• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちんちゃんのブログ一覧

2019年01月04日 イイね!

営業車にも輝きを

ある意味と言うか実際マイカーよりも共にする時間が長い会社の車。
最初に就いた会社も今の会社もあんまりうるさくないので、自分がこうしたいと思う物を取り付けてました。
例えば、オーディオ。
カーラジオだけではね、音も貧素だし、時には好きな歌聴きながら仕事したいので。
まだHIDなんかない頃は、ヘッドライトのバルブも高効率バルブに替えたりして。
ETCやドラレコも自分で着けたし、ナビもバックカメラも自分で。

でもしかし、一時期体制不安定で担当する車がコロコロと変り。
着けたパーツは外すのめんどくさいのでそのままにしてたら、粗末に扱われるし、ナビに関しては文句も出たりして。

会社から車をあてがってもらうと自分の物と勘違いしますが、どこまで行っても会社の車なんですよね。
なので、ある時から好きなの着けるの止め、3年ぐらい前に来たおさがりの中古もFMラジオだけですがそのままで。
ライトもハロゲンのまま。
以前乗っていた07エルフに比べるとましな明るさですが、ここ何年か前から暗い夜道は目が疲れます。
対向車のライトが明るすぎるせいか余計に。
でも先に記した通り、会社の車にお金を掛けるのは無駄と思う気持ちもあり、我慢してました。
それに、過去トラックに着けたHIDの出来が悪かったので余計に。
しかし、我慢できずに買ってしまいました。

正直何処を見ても良い事しか書いてませんから何が良いのか分かりませんが、

alt



今回チョイスしたHIDは、信玄、35W 6000K。
過去他の55Wも着けたこと有るけど、35Wで十分明るいし、対向車の事を思うと55Wはちょっとね。

信玄は注文後すぐに届きました。
当初、今年の最終日の洗車は無理と思い、12月の3連休のどこかでと思っていたのですが、そこでHIDの取り付けとしました。

今回の品、リレーレスにしたのでそれ程難しくないです。
PIAAとかリレーを用いるのでリレーレスってどうかと思いますが、良しとしました。
いつもバラスト等の固定位置をどうするか悩みますが、適当に。
サイトでは取り付けどこでも、と有りますが、取説では水が掛からない所へ、との事でどっちだよと思うも、水濡れしない所なんて無いので適当に着けちゃいました。
取り付け簡単なのですが、配線の取り付け方で問題発生も結果無事に取り付け完了。

alt



セブンに着けたPIAAに比べると白さ明るさ共に若干劣りますが、夜の見やすさはとっても良くなりました。
そういった事で洗車は最終日に、と思うも業務で出来なかったので、お許しを得て31日に。


このトラックになってからまともに洗車して無かったです。
水洗いのみで、水垢が取れなくても良しにしてました。
手間かけてる暇が無いのは事実だし、元々汚かったので。
でも以前、それは言い訳、と、お客さんに言われ刺さりました。

alt



汚いけど放置でしたが、

alt



どこそこ傷だらけなので、綺麗にしてもはたから見れば汚いままですが、コケみたいのは取れたのでましにはなりました。

alt



例年は形式的な洗車を行い、水垢が取れなくてもよしとしてましが、

alt



今回新兵器投入!
粘土を使ってから、磨いて水垢を除去。

alt



久々の磨き作業なので磨きムラも出てしまいましたが日没の為終了。
それでも結構艶が出た感んじ。

いままで汚れていても、うるさく言われないので甘ったれてましたが、改心します。
汚い車で新品の商品を運んだところで、お客さんがどう思うのか?
綺麗な車で気持ちいい仕事を、が10数年前の自分でした。

改めて今年の公約にします。

Posted at 2019/01/04 23:39:06 | コメント(1) | 会社の車 | 日記
2018年12月31日 イイね!

NDロードスター行く、ホンダ レーシング サンクスデー2018 その3

11:00ちょっと過ぎに無事に着き、SSWスタンドを目指します。
北ゲートから案内された駐車場からだとだいぶ歩く感じですが、シャトルバス運行していたので良かったです。

alt



2年ぶり、ホンダレーシングサンクスデイです。
アロンソは当然もう来ないけどね、まあしょうがないかな。
2年前に陣取ったSSWスタンドは昨年から有料の席なので自由席へ。
驚きの満員御礼状態。
なんとか座れる場所を見つけることが出来ました。
一番見たかったセレモニーにギリギリ間に合いました。
2冠達成の山本尚貴選手を拝めて良かったです。
2年前の社長の挨拶では、特に4輪の速いマシンを用意出来なくて申し訳ないと言った痛々しい状態だったのですが、今季はそういった事なので誇らしげでした。
あとはF1のPUでNo.1、お願いします。

私はホンダファンではないんです、ほんとーに。
特に出たり戻ったりするF1に対するスタンスが大嫌い。
PU時代となり戻った時も期待してませんでした。
でも、私の思っていた以上に凄く酷すぎて。

実際現地で聞いた音はヘロヘロで、GP2エンジンと言われ。
2年目かなり良くなり、ファン感でMP4-31座らせてもらった事で心をキャッチされました。
そういった事で3年目に期待していた私が居ましたが、残念皆さんご存知の通りで、アロンソだけでなく、マクラーレンからも超冷たい感じに。
挙句の果てにバンドーンにまで批判され・・・。

私の予想より1年早くレッドブルに載る事になり、責任重大ですがやって欲しいです。
そういう事で、スーパーレートブレーキング・リカルドはルノーに行ってしまったので、来季はレッドブル、マックスタッペン推しで行きます。
タッペンのアグレッシブな走り、凄い好きなので。

ちょっと、話がそれましたが今回、トストさんも来ていたし、オーバルをトロロッソホンダF1マシンが走り衝撃です。
来年のサンクスデーはレッドブルとトロロッソのF1マシンと、マックスタッペンに会えるのでしょうかね。
かなり楽しみ。
あ、このホンダレーシングサンクスデイはバイクもなので、それも見たいので来たんですよ。
オーバルを走るバイクのあの加速、凄いんですよ。

そして、今回はコレクションホールに行ってみました。
ここは凄い。
ホンダ車だけではなく、他メーカーの車も展示してる事に凄くホンダの懐の広さを感じました。
車だけでなく、船舶、自転車、耕運機、発電機と色々展示。

alt


こうして展示されると雰囲気感じる発電機。

たまに私も携わってたのですが、今後はリスペクトです。

alt



8耐のマシンですかね、これ系のカウル流行ったので私も着けたかった。

alt


車2台持ちにになって暫くして思ったのです。
あの時買うなら、NSR250にしとけば良かったと。
後悔です。

ロスマンズ、今もカッコいいな!


alt


琢磨が入賞した時のかなぁ?
あの時は今年と同じ場所、ヘアピンで見てました。
夕日に向かって走る琢磨、カッコ良かったなぁ。

alt


NSX TypeR、の隣はなんとインスパイア。
お母さんの元愛車は2000ccで5ナンバーでしたから、その親分ですね。
懐かしいなぁ。
直列5気筒でも異質なのにFFなのに縦置き。
操舵感に違和感を感じるも、エンジンはSOHCですが、上までパワーが着いてきて気持ち良かったです。
HONDAはDOHCじゃなくても上まで回せるエンジン造れるよ、的な思いを勝手に感じました。

alt


ヤバいチャリンコ発見。
こんなの怖くてライディング出来ない(>_<)

その他、沢山の車、オートバイが展示されてました。
展示車両は都度代わるみたいです。
またいつか拝見したいと思います。

alt


もっとゆっくり拝める機会が有れば良いな。

当日は寒かったですが、最後までいる事が出来ました。

alt



最後はSSWパルクフェルメウォークに参加したかったのですがそれはまたの機会に。
帰りもシャトルバスの運行は有りましたが予想通り、帰るお客さん集中で混雑なので、歩きました。
防寒しっかりしたので寒さ厳しくも耐えられのですが、歩き出して足の指先の感覚がおかしくなってました。

車に戻って温風に浴びるも、戻るのに凄く時間が掛かったのでした。

そして帰りもオープンで。

alt


周りからはキチガイに見えたかなぁ。
実際もてぎを出た頃の気温は0℃だったしね。
でも単車よりか寒くはないでしょ、と言った気持で東京まで下道でオープンで行きましたよ。

来年も行くかも、ホンダレーシングサンクスデイ!

Posted at 2018/12/31 23:22:25 | コメント(1) | MSイベント | 日記
2018年12月29日 イイね!

NDロードスター行く、ホンダ レーシング サンクスデー2018 その2

12月9日(日)
昨晩も結構な距離を走りましたがホテルで夜更かし。
旅先でのホテルで知らない事を得る事が有るのですが、今回はU.S.A.で改めて脚光を浴びたDA PUMPのオリジナルメンバーはISSAだけだった、でした。

朝寝坊せず起きれ、バイキングではない朝食を久々に。
チェックイン時に3種類の中から選びます。

凄く悩みましたが、

alt



ホテル自家製と知り決めたカレーを頂きました。
とても美味しかったですし、静かに落ち着いた雰囲気で朝食を頂けました。

朝食後少しまったりして出発、と思った所で昨晩チェックし忘れていた、るるぶを拝見。
宇都宮と言えば餃子ですが、お土産には無理かなぁ、なんて思っていたのですが・・・。
衝撃の餃子、餃子パイの存在を知り、これだ!と。

そう思うも、イベント終われば日没だし、宇都宮まで戻るのはちょっとね、と思い一時諦めたのです。
ですがホテルを出て宇都宮市内を通過中、先に買えば良いじゃないかと思い少し戻りました。

朝から見たいイベントも有りましたが、お昼のセレモニーに間に合えば良いです。
ナビで向かうも、しかしお店が分かりません。
停まって確認しようかと思うも、路駐はひんしゅくな雰囲気に加へ交通量も多いので困る。
少しさまよい、諦めようかという気持ちになりましたが、コインパーキングに停め、歩いて探す事にしました。

alt


何となく栃木っぽい感じ。


alt



何となく栃木っぽい感じ。


alt


何となく栃木っぽい感じ。

どちらもそそりましたが、今回は見送りです。


餃子パイを目指しお店を無事に発見しましたが、どうやら開店前です。
マジかよ諦め、と思った所で店舗から店員さんが。
話しかけると、有難い事に開店前だけど受け入れてもらいました。

alt



無事に餃子パイGET
餃子パイの正体はマロングラッセでしたが、とってもおいしく!
今回のお出かけで何かしらのお土産を約束していた方に超ウケたし、おいしく頂いてもらえたので良かったです(*^-^*)

欲しい物買えたので気分良くもてぎへ、ですがMAP的に近そうでしたが結構遠く。

南ゲートを目指し近くまで行くと、南ゲートから入っての駐車場は満車との事で、北ゲートへ。
渋滞こそ無かったですが、多くのホンダファンが押し寄せてます。

北ゲート駐車場に無事に着きました。
栃木に入り、ホンダ車を多く見受けられましたが、もてぎもホンダで車いっぱい。

alt



マツダ車となると完全アウェイで石を投げられる、なんてことは無いですが、来場したお客さんの、ホンダ車以外は全く興味無しって感じは、2年前セブンのエンジン慣らし運転がてら訪れた時と同じだなぁ、と改めて感じたのでした。

つづく。

Posted at 2018/12/29 22:34:24 | コメント(0) | MSイベント | 日記
2018年12月23日 イイね!

NDロードスター行く、ホンダ レーシング サンクスデー2018 その1

2年ぶりに、ホンダ レーシング サンクスデーに行ってきました。


アクア能登一周に引き続きレンタカーでGOです。

当初サンクスデーは、フィット ハイブリッドをレンタルしていこうと思ってました。

ホンダのイベントですし、アクアとの比較も出来るな、と言った思いでしたが・・・。

結果、MAZDA ロードスターをレンタル。

千葉~能登4日間ではスーパー低燃費CAR、アクアを満喫したので、今度は一度は乗ってみたい趣味性の強いオープンカーで行こう、そう思ったので。

思い出したのですが、いつぞやYちゃんが持っていた時にNAロードスターを運転した事が有りましたね。

でも十数分走っただけなのでね、今回本格的にオープンエアーを満喫出来るので楽しみでした。


今回はタイムズレンタカーにてレンタル。

店員さん丁寧なんですが、車両の運転方法なんかの説明はほとんど無く。

バックの入れ方ぐらいは教えてほしかったな(・_・;)


出発時からオープンにして走りましたが、寒かったです。

オープンにしても実は暖かい、って某カー雑誌に書いてましたが嘘ですね。

でもせっかくなので、オープンで栃木まで行きましたよ。


滅多に無い機会なの是非知人に見てもらいたく、突然の電話でお邪魔しました。


alt


黒塗りで大きいアルミ、ローダウンしている怖そうなアリストと、今回の相棒、ソウルレッドが美しいロードスターと。

昼食がてらしばらく雑談をし、次なる目的地へ。

向かう先はどんよりとした感じでしたが、雨とはならず良かったです。

山中湖から道志道で相模湖を目指す事にしました。

山中湖付近の7-11でトイレ休憩ですが、


alt


トイレ、買い物を済ますとS2000が隣に。

類は友を呼ぶ、なのでしょうか?

S2ってかっこいいし、メーターも刺激的。

8000回転回る凄いエンジンで良い音するので乗ってみたい車です。


オープンカーってバイク的な共通意識が芽生えるのでしょうか。

御殿場でNDロードスターの女子に手を振られた事を皮切りにその後、色々なオープンカーの方々にすれ違いざま挨拶されたのでした。

道志道ではNBに突かれたので友好的な方だけでは無かったですけど(-_-;)


道志道は通行止めも有り細い迂回路を走りつつ、相模湖にたどり着きましが、道路からは相模湖を拝めたのは一瞬でした。

湖畔に行けば良いのでしょうが、今回時間的な余裕が無く相模湖を淡々と通過。


alt



高尾山付近コンビニで休憩。

ここでMAPを見ると高尾山インターから圏央道に乗った方が良かったと思いましたが、戻るのもなんなので、日の出インターから圏央道を利用しました。

そこから東北道 鹿沼まで行くのが普通でしょうが、圏央道 五霞インターまで行き、そこで高速を降りて、新4号線でホテルを目指しました。

もちろん高速道路が一番早いのは当然ですが、新4号は結構いいペースで走れたので良かったです。


alt


ホテル近くのスーパーで夕食を調達するのがマイブームですが今回はヨークベニマルで。

宇都宮と言えば餃子ですが、スーパーの餃子はどうなんだろう?と。

肉餃子か野菜たっぷり餃子か悩んでいましたが、おそらく地元のお客さんであろう方が肉餃子を2パック手にしていったので、間違いない、肉餃子だと判断し、私も。


alt



今回のホテルはエントランスちょっとおしゃれなキャッスルシティホテルで。

リーズナブルな宿泊代でしたが、インポートカーが多かったのでちょっと緊張。


そして例の餃子の判断は正しく、肉餃子はモチモチでとっても美味しかったです。


alt



カツオの叩きもおいしかったし、ヨークベニマルのお惣菜はとても良いな、と思いました。

そんな晩酌をしつつ、レンタカー・ロードスターの取説を拝見。


alt



うん。

子供の頃、動く物大好きだったし、早く大人になってバイクや車に乗りたい、って思ってた。

初めて乗った原動機着きはカートか、ポケバイか忘れましたが、スクーターに乗った時のあの感覚は忘れません。

運転が楽しいのはスポーツカーだけかと言うと、そうでもないと私は思います。

私的にはアクアでのドライブもとても楽しく思えました。

初代キューブや、ライフも視界広くて運転楽しいと思ったりして。

走りに特化しているから運転が楽しい、ではないんですよ。

車種、ジャンル問わず運転が楽しいと思える車って有るんですよね。

その感じ方って人それぞれとは思いますけど。


つづく。

Posted at 2018/12/23 23:09:55 | コメント(2) | MSイベント | 日記
2018年12月10日 イイね!

アクアで行く、千葉→能登ドライブ その4

千里浜なぎさドライブウェイの走行は叶いませんでしたが、散歩出来て少し救われ、次の目的地へ。
能登も色々なスポットがあるのですが、全ては無理だと思ったのであと2ヶ所。

まずは千枚田へ。
実際はそれ程でもないのでは?と思いつつ、千枚田を目にすると、自然と「凄い」と言葉を発していたのでした。

alt




この時期イルミネーションを行っているとの事で悩みましたが次なる目的地へ。

半島へ行くなら最先端へ行きたいな、と思っていたところ偶然にも、能登最先端には日本3大パワースポットがあり、その名も聖域の岬。
引き寄せられる様に向かいました(笑)
もう間もなく閉館との事でしたが、17:00までに入れば構わないとの事で良かったです。
青の洞窟へ入るのならヘルメット着用との事でちょっと匂うヘルメットを借りる事に。
まあ、ニット帽越しなのでね・・・。
急坂を降り↓


alt




トンネルの先に青の洞窟が。


alt



洞窟内は青く幻想的、と一瞬感動してしまいましたが!
でもこれ明らかに人工的な青(-_-;)
悪かないけど、私は自然の何かの影響で青くなっている、と思っていたので少々やられた感が。
しかし、

alt


この木の伸び方、日本海に面した能登の自然の厳しさは本物。
間もなく日が落ちるせいか、余計に厳しさと物寂しさを感じました。
そして翌日アクアともお別れかと思うと切ない気持ちに。
だって、3日間ここまで一緒に走りまくったから愛着が。
帰りたくない気持ちになってしまいましたが、帰らないと。


alt



日本海と一緒に記念撮影。
当初の予定ではここから夜通し走って帰宅、の予定でしたが、魚津までにしてホテルに泊まる事にしました。

能登へ目指すのも帰るのも、自動車道が有り、だいぶ移動時間が短縮されたと思います。
それでも、能登は大きいなぁと思いました。
今回数あるスポットの3ヶ所しか立ち寄れませんでしたが、海岸線では日本海を見ながらのドライブ、気持ち良かったです。

またいつか行けたらいいな。

Posted at 2018/12/10 16:03:37 | コメント(1) | おでかけ | 日記

プロフィール

「写真がUP出来たので寝ます。 http://cvw.jp/b/2319949/44782738/
何シテル?   01/24 04:03
よっちんちゃんです。 自分の人生で一番長続きしている趣味は車。 細々、コツコツやってはいますが、あまり自分の車を表にアピールする事は好みませんでした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
7代目の愛車 初めての BMW、直6 NA 6速MT、レザーシート、シートヒーター、ス ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8代目の愛車 初めての、HONDA車 私より背の高い全高 CVT スマートキー アイド ...
マツダ RX-7 Lunar☆セブン (マツダ RX-7)
3代目の愛車。 初めてのマツダ車、3ナンバー、ロータリーエンジン、ツインターボ、ハッチバ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
4代目の愛車。 初めてのスズキ、FF、AT、キャブ、ビニールレザーシート。 セブンで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation