• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月29日

だからこそMTなんです!

どうも~、おはこんばんにちは~。

こちらは昼12時の時点で34℃。一応北海道なんですけどね。
お盆の時期を過ぎて暦の上では秋ですが、暑いですね~。

お盆休みではお墓参りで歌志内へ行ってきました。
もちろんドライバーは私です。
クルマは実家のカローラフィールダーです。AT仕様なので、ペダル踏み間違い対策でしばしば議論となる左足ブレーキを試してみました。
左足ブレーキですが、やってみると微妙なコントロールがメチャクチャ難しい。
往復で370kmのドライビングでしたが、最後まで納得できるスムーズなブレーキングが出来ませんでした。
左足ブレーキは若者ならば回数をこなせば出来るようになるのかもしれませんが、高齢者にいきなりやらせるなんて無理です。
結論、左足ブレーキはペダル踏み間違い対策にはならない。

ここまで書けば、私は普段右足でブレーキ操作をしているというのは十分伝わるでしょう。
右足の踵をブレーキとアクセルの間(厳密にはブレーキ寄り)のフロアに落ち着かせて、踵を支点にして足を回転させてブレーキとアクセルを踏みかえています。
このような操作をする場合、アクセルとブレーキでメダルの前後位置が違うと非常に操作がしづらくなるため、マイカーはアクセルを30mm手前に、ブレーキを10mm奥へ移動させて、アクセルとブレーキの前後差を無くしています。
実家のカローラフィールダーではどうかというと、ブレーキがかなり手前にありますが、ブレーキペダルのストローク中にある遊び部分がかなりあるため、この操作方法でもあまり問題ありません。
でも、今時のクルマはブレーキペダルストロークの遊びはないので、アクセルからブレーキへ足を移動させたあとのブレーキコントロールが非常に難しい。さらに、移動させるときもすね脇にある筋肉を使って一生懸命足を戻す作業が必要になります。筋力が衰えている高齢者には難しい操作です。せめて、アクセルとブレーキのペダル前後位置を合わせたレイアウトにするべきでしょう。


はてさて、MT車は渋滞が面倒だとか、坂道発進が難しいという考えから敬遠されがちですが、私はむしろだからこそMT車を推します。
渋滞時は基本的にクラッチ操作だけでクリアできますし、坂道発進もクラッチ操作にさえ気を付ければクラッチ操作だけで発進できるからです。
対して、ATはアクセルとブレーキをその都度踏みかえなければなりません。それでは疲れます。
MT車はクラッチ操作でクルマを転がすだけですが、AT車はクルマを押さえつけなければならないのです。
MT車の方が生理的に自然な運転が出来ます。

それから、MT車はペダル踏み間違い時の被害拡大を防ぐ効果もあります。
AT車は踏み間違えてブレーキじゃなくアクセルを踏むとパワートレインが全力で加速しますが、MT車はブレーキ操作の時点でクラッチを切るためそもそも加速しません。
やむを得ず急ブレーキを使用する場合、一緒にクラッチも切るよう自動車学校で教わりますよね。そうでなくとも加速を始めたと感じたらその時点でクラッチを切ることも出来ます。

AT車は右手でハンドル操作、右足でペダル操作ができますから、左手と左足が遊んでしまいます。それが原因で運転技術が衰えるとか、認知症を進めている原因になっているとの指摘もあります。
MT車は両手両足が使えないと運転できません。だからこそ、ドライバーは無意識でも身体は考えて操作をします。
AT車は6歳の子供でも運転できてしまった例がありますが、MT車はすぐに運転するなど無理です。
言い換えると、MT車の運転が難しくなったと思ったときが運転を引退するときの指標にもなります。
私は主張します。運転免許はクラッチ操作ができるようになってから取得できるようにして欲しい!

つまり、タイトルの通りです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2020/08/29 16:10:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

0819 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

shomajin55(しょーまじんごーごー)です。よろしくお願いします。クルマと言えばMT(3ペダル)を絶対と考えている少々硬い人間です。 真面目とよく言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ECU再学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/22 00:44:32
MT操作の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 01:35:40
DIYアライメント測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 19:04:21

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
トヨタ オーリスRS(ZRE186)の初期型に乗っています。 2012年11月にヴィッツ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2008年9月マイナーチェンジのヴィッツターボで、TRD Turbo-Mというカスタマイ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初めてのマイカーでした。 初めてのマイカーがチューニングカーというのもどうなんだとツッコ ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
実家のクルマです。2006年8月に購入しました。 敢えてモデルチェンジ前に購入しました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation