• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otakenのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ

このページは LG製 Renault Medianav において Medi@skin および WolfNCU、Navikey 7ways を利用するための関連エントリーをまとめたものです。今後新規に関連エントリーを書いた場合もここにリンクを追加しますので、ブログ等でのご紹介時はこちらの URL をご利用ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2308444/blog/34768746/

ライセンスについて:みんカラにおける私 otaken の記事、写真、その他成果物については別途ライセンスの存在するもの以外は全てクリエイティブ・コモンズ 4.0 ライセンスのもと二次使用を許可します。

Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License

ルノー純正 Medianav でカーナビ カテゴリー


-- エントリー --
ルノーノベルティのUSBメモリードライブで起動すると7waysが遅い(2015/11/08)
無料カーナビ7ways(on Medi@skinV2)の起動速度を改善 第2版(2015/10/15)
無料カーナビ7ways(on Medi@skinV2)の起動速度を改善する(2015/10/06)
7waysの高速化を目論むもことごとく失敗中(2015.09.18)
7ways の起動画面を変更する(2015.08.21)
7ways のカスタムスキンの作り方 (2015.01.31)
Windows 版 7ways を全画面でなくウィンドウ起動させる (2015.01.17)
[動画] Navikey 7ways の設定の解説 (2015.01.16)
[動画]Navikey 7ways の使用風景と簡単な使い方解説 (2015.1.13)
WolfNCU や 7ways 利用時に問題が起こったら (2014.12.25) (2015.01.13 更新)
Medi@skin と WolfNCU (2014.12.24)
Medi@skin ダウンロード時の手間について (2014.12.23)
Medi@skin 利用時の USB メモリー相性問題 (2014.12.23) (2015.09.17 更新)
ナビの音声(英語)を聞こえるようにする (2014.12.29)
7Ways用地図作成が超簡単に (2014.12.17)
オービス警告の確認と全国版マップ(!) (2014.12.11)
ナビにオービスデータを取り込むための測地系の話 (2014.12.10)

-- 情報が古いので参考程度に --
ルノー純正モニター"Medianav"で無料カーナビ その2:実作業 (2014.12.08)
ルノー純正モニター"Medianav"で無料カーナビ その1:準備 (2014.12.09)
【速報】Medianav でナビが動いたぞ! (2014.12.08)

-- 番外編 --
7ways のカスタムスキン (2015.1.12)

-- ナビが見つかる前の紆余曲折 --
Medianav の Custom Firmware その後 (2014.10.18)
Windows Embedded CE 6.0 こんにちは (2014.10.14)
難航を極めるナビ探し (2014.10.13)

-- Medi@skin インストールとファームアップ --
Medianavにカスタムファームウェアを入れてみた (2014.10.12)
Renault Media Nav 4.0.3 update (2014.10.11)

@bonocci さんが上記エントリーから初回インストールに必要なところだけ抜き出し再編集してくれました。
こちらから


<番外編>
Medianav でバックカメラ(リアビューカメラ)を使うには必ずしも Medi@skin が必要なわけではありませんが、あると楽です。
Medianav でバックカメラを使う(without Menavrus) その1 準備編
Medianav でバックカメラを使う(without Menavrus) その2 インストール編
バックカメラのガイド画像の変更にようやく成功
2014年12月25日 イイね!

WolfNCU や 7ways 利用時に問題が起こったら

長い間ナビを使っていたり WolfNCU の設定をいろいろいじっていたりすると、Windows CE のデスクトップが出てきてしまったり、操作を受け付けてくれなくなったりすることが結構あります。
そのときの対処法を(経験則ですが)共有しておきたいと思います。

・ ナビの音が出ない
ラジオやプレイヤーなどMedianav の純正アプリケーションが音声を出力していないと、コンソールそのものの音声出力が止まります。そのため Medianav が mp3 再生を停止していて無音状態だと、WolfNCU から起動する CorePlayer や 7ways の音声も聞こえなくなります。これに対処するために Medi@skin には mp3 フォルダに 1AMuet.mp3 という1時間の無音 mp3 が同梱されています。これを純正プレイヤーに再生ループさせておけば、CorePlayer や ナビの音声が出力されます。
ちなみに CorePlayer は純正の音楽プレイヤーより高機能ですが、バックグラウンドで音楽を流せないので音楽を流すのは純正コンソールがいいのではないかと思います。その場合は 1AMuet.mp3 を使う必要はありません。

・ ナビが現在地を表示しない
最初は GPS 衛星を取得していないので、Settings -> Satellites に入り Detect をタップし、GPS 信号を掴む必要があります。

・ ナビが動作を停止した
原因はわかりませんが、たまに止まります。操作を受け付けるときは Menu -> Exit で終了し、WolfNCU のスキンから再度立ち上げてください。

・ナビで目的地を設定して走行中、曲がり角警告をしなくなった
中継ポイントを設定していてそこを通過した場合にきちんと通過処理がされずいつまでもそこを次の中継地として処理し続けることがあります。その場合左上の矢印アイコンをタップし、「Skip Goal」をタップしてください。次の中継地点がウェイポイントから削除されます。

・ ナビが動作停止した上操作を受け付けない
今までこの状態になったことはありませんが、エンジンを切って再起動するしか回復の手段はなさそうです。

・ ナビ終了時や WolfNCU の設定をいじっていて、動作がおかしくなった

WolfNCUの終了ボタンでMedianavに戻り、もう一度赤丸アイコンから WolfNCU の起動を試してみる価値はあります。ですがあまり良い結果を得られたことがありません。素直にエンジン再起動がよさそうです。

・ 設定をいろいろいじってしまって戻せなくなった
インストール時に DL した mediaskin403_lite.rar を解凍して出てくる /WolfNCU/WolfNCU.ini を USBメモリーに上書きコピーしてください。最初の設定に戻ります。

アプリを起動しようとすると「●●.exe is does not execute」というエラーダイアログが出る (2015.01.13追記)
中学校で教わっていない独特の文法にクラッときますが、これは .exe ファイルが実行可能な形式でないときに出るエラー文です。その .exe ファイルが Windows CE 向け且つ MIPS CPU 向けのファイルでないと動作しません。MIPS CE 向けであっても、あまりに古い CE バージョン向けのファイルは動作しないことがあります。Medianav は Windows CE 6.0 Embedded なので、それ向けのファイルを入手してください。

このエントリーは適宜追加されます。
2014年12月24日 イイね!

Medi@skin と WolfNCU

今日はクリスマスイブです。
そこで、Medi@skin と 7ways のインストール時にトラブルに見舞われることもよくあるので、簡単に何がどう動いているのかを書いておきたいと思います。

そもそも最初に起動するのは、Medi@skin をインストールしなくても Windows CE 6.0 Embedded という OS です。これが起動すると、即純正 Medianav のソフトウェアが起動します。そのため通常の利用では OS を意識することはないと思います。
Medi@skin のインストーラーである upgrade.lgu はこの起動手順にちょっとした変更を加え、WolfNCU というソフトを起動するショートカットアイコンを表示するソフトウェアも同時に起動するようにしています。

このショートカットアイコンが、Medi@skin のインストールに成功するといつも表示されるようになる赤い丸アイコンです。
Medi@skin が行っているのはほとんどこれだけなので、純正の Medianav のシステムにはほとんど修正を加えません。Medi@skin や WolfNCU が「比較的安全なハック」であると言われるのはこのためです。USBメモリードングルが無かったり、WolfNCU のフォルダ名が WolfNCU ではないほかのものになっているとショートカット作成プログラムが見つからず、何も起こりません。つまり純正の Medianav 4.0.3 に戻したいときはいつでもUSBを外せばいいですし、WoflNCU のフォルダ名を WolfNCUhoge など別の名前にしておけばショートカットが作成されません。
WolfNCU をインストールすると 4.0.2 未満の環境では起こっていた時計のズレが再発しますが、この状態だとずれません。
(ちなみにナビはGPSから時刻を取得するので、ナビ起動中は正しい時間を表示します)

WolfNCU というのは独自のスキンシステムを持つ車載コンソール専用のソフトウェアです。GPS 信号を取得することで車速と進行方向を計算し、スキン上に表示する機能を備えています。またスキンは画像も動作も編集可能で、ボタンに他のソフトウェアを起動するショートカットを割り振ることもできます。この機能を利用して iGO8(ナビ) や CorePlayer(動画・音楽) を用意してインストーラーと一緒に Renault や Dacia 搭載の Medianav 向けにバンドルしたパッケージが Medi@skin で、動いているのは WolfNCU とその他の Windows CE ソフトということになります。

残念ながら iGO8 が日本地図がなく使えなかったので、7ways を代わりに使うというのが今回僕が紹介した手法です。
7ways など別のソフトウェアを起動する方法は3つあります。
1) Explorer から直接起動
2) WolfNCU のプログラムリストに登録
3) WolfNCU のスキンのボタンから起動できるよう変更

1) はかなり原始的な手法なのでここでは詳しく紹介しません。WolfNCU の設定からタスクバーを表示するようにし、スタートボタンから Explorer や ttcmd というファイラーを起動してアクセスします。

2) はほとんどのスキンに登録されているプログラムランチャーに登録するやり方です。ナビのように頻繁に使うソフトには向きませんが、たくさんアプリがある場合はここに入れるといいと思います。


アプリケーションランチャーを起動します(スキンによって場所やアイコンが違います。ボタンが無いこともあるかも。)


アプリケーションランチャー画面。「+」を押してセルを選択するとファイル選択画面が起動し、任意のアプリケーションを新規登録できます。
ここでのルートはUSBではなくOSの乗っている Medianav(純正コンソール) のルートです。USBメモリーのルートは
/MD/
になります。

※注意※ ここではショートカットを作るだけなので問題ないですが、付属の ttcmd や Windows CE 標準の Explorer などで MD 以外のファイルを消したりすると、Medianav が起動不能になることがあります。そうなったら僕も治せないのでディーラーに持ち込むしか無く、ディーラーも本国に問い合わせないと治せないと思います。MD以外のファイル操作には細心の注意を払ってください。よくわからないなら触らないが吉です。

7waysを指定したければ、
/MD/7ways/7ways.exe
がパスになります。

3) WolfNCU のスキンのボタンから起動できるよう変更
USBメモリーをPCやMacなどで開き、以下のファイルを秀丸やメモ帳などのテキストエディタで開きます。

/WolfNCU/Skin/base/skin800x480.ini

このファイルに

[Button_igo8]

[ButtoniGO8_bidru]
といった項目が並んでいますが、これが各ボタンの定義です。

ここでは上の写真で「ナビ」「スキン違いのナビ」とあるアイコンがそれぞれ該当します。

それぞれの Action を任意のパスに変更することで、アイコンのショートカットを変えることができます。たとえばこう変えると

[Button_igo8]
Action=/MD/7ways/7ways.exe

iGOのボタンは 7ways を起動するように変わります。

これでナビを簡単に使えるようになります。
Windows CE 6.0 Embedded 用のアプリを手に入れたら、登録してみるとおもしろいかもしれませんね。レアなOSなのでなかなかみつかりませんが、ゲームなどもあるようですよ。いずれ紹介しますね。

次のエントリーでは、問題が発生したときの対処法を共有します。


2014年12月23日 イイね!

Medi@skin ダウンロード時の手間について

最初に Medi@skin についての記事を書いたとき(→参照)はMedi@skin 公式サイトの「Telecharger」から直接ダウンロードができたのですが、10月末くらいにダウンロード URL を知るにはフォーラム msieurlolo へのサインアップと承認が必要になってしまいました。

(教えていただいた @bonocci さん、ありがとうございました。)

サインアップだけならまだしも、承認工程が割と面倒で、Google 翻訳 は許容されていますが詳細な自己紹介を要求されます。フランス語になじみのない人にはなかなかハードルが高いですね…。しかもこのフォーラムは Medi@skin に留まらず携帯端末を中心としたハックコミュニティのようなので、あまりオープンな場所ではないようです。

Google 翻訳は 英語 <-> 仏語 や 英語 <-> ロシア語 はそこそここなすように見えるんですが、日本語 <-> 英語 もかなり適当なので仏語やロシア語になるとかなりトンチンカンな翻訳が返ってきます。
なので、Google翻訳を使って会話をする際はできるだけ自分の言葉で英語文章を書き、それを仏語やロシア語に翻訳するのがベターです。
まず英語 -> 日本語で書いた英文がまともな文章として認識されているかを確認して、英語 -> 仏語 翻訳をかけるのが僕の常套手段です。この方法だとしゃちほこばった言い方しかできませんが、翻訳ミスが減るはずです。

しかし面倒くさい、という方には、以前のファイル mediaskin403_lite.rar が mega.co.nz というファイル共有サイトに上がっていたので、"medi@skin" と上記ファイル名などのキーワードで Google 検索してみるといいかもしれませんね。なぜかスペイン語圏のフォーラムにリンクが結構残っています。

Medi@skin は10/31にマイナーチェンジを行ったようで、未検証ですが Medianav 4.0.2 からの直接アップデートができるようになったようです。ファイル名は変わっていませんが容量は圧縮rarの状態で107MBとなっています。(増えて、402のころに戻った)。またファイルサーバーは zippyshare というところに変わったようです。

どうしても最新版がいい!という方は公式フォーラムに登録してみてください。ライセンスも不明確で公式にURLがオープンになっていないものを勝手に僕が転載するわけにもいかないので...すみません。

日本マップが使えないナビ iGO8 のスキン変更などがアナウンスされてましたが、我々には特に大きな恩恵があるようには思えないので、以前のファイルでもいいかと思います。

暖かくなったらナビインストールオフでもしてみるのもいいかなーと思うんですが、あんまり人が集まらないかなw
ファイルは用意するので、適合しそうなUSBメモリーさえ持ってきていただければ一気通貫で日本語地図までインストール!というのが、たぶん1時間もあればできると思います。
宮ヶ瀬でアンケートを取ったらルーテシア4RSユーザー11名中6名は純正コンソールを残しておられました(僕含む)。5割以上というのは結構な割合だと思うので、ナビインストールオフにご興味があればコメント欄ででも教えてください。

もちろんルーテシア4やGTの方でも大丈夫ですよ。
キャプチャーは…だめなんでしたっけ。本国でR-linkが使えるコンソールが載っていればいけると思います。
2014年12月23日 イイね!

Medi@skin 利用時の USB メモリー相性問題

ここしばらくルノー純正コンソール Medianav に7ways というナビソフトをインストールする方法を紹介してきたのですが、7ways の利用には Medi@skin というカスタムファームウェアのインストールと起動が必要で、インストールのご連絡をくださった4人のうち2人の方のインストール時に、インストールは正常に済んだようだが手順通り upgrade.lgu を削除して再起動しても Medi@skin が起動しないという問題が出ていました。@bonocci さんがこの問題に関して、USB メモリーを変えたところ成功したというご連絡をくださいました。

これは今回の障害が USB の相性問題であることが示唆されます。
また一方で USB メモリーについては FAT32 でのフォーマットが推奨されています。僕の認識ではだいたい普通の USB メモリードングルは FAT32 でフォーマットされているだろうと思っていたのですが、これも原因となる可能性があります。

この切り分けをするために、@bonocci さんが失敗したメモリーを FAT32 でフォーマットしなおして試してくださるそうなので、続報を待ちたいと思います。 FAT32
で再度フォーマットしても起動不可だったそうです。

-----
障害の特徴:
インストール時に赤丸アイコンも出ていたのに、インストールが終了し一度USBメモリーを抜いて upgrade.lgu を削除し再起動すると赤丸アイコンが消えている
-----

インストールされた方は成功/失敗したUSB機器を教えていただけると今後の助けになるかと思いますので、ぜひよろしくお願いします。

現在正常な起動が確認されている機器
ELECOM MF-KSU2A16GSV (USB 2.0 規格 16GB) 成功 2 (失敗 1)
ELECOM MF-SAU316GBK/E (USB 3.0 規格 16GB) 成功 1
Transcend JetFlash710 (USB 3.0 規格 16GB) 成功 1
SanDisk CruzerFit SDCZ33 (USB 2.0 規格 32GB) 成功 1
Sandisk Cruzer Fit SDCZ33 16GB (USB 2.0 規格 16GB) 成功 1
SanDisk UltraFit SDCZ43-032G-G46 海外パッケージ品 (USB 3.0 規格 32GB) 成功 1
SiliconPower Ultima II I-Series SP032GBUF2M01V1K (USB 2.0 32GB) 成功 1
IO DATA TB-3NT16G/K (USB 3.0 16GB) 成功 1
R.S.ロゴ入りUSBメモリー ルノーノベルティ 成功1
pqi U603V (USB 3.0 16GB) 成功 1

正常起動に失敗した機器
ELECOM MF-KSU2A16GSV (USB 2.0 規格 16GB) 失敗 1 (成功 2)
SiliconPower Jewel J06 SP032GBUF3J06V1D (USB 3.0 規格 32GB) 失敗 1
SiliconPower Marvel M01 SP016GBUF3M01V1B (USB 3.0 規格 16GB) 失敗 1
TDK StickLine UFD16GE -SLWHA (USB 2.0 規格 16GB) 失敗 1

※ 正常起動が確認された機器でも起動不可の事例が出ています

その他 Medianav 関連の話題はここにまとめています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2308444/blog/34768746/

プロフィール

「Forza Horizon 4 demo 最高!!!」
何シテル?   09/14 00:19
主に奥多摩が徘徊地域ですが、圏央道高尾海老名間の開通で横浜~鎌倉、湘南あたりにも足を伸ばせるようになりました。 深夜ドライブが多いです。 最近サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミテープ効果の”見える化”と検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/07 23:47:32
純正アンプをバイパスしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 20:02:23
MediaNav24ピンコネクタ信号取り出しハーネス作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/16 18:29:43

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
Renault Lutecia (Clio) IV RS 200 EDC シャシー・スポ ...
アメリカその他 その他 Apex37 (アメリカその他 その他)
Apex 37 by Original Skateboards 何年か前からドロップスタ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
引っ越しに際して車が必要になったので、30過ぎてから免許を取って最初の車をFIAT Pu ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation