2017年10月30日
さてさて。順調(?)に教習が進んでいます。
本日四日目は~
1時間目は検定1コースを走りつつ。気になるところ・・・主に急制動をやります。
前回雨の中&真っ暗&新品のタイヤでやっていたので感覚が微妙にずれて~制動距離をオーバーするという…(´・ω・`)
何度か繰り返しやってみて。とりあえずは良さそうということなので。検定1コースと2コースをグルグルグルグr
そんな感じであっという間に1時間終了!
続いて2時間目は~
先ほどと同じく検定コースをグルグルグルグルグル。
何度かコースミスをするもののグルグルグルグルグr
そんな感じであっという間に1時間。
残るはシュミレーターが1時間でそれを含めて4時間!
といことで。実技はあと3時間ということになります。
うん。検定コースをグルグルグルグrすることになるって事ですね!
残りの教習も。楽しんでやることにしましょうかね~
Posted at 2017/10/30 14:56:22 | |
トラックバック(0) |
えんじんつきにりん! | 日記
2017年10月25日
さてさて。台風も通り過ぎましたが。
相変わらず雨の中。教習は進んでます。
2日目。教習が始まる前に告げられた謎の一言
「教習ペースが速いので、検定日を決めちゃって。逆算してもう教習日程を全部決めちゃいましょうか」
2日目初日にして第一段階の見極め終了のお知らせですか( ゚Д゚)
と思ったのは秘密です。
二輪車の教習生が増えてきたそうなので。
早めに予定を入れちゃってさっさと卒業してくださいね。って事なんだと思いますががががが
そして本題。教習3時間目は~。一本橋とスラロームの教習でございました。
うん。教習車のリアブレーキが硬くて、遊びが大きいそうでリアブレーキをほとんど使ってないことが判明。それで一本橋は9秒ほどだったとのことです。なんてこった( ゚Д゚)
スラロームは・・・・うん。言及を控えさせてください|д゚)
続いて4時間目は。AT教習という事で250ccのスクーターでございました。
スクーターに乗ってる間に。さっきまで乗っていたNC750Kがドナドナ・・・もとい整備に持っていかれましたとさ(;´Д`)
非常にやれたスクーターで。横にも縦にもでかい&ニーグリップができん!クラッチが無くて左レバーがリアブレーキ!という感じの違いで。非常に落ち着かない私。秋水なのでした( ^ω^)・・・
遠心クラッチがつながるまでのタイムラグが非常に気持ちが悪いと思ってしまうのは・・・MT乗りの宿命でしょうか?(ただ単に慣れていないだけともいふ)
そんな感じの。やれたスクーターで検定第一コースをグルグルグルグルグルグr
一本橋は。スクーターでやると落ちる人が多いんだそうですが、ホイールベースが長くて着座位置も低くて後ろにあるので安定してるような気がするのは私だけでせうか・・・
でも。うん。楽なのはわかってるけど。全く違う乗り物ですわぁ。
そんな感じであっという間に2日目が終わりましたとさ。
そして明けて3日目。
5時間目!整備から戻ってきたNC750Kとご対面。でも前のと違って今日は2号車です。
そう。先日のリアブレーキが硬くて遊びが~っていうのは1号車の方の事なんですね。
2号車の方は普通にブレーキも効きます。でもタイヤとクラッチワイヤーは交換したてなんだそうで・・・・しかも雨です。ついでに言うと今日一時限目の教習で誰もまだ乗ってません。
そんな最悪のコンディションの中で~
急制動の実技となりました。
・・・・・雨の場合の制動距離は14mとのことですが。成功率は3~4割程度でしたかねぇ?
新品のタイヤなのに。リアタイヤをロックして引きずるという暴挙をしてしまいましたとさ|д゚)
そしてその後。昨日も走った検定1コースをグルグルして。相変わらずの一本橋とスラロームをグルグルグルグル。
そうこうしてたらあっという間の1時間!相変わらず早いですねぇ。
そんな訳で。あっという間に一段階が終了して。続いて二段階の1時間目に。
6時間目。
さっきと変わらずNC750Kの2号車に。1号車よりこっちのが乗りやすいぞぃ。検定はこっちだと思われます。こっちだといいなぁ…
変わらず検定1コースをグルグルしつつ。教官が気になるところを指摘されつつ。反復練習もしつつ。検定1コースをグルグルグルグル。どんどん一人旅が増えていきます。
うん。これぞ二輪車の教習の醍醐味じゃのぅと思いつつ。グルグル。
といってもやっぱりそこはうちの人よりも2倍・・・2.5倍くらいの排気量があるだけあってアクセルワークがシビアだったりして。中免の時のCB400よりも自分に余裕が無かったりします。
かつての教習車であるCB750の方が乗りやすかったんじゃないかと思うんですが、今更の話ですね~
そして時間が迫ってきたので相変わらずの一本橋とスラロームの反復。グルグルグルグr・・・
そんな感じであっという間1時間。
さて。残りはあと6時間。日数にするとあと3日となりました。
うち1時間は恐怖のシュミレーターだとのことなので。実際に乗るのはあと5時間。
検定日は11月2日となりました。
さてさて。どうなることやら・・・( ˘•ω•˘ )
了
Posted at 2017/10/25 23:04:22 | |
トラックバック(0) |
えんじんつきにりん! | 日記
2017年10月21日
さて。予定よりも一か月前倒しにしましたが。今日から大型二輪の教習が始まりました。
教習所の入稿日…じゃなかった。入校日が水曜午後か土曜の朝かのどちらかだったので。
日程の都合上本日。土曜の朝からとなりました。
入校自体は‥‥持病の申告と簡単なテスト。のみで他の入校生は免許を持っていない4輪車の入校とのことで先行学科1時限があるものの。私には学科は無いのでそのままスルー。
昼前から連続二時間の実技を早速してきました。
教習車は定番のNC750.
相変わらずのエンジンガードとアップハンドル。そして過剰な灯火類を装備した車両でございます。
1時間目。
まずはクラッチ操作に慣れるために・・・発進と停止を繰り返しつつ取り回します。
外周を回ってみたり。小回りをしてみたりであっという間の1時間。
2時間目
まずは外周を一周した後、8の字走行とクランク。
そして波状路を走って。あっという間の1時間
うん。相変わらず1時間があっという間でござる(´・ω・`)
さて。所感ですが。
メーターが中型の時のCB400と違って。液晶のデジタルメーターです。
時計もついてます。おかげで教習の残り時間が把握できます。
クラッチワイヤーが伸び切って。もうじき交換するという話でしたが、クラッチは激重でクラッチミートが分かりづらいです。同時にギアも超重いです。Nに中々入りません(´・ω・`)
ギア選択も。基本1速か2速ですべてまかなえてしまいそうです。力がありますねぇ。狭い教習所ではまったく必要がない気がしますが…急制動で40㎞に加速するのは楽なことでしょう。
アップハンドルで上体が起きた乗車姿勢。ステップは前にあって低い位置にあります。
帰りにうちのあーるさんに乗ってみたら。ハンドルが低いしステップがやたら高くて。上にある気がしたのは気のせいでしょうか|д゚)
あーるさんは自分のものだというのに・・・帰り道で物凄く違和感を感じつつ。帰途につきましたとさ。
了
ちなみに・・・蛇足ですが。
次の夏くらいに増車予定です。何にするのかは。今のところは謎。ということにしておきまする(´・ω・`)
Posted at 2017/10/21 20:13:50 | |
トラックバック(0) |
えんじんつきにりん! | 日記