• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋水.のブログ一覧

2016年11月17日 イイね!

去る11月15日。ちょっと姫路に寄って城崎まで雲海を撮りに行ってきた~

さて。去る11月15日。
例のごとく某駅から始発に乗って輪行で姫路まで。
某駅まで約45kmですが夜中の雨だったので難儀しましたねぇ。。。
雨にこれだけ降られるのは珍しいのでいい勉強になりましたが。

姫路到着が8:51。10分ほど時間短縮したようです。
ちょっと時間が早いので朝ごはんを食べに姫路城大手門の前を左折してブラブラします。
(ブラブラというわりには具体的なのは・・・ry)

10時前になったので一番目の目的地に向かいます。



開館と同時だったのでほぼ貸し切りでした。
玉鋼の火箸。やっぱりいい音がするでござる。

ひとしきり鑑賞した後~
同じく姫路で開催中の~



こちらに向かいますが、その道中で~



手柄山遊園の前を通る。
手柄山というと手柄山正繁がこの麓で刀を作っているんですが、この手柄山正繁の門に上州高崎のお抱えの刀鍛冶で克一という人がいるのですが。おそらくこの克一という人と私の愛刀は同人の作。であろうと思います。同人ではなかったとしても直系の弟子でしょうね。
(うちのは克邦で克一ではないものの製作年代が同一で銘文、作風が瓜二つなんですよね。手柄山正繁の作風ともそっくりです)

師弟展の方では、残念ながら誰もいなかったので一人でのんびりと拝見させていただきました!
値札付きだったので、いくらするのか知らなかったんですが。美術品の価値というのはよくわかりませんね!(おい

そこからまた輪行して~
播但線で山の方に入ります。いやぁ。いつも接続が悪くて寺前から自走するんですが。今回は久しぶりに長谷まで行きましたよ。何年ぶりなんでしょうね☆



晩秋に播州に行く・・・などと倒錯しつつ。某所に。
2時間程度の滞在でしたが約1年ぶりで。色々と話をしてきました。
km氏が言うようにJの首が無くなっていました!まさに猪・・・いや猪の方が筋肉があるであろうと思います!(おい

某所を出た後生野からまたまた輪行して和田山を経由して豊岡に向かいます。
生野からは通学時間帯だったこともあって、学生が多かったんですが。大変ぢゃのう・・と思いつつ。
生野はかつては死野だったという話をそういえば恩師が言っていたなぁ。と思ってみたりしつつ。

何年かぶりの豊岡ですが、前に豊岡駅を利用したのは10年ほど前に天橋立に行ったときですね!
(あの時は広島から自走で天橋立に行ったあと帰りに豊岡駅まで出て輪行した)
駅前は覚えていませんが、円山川沿いの道は度々通っているのでよく覚えています。
初めて通った時は18歳で、あの時は生野から城崎に出て中国山地をぶらぶらしたんだよねぇ。。。と思いつつ円山川沿いを下ります。

そういえばその18の時の10月に台風でここら辺一帯が水没した関係でいまだに護岸工事をしていたりしたりして。18の時も11月初頭に通ってるんですよね。

そして夜中に某所に登ります。
海抜0mから567mまで上がるのは。。。ちょっとキツイデござる。しかも荷物は冬仕様なのでちょっと重い。
頂上に着いたらテントを張って、撮影準備をしてから寝ます。
朝の5時に起きて~見てみたら雲海のうの字も気配がなかったので二度寝します。
起きたのは7時。もう一人上がってきたので撤収作業をしつつその人に温かいものを振舞います。一つ荷物が減りました!



今回はもっと寒いと思ったので液燃で。突っ込みどころ満載の写真ですねぇ。
アルコールも持って行ったんですが使いませんでした!


収穫は~



豊岡方面



城崎方面

でした。予報通り晴れていれば見事な雲海が出ていた・・・・はずでしょうね。きっと。
リベンジのリベンジをしないとですねぇ(今回はリベンジだった)


撤収して山を下って。麓の城崎温泉に入って特急で京都まで。京都から鈍行で帰ります。
城崎が始発なので早い事特急が止まっているので。早めに乗り込みましたが正解でした。後から先からスーツケースや大型ザックを持った人が乗ってきて置く場所を我先にと置いていきます。うーむ。
日本人が少ないのですが。日本人ももっとこういう遊びをしたらいいのになぁ。と思ってみたりしつつ。日本人は指定席を取っちゃうのかもですけれどね。

ちなみに今回の装備は~



こんな感じでした☆
これからの時期は防寒対策をどうするか。特に今回みたく雨が降ると荷物が濡れるのでその対策をどうするか。っていうのが重要な所ですね。
とりあえず。。。手袋は新調しましょう。
Posted at 2016/11/17 22:07:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | io | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R125 26750㎞ リアブレーキパッド交換。油圧ブレーキスイッチ撤去 https://minkara.carview.co.jp/userid/2280443/car/2658434/7362647/note.aspx
何シテル?   05/25 18:43
主に自転車と刃物について。 真面目なんだか不真面目なんだか。最近ネタブログと化してきているような気が激しくする今日この頃…(´Д` ) 2017.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

目指せスーパーカブで航続距離1000km超え!ワンタッチ増槽システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 18:28:09
フロントフォークスプリング・ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 21:41:28
Fブレーキパッド点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 22:41:17

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
2020年2月26日納車 初めて乗ってみて…回転のツキが凄い。音も。 振動は少ない。ハ ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハが誇る125㏄ SS(すごく燃費いいスポーツ) 燃料計がいつまで経っても減りません ...
スバル サンバー さんばぁ (スバル サンバー)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナシャタイヲモチ コショウナク ...
その他 自転車 io (その他 自転車)
とある工房のFull Order frame 現在の構成は68系アルテと67系アルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation