかですね。
マップやらスイッチやらは頭に入っちゃってます(^^;

現在はフリーソフトになっていてRTCというものなのですが、Windowsでもこの臨場感を体験できます。
オリジナルバージョンのダンジョンマスターとカオスの逆襲。ダンジョンマスターⅡ「スカルキープ」とRTCがプレイ可能です。JAVA版もあるみたいですが、私はやっていません。

でも、98版が好きでしたねぇ。。。
あの大広間で丸虫を大量に沸かせて大量虐殺をした後に丸虫の肉を投げまくる!
※モノを投げるとROS(忍者)レベルが上がります。丸虫を倒すと丸虫の肉という美味しくない上に重い肉を落とします。いつぞやにその肉を数えてみたら200個以上あった気がします(^^;)そらアークマスターにもなるわ


さて。プレイヤーなのですが~



ガチャペン
が居たり~








ムック
が居たり~








冴えないおっさん
が居たりしますが~










@ティギー









@ウー・ツェ

この二人については~









どこをどうやったらこうなるのか。教えて欲しいです・・・
@栗橋伸祐氏



ちなみに我らがシラさんも~



こんな感じなのですが~
あんな感じになっちゃいます!

※気になる人は小説「ダンジョンマスター」を読んでみよう!
※ちなみに漫画版も小説版も絶版です!



ってわけでマニアックなネタでございました~
しーゆー♪
Posted at 2014/12/17 22:25:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | マニー・オタク | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R125 26750㎞ リアブレーキパッド交換。油圧ブレーキスイッチ撤去 https://minkara.carview.co.jp/userid/2280443/car/2658434/7362647/note.aspx
何シテル?   05/25 18:43
主に自転車と刃物について。 真面目なんだか不真面目なんだか。最近ネタブログと化してきているような気が激しくする今日この頃…(´Д` ) 2017.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

目指せスーパーカブで航続距離1000km超え!ワンタッチ増槽システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 18:28:09
フロントフォークスプリング・ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 21:41:28
Fブレーキパッド点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 22:41:17

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
2020年2月26日納車 初めて乗ってみて…回転のツキが凄い。音も。 振動は少ない。ハ ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハが誇る125㏄ SS(すごく燃費いいスポーツ) 燃料計がいつまで経っても減りません ...
スバル サンバー さんばぁ (スバル サンバー)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナシャタイヲモチ コショウナク ...
その他 自転車 io (その他 自転車)
とある工房のFull Order frame 現在の構成は68系アルテと67系アルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation