• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋水.のブログ一覧

2014年10月30日 イイね!

ちょっと帝釈峡でデートしてきた

きっとタイトルを見て。

Σ(´д`;)

Σ(´д`;)!

Σ(´Д` )!!

(´Д⊂ モウダメポ

となった人も多いでしょうが~

 +   ∧_∧      +      +
    (0゚・∀・) ドキドキ    。
  oノ∧つ⊂)     +
  ( (0゚・∀・) ワクワク     。
  oノ∧つ⊂)     +   +    。
  ( (0゚・∀・) テカテカ     。
  oノ∧つ⊂)        。
  ( (0゚・∀・) ワクワク     +
  oノ∧つ⊂)       。
  ( (0゚・∀・) テカテカ      +
  oノ∧つ⊂)
  ( (0゚-∀-) ワクワク +
  ∪( ∪ ∪            。
    と__)__)



でお読みください。


さてさて。
先の月曜日。ちょっと奥備中~奥備後の辺りに用事があったので、ついでにデートしてきました。

早速ですがここからは写真多めでお送りします。
(ようは手抜き




紅葉は今ひとつ



流石広島。紅葉~楓系の広葉樹が多い。




神龍橋
昭和5年製の鉄橋だそうだ。ペンシルベニアトラスと呼ばれる珍しいトラス構造式でこの構造の橋では戦前の日本で一番長い橋だとか。




手掘りの隧道。
ここらへんは石灰石の岩盤。




このボケ味は秀逸




正面は遊覧船乗り場となっております。






鮮やかな紅葉もちらほら。








こちらは雄橋
世界三大天然橋の1つだそうな。

橋の下には石塔が。お地蔵様もおられました。








雄橋の下を流れる帝釈川。


帝釈峡は一応地元なのに、近くは通ることがあったも行ったことがなかったので。こういう機会でもないと行きませんからありがたい話なのですよ。
物心ついた頃に行ったことがあるんだとは思いますけれど。覚えがありません。。
murratecさん御用達の三段峡と聖湖なら何度かあるんですけどねぇ。。。

高校の事務のおじいちゃんがこの帝釈峡の辺りの出身で、兵庫県の山の中だというのにここらへんの話をよく聞いていたりしました。
製鉄関係でここらへんは馴染みも深いので感慨もひとしおですねぇ。


尚、写真にも文面に相手のことは書かれておりません。このことから一節ではエアー彼女ではないかといううわさもあり・・・ry
Posted at 2014/11/09 00:58:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | たまには真面目な話も | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R125 26750㎞ リアブレーキパッド交換。油圧ブレーキスイッチ撤去 https://minkara.carview.co.jp/userid/2280443/car/2658434/7362647/note.aspx
何シテル?   05/25 18:43
主に自転車と刃物について。 真面目なんだか不真面目なんだか。最近ネタブログと化してきているような気が激しくする今日この頃…(´Д` ) 2017.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
5 67 8910 11
121314151617 18
19202122 232425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

目指せスーパーカブで航続距離1000km超え!ワンタッチ増槽システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 18:28:09
フロントフォークスプリング・ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 21:41:28
Fブレーキパッド点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 22:41:17

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
2020年2月26日納車 初めて乗ってみて…回転のツキが凄い。音も。 振動は少ない。ハ ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハが誇る125㏄ SS(すごく燃費いいスポーツ) 燃料計がいつまで経っても減りません ...
スバル サンバー さんばぁ (スバル サンバー)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナシャタイヲモチ コショウナク ...
その他 自転車 io (その他 自転車)
とある工房のFull Order frame 現在の構成は68系アルテと67系アルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation