
伊勢志摩のあと、京都の友人宅に転がり込んでおります。
京都と言っても宇治市の殺風景なところですが…
志摩から京都へは伊勢自動車道+新名神を使い、メルセデスベンツ S400とフェラーリのスパイダーの何か(F355のかな?あまり興味ないのでよくわからない)のペースカーがついたので割とすいすい走ってこれました。
京都には何度も来ていますが車で来たのは初めてです。
新緑の季節で花粉も感じません。窓を全開にしてあちこちドライブしたかったのですが、、仕事がついてきていて、昼間はずっと仕事してます。慕情も何もあったもんじゃないです。
でも少しくらいは観光してもいいよね…?ということで朝5時に起きて嵯峨野・嵐山へ向かいました。
賀茂川の西側の道を北上し、
お目当ては渡月橋…
ではなく
天龍寺
でもなく、その裏手にある
Bamboo Groves、つまり竹林です。
大学時代京都旅行が好きで友人とよく来ていたときには何度も歩きました。
あんまり知らないんですが自動車の撮影スポットとしても有名らしいです。「嵯峨野 竹の道」で検索すると紹介記事などがヒットします。
しかし普通の時間は観光客が絶えずいるので車を止めての撮影なんか無理無理無理無理ィィィ!!そのため早朝を狙います。
嵐山に着いたのが6:20。渡月橋を渡ってそのまま直進して、天龍寺の正門を左に見て少し先の細い路地を入っていきます。
それでも近所に宿をとった外人さんたちがジョギングをしていたりするので、かなり遠慮しながらささっと撮影をしました。
グランツーリスモの Photo Mode にここがあったような気がしますが僕は持ってないんで詳しいことはわかりません。
さすがに勝手がわからずうまく撮影しきれなかったので、車をコインパークに置いて、歩いてみました。
この道は東から入ると登りなんですが、歩いてみると車の撮影ポイントはなかなか限られています。
角度的には奥(西側)から天龍寺側に向けて入って、クランクのあるあたり
ここがファインダー内に竹しか見えず、しかも車の側面前方から撮れるのでベストポイントかもしれません。
尻を撮りたいときは逆ですね。
そのあと向井去来の落柿舎、百人一首と藤原定家と縁の深い常寂光寺に行くも、朝だったので開いておらず。まあ昔何度も来たんで特別見たいということもないのですが、常寂光寺はいい寺です。20年前と比べると参拝料が倍になって400円になってました。
新緑が旨そう・・・どの葉も天ぷらにしてジョセフィーヌをかけたら食べられそうです。
そして時間がいい感じになったので「嵐山高雄パークウェイ」へ!
1180円也。
9時オープンで9:04に入ったのに先客(テレビかなにかの撮影隊とバイク数名)がいました。でも道にはほとんど誰もいなかったので貸し切り状態でした。
展望台からは保津川が見えたり京都の町が一望できたりしますが、そこまで風景がいいというわけではありません。ただ空が広くて気持ちが良いですね。
嵐山からちょっとでこんな道路があるのはなかなかいいですね。お値段はけっこうしますがその分空いています。
距離も手ごろで、近所だったら朝行って何往復か練習するにはいいですね~。ホームコースにしたいです。
こんないいところに家は買えませんけど…
うろうろしてたら10時くらいになったので帰ってきました。
さて仕事仕事…
Posted at 2016/04/20 19:18:58 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記