• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋水.のブログ一覧

2015年01月23日 イイね!

名刀鑑賞 名物 会津新藤五






国宝
短刀 銘 国光(名物 会津新藤五)

所蔵 小松コレクション
時代 鎌倉時代 13-14世紀
長 25.4cm

平造、三つ棟、重ねやや厚く、内反り。
小板目、地沸厚くつき。地景頼りに入る。
中直刃、沸よくつき、金筋よく入り、匂口冴える。
帽子は小丸にやや深く返り、先わずかに履きかける。
茎生ぶ、先栗尻、鑢目勝手下がり、目釘孔一、指表の目釘孔下中央に太鏨で「国光」の銘がある。

本作は鎌倉時代後期の短刀の典型的な姿であり、地鉄は小板目に地沸が厚くついて地景が現れ、金筋を頼りに交えた直刃などに国光の特色がよく現れている。
享保4年(1719)に本阿弥光忠が将軍家および諸大名所蔵の刀剣から名刀を選んで将軍徳川吉宗に報告した「享保名物牒」に「会津新藤五」として記載されるもので、その合は桃山時代に会津の地を領した蒲生氏郷の愛刀であったことに由来する。
「名物牒」によればが設けには孫の忠郷の代まで伝わり、森川半弥の手に渡った。
のちに加賀金沢藩主の前田利常が金百枚でこれを求め、元禄15年(1702)4月に将軍徳川綱吉が前田邸に臨んだ折に献上されたという。
また鞘書から、宝永4年(1707)7月に徳川家宣の子・家千代(智幻院)の御七夜に綱吉が贈った事が知られる。


以上 抜粋。
画 保育社カラーブックス 「刀剣」 (小笠原信夫著)
文 国宝名物日向正宗 -三井記念美術館と小松コレクションの名刀-

より。


新藤五国光は事実上の相州伝の開祖であり、五郎入道正宗の師と言われ、粟田口の藤四郎吉光と並ぶ短刀の名手であり、太刀の遺品は少ない。
この会津新藤五は長く個人蔵で、現在は小松コレクション(ふくやま美術館委託)所蔵で。たまに日刀保の定例研究会に出展される事もあった。

ちなみに秋水さんは刀剣美術でどこそこの支部の定例研究会で会津新藤五が出展されたとの記述を見る度にヨダレを垂らしていた。
(日刀保の定例勉強会は入札鑑定形式なので「手に取って」鑑賞ができる)
Posted at 2015/01/23 15:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 名刀 | 日記
2015年01月22日 イイね!

名刀鑑賞 名物 陸奥新藤五




特別重要刀剣
太刀 銘 国光(名物陸奥新籐五)

長 2尺5寸1分(76.1cm)
反 9分(2.7cm)
元幅 9分半(2.9cm)
先幅 6分弱(1.75cm)
元重 2分半(0.7cm)
先重 1分半(0.4cm)
鋒長 9分弱(2.7cm)
茎長 6寸4分半(19.5cm)
茎反 1分(0.3cm)


身幅尋常、棟をおとして鎬やや高く、腰反り高く、中間反りごころつき、中鋒。鍛は小板目肌がよくつみ、大板目ごころ交じり、地沸よくつき、地景はいる。刃は直刃、処々浅く小さく湾れごころ、匂口締まりごころに小沸つき、細かに金筋よく入る。
帽子はたおれごころに小丸に返る。
彫物、表裏ようらく・梵字・蓮台・鍬形・剣・蓮台を重ね彫にし、表三鈷剣、裏素剣、茎生ぶ、先わずかに切っていて浅い栗尻、鑢目勝手下がり、目釘孔一個、佩表ハバキ下棟寄りに細鏨の二字銘がある。

この太刀は伊達家に伝来したもので、名物牒の追記の部に記載している陸奥新藤五である。


以上、抜粋 刀剣美術 昭和49年4月号(第二〇七号)より

昭和49年時点で個人蔵。現在はどうなのかはボクは知りましぇん!
Posted at 2015/01/22 15:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 名刀 | 日記
2015年01月22日 イイね!

獲ったどおー





うーん…微妙に文字サイズを間違えたような気がするな…(;´Д`A
(※色々マズイので修正してあります)

合格通知は昨年の10月頭には来てたんですけどね。なぜ年明けに…(´Д` )





(´-`).。oO(こんなのを出すとぐーなーさんにきっと「信じられません!他の人の証書の名前だけ書き換えたんでしょう!」って言われそうな悪寒…)
2015年01月21日 イイね!

薄い本…(´Д` )

さて、最近マニアック(?)な話ばかりしている秋水さんなので~

きっと。本棚がどうなっているか、と~~~っても気になる人も居ると思います。
というわけで。本邦初後悔。秋水さんの本棚をほんの一部だけ公開しましょう。





どーん


Q&A

Q この白い本はなんですか?
A 薄い本です!

Q 右の黒いのは。。大刀剣市っていう本ですね。その隣は・・舞草刀研究紀要の第二号と二十号と十六号。中抜けしまくりですね。右端は。。○野○園創立二十周年記念誌ですか。。右の5冊だけでもマニアックな本ばかりですね~
A そうですね。どれも一般では手に入らない本ばかりです。

Q ところで白い本は薄い本だということでしたよね?
A そうです!薄くて内容がドロッドロに濃~~~い本です!




Q 薄い本っていうと↑みたいなのを言うんじゃないんですかね?
A これは○野の文芸誌じゃないですか。よく見つけてきましたね。

Q ・・・・(コヤツ解ってていってるんじゃなかろうな?)
A 懐かしいものが出てきましたね~どこで見つけました?他にも何冊かあったはずですが。。






Q ゴホンゴホン。もしくは↑みたいなのを薄い本って言うんじゃないんですか?
A なんと。けしからんですな!それにしてもなしてセラムン・・・(´Д` )

Q ・・・・(コ、コヤツ解っててとぼけてやがる・・・!)
A だからドロッドロに内容が濃い薄い本ですって!

Q え〜と。なんか飛び飛びで。。(一冊抜き取ってみる)昭和49年のみたいですけど。なんでこんな古いのまであるんですか?
A うーん。。出自は不明ですが。貰ってきた中の一冊だと思います。02年から集めてます。
押型も多く載っているので重宝…っていうかそれ!陸奥新籐五が載ってるじゃないですか!お宝ですよ!触らないでください!

Q (白い目)本棚に入りきらずに外に積んである白い本もそうですか?
A そうです。本棚が埋まって対処に困っていたりしますが、集めるのを止める気はありましぇん!

Q ・・・・・(駄目だこりゃ)
A ・・・・・




Q 最後の質問ですが、薄い本まで守備範囲に入っているんですか?
A ・・・・・
そおぉぉぉんな
バナナァァァァァァ!!!

 \  冂
   | \
  \| ヽ\
   (゚Д゚∩|
  ⊂/  ノ/
 ̄ ̄く__ノ / ト  ̄  ̄
   ∪ヽ / オ
   / ∪ \
/    :  オ
  /  ∥  ォ \
  /  | :  ォ \
  /    .
    | .  ォ
Posted at 2015/01/21 01:45:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | マニー・オタク | 日記
2015年01月19日 イイね!

自転車乗り的クッカー。その後…









こうなりましたっ☆

このセットの重量は174gです。風防&ストーブ付きでこの重量。

あとはアルコールとマッチがあれば…火は点きます。水がないとお湯は沸かせませんが…(´Д` )

とりあえずこのセットで〜ラーメン(棒)と残ったスープで餅を煮込んでこようかと思いますっ☆

ついでに野宿してきますっ!
Posted at 2015/01/19 22:41:55 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #YZF-R125 26750㎞ リアブレーキパッド交換。油圧ブレーキスイッチ撤去 https://minkara.carview.co.jp/userid/2280443/car/2658434/7362647/note.aspx
何シテル?   05/25 18:43
主に自転車と刃物について。 真面目なんだか不真面目なんだか。最近ネタブログと化してきているような気が激しくする今日この頃…(´Д` ) 2017.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 23
45678910
111213 1415 1617
18 1920 21 22 23 24
2526 2728 293031

リンク・クリップ

目指せスーパーカブで航続距離1000km超え!ワンタッチ増槽システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 18:28:09
フロントフォークスプリング・ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 21:41:28
Fブレーキパッド点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 22:41:17

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 ヤマハ YZF-R6
2020年2月26日納車 初めて乗ってみて…回転のツキが凄い。音も。 振動は少ない。ハ ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハが誇る125㏄ SS(すごく燃費いいスポーツ) 燃料計がいつまで経っても減りません ...
スバル サンバー さんばぁ (スバル サンバー)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナシャタイヲモチ コショウナク ...
その他 自転車 io (その他 自転車)
とある工房のFull Order frame 現在の構成は68系アルテと67系アルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation