• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋水.のブログ一覧

2016年08月26日 イイね!

でんき〇んな・・・



鉋。です。
電動コ〇シではありません。そんな可愛いものじゃなくてもっと物騒な代物です。
電気カンナです。

実はこれ。高校の時に親戚が亡くなった際。
必要なものがあったら好きなものを持っていけ。と言われたのでその際に持ってきた物の一つです。
他にはミシン(家庭用で工業用ミシンが入るまでメインのミシンだった。これはフットスイッチを他の事に流用予定)と低速ドリル。テーブルソーもあったんですが場所を取るので却下されました。ああああああ勿体ない・・・

かれこれ私の手元に来てから13年ほど。
30年くらい前の白物だろうと思っていたら・・・42年前の代物でした。
あと8年で半世紀前の代物ですね☆
ちなみに現役で動きますし、刃も手に入るのでまだまだ現役です。



と言ってもこの13年。そんなに使用頻度は高くない(5年に一回くらいの使用頻度)ので刃は。。。
私の手元に来たときから刃こぼれが一か所(二枚刃なので同じ位置に刃こぼれがあるんですが。釘か何かに当たったのでしょう・・・)あったのが。気が付けば刃が無くなっていた件について。
というわけで刃の交換をするか研ぎなおすかを悩むわけですが。。ちなみに交換刃は大体2000~2500円程度です。

砥ぎなおしておきました☆
ふう。大変な手間だったんだぜ。
SKH3を使っているそうですが。ハイスは相変わらず研ぎにくいですねぇ。。

研ぐのも手間でしたが、刃の出しろ調整も大変でした。。
ためしに削って見てどうかですが。ある意味ダメだったら交換刃を買ってきて入れ替えればいいだけなのでお気楽と言えばお気楽な話ですね。

(電気カンナは交換式と研磨式があって。交換式の刃はもっと幅が細く。前後に刃がある。替え刃は安いです。研磨式の刃はこういう形をしていて。研磨ホルダという二枚同時に砥げる治具があるんですが。私は持っていないので一枚ずつ手砥ぎしました★)

刃幅が82mmなので。もっと幅が広い鉋を手に入れてもいいのかもしれません。
自動プレナーもあっというほどは高くないので導入してもいいのかもしれませんが。。。いや。何をする気なんだ自分。

手鉋の方を揃えたいと思っている今日このごろ。
道具がないと出来ない仕事が多いんですよね。無くてもできることや代用できることなら代用するんですが、鉋や鑿は専用の道具なだけあって変わりが利くような道具じゃないんですよね~


こうやって道具が増えると。自然砥石も考えないといけなくなるわけですが。。。
砥石台をどうするか。いい加減考えた方が良いのかもしれません(この砥石台を作るのにも鉋が大活躍するわけですな。)
Posted at 2016/08/26 22:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 厚顔でドヤ | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R125 26750㎞ リアブレーキパッド交換。油圧ブレーキスイッチ撤去 https://minkara.carview.co.jp/userid/2280443/car/2658434/7362647/note.aspx
何シテル?   05/25 18:43
主に自転車と刃物について。 真面目なんだか不真面目なんだか。最近ネタブログと化してきているような気が激しくする今日この頃…(´Д` ) 2017.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
1415161718 19 20
2122 232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

目指せスーパーカブで航続距離1000km超え!ワンタッチ増槽システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 18:28:09
フロントフォークスプリング・ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 21:41:28
Fブレーキパッド点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 22:41:17

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
2020年2月26日納車 初めて乗ってみて…回転のツキが凄い。音も。 振動は少ない。ハ ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハが誇る125㏄ SS(すごく燃費いいスポーツ) 燃料計がいつまで経っても減りません ...
スバル サンバー さんばぁ (スバル サンバー)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナシャタイヲモチ コショウナク ...
その他 自転車 io (その他 自転車)
とある工房のFull Order frame 現在の構成は68系アルテと67系アルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation