• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月03日

CRD2個でLEDを点灯してみました

CRD2個でLEDを点灯してみました 字光式ナンバー照明にCRDは使わないかもしれませんが、将来のためにメモしておきます。

LEDの明るさは電流に比例するため、バッテリー電圧が変化すると電流も変化して明るさも変わってしまいます。電圧が変化しても電流を一定に保つ部品がCRD(定電流ダイオード)なのですが、どの程度の電圧から安定するのかいまいちわかりません。

そこで手元にある15mAのCRDを使って電圧・電流の測定をしてみました。
被検査LEDは日亜化学NSPLR70BS、CRDは石塚電子E-153です。

VBはバッテリー電圧、VCはCRD両端電圧、VLはLED両端電圧、Iは回路全体の電流です。
なお電圧値の合計が合わないのは測定器の誤差です。



回路1は、CRD2個を並列接続し、LED3個を直列接続したものです。
VB=12.0V のとき VC=2.7V、 VL=8.9V、 I=22.4mA
VB=12.5V のとき VC=3.1V、 VL=9.0V、 I=24.0mA
VB=13.0V のとき VC=3.6V、 VL=9.0V、 I=25.3mA
VB=13.5V のとき VC=4.0V、 VL=9.0V、 I=26.3mA
VB=14.0V のとき VC=4.4V、 VL=9.1V、 I=27.0mA
VB=14.5V のとき VC=5.1V、 VL=9.1V、 I=28.0mA
VB=15.0V のとき VC=5.6V、 VL=9.1V、 I=28.3mA
※回路1の場合、CRD両端電圧VCが低いため、電流Iが一定に保たれていません。


回路2は、CRD2個を並列接続し、LED2個を直列接続したものです。
VB=12.0V のとき VC=5.4V、 VL=6.1V、 I=28.1mA
VB=12.5V のとき VC=5.9V、 VL=6.1V、 I=28.3mA
VB=13.0V のとき VC=6.4V、 VL=6.1V、 I=28.3mA
VB=13.5V のとき VC=6.9V、 VL=6.1V、 I=28.3mA
VB=14.0V のとき VC=7.4V、 VL=6.1V、 I=28.3mA
VB=14.5V のとき VC=8.1V、 VL=6.1V、 I=28.1mA
VB=15.0V のとき VC=8.5V、 VL=6.1V、 I=28.0mA
※回路2の場合、CRD両端電圧VCが高いため、電流Iが一定に保たれています。


以上のことから、LED2個なら安定、3個なら不安定になることがわかりました。不安定ということは電圧が安定しないとLEDの明るさも安定しないということです。例えばエアサスコンプレッサーが作動して電圧が下がるとLEDが暗くなってしまいます(LEDだとそれがよくわかってしまうのが一番の泣き所です)。

LEDの寿命や省電力化のことを考えると3個の方が良さそうですが…。2個にするか3個にするかは、LEDの配置(ナンバー1文字に付き2個とか3個とか)やLEDドライバの設計によっても変わってくるので、まだ決められません。

あとこのLEDは順電流28.0mAのときの順電圧は約3.0Vみたいです。個体差はあるでしょうけど。

計算するよりもこうして実際に点灯させると自分なりに納得できます。
ブログ一覧 | 字光式ナンバー | 日記
Posted at 2009/02/03 22:06:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

生憎の空模様でしたが、楽しい時間を ...
norick.no1さん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2009年2月4日 16:15
なるほど…(。-`ω´-)ンー
そこまでするのが流石です(`・ω・´)シャキーン
コメントへの返答
2009年2月4日 21:56
こうやってデータ固めしておくと、後で応用しやすいんですよ。

回路1と2は、30mAのLEDをバッテリーで点灯させるときの、基本的な回路ですよ。

プロフィール

「純正OPの自動防眩ミラーを電子ミラー型ドラレコに変身 http://cvw.jp/b/232309/46935814/
何シテル?   05/05 21:53
趣味で旧通商産業大臣認定家庭用電子機器・電気機器修理総合技術者資格称号取得(現・家電製品総合エンジニア資格)。 愛車は地球 10周分以上の距離を走っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Y31シーマ 世にも恐ろしいエアコン内のスポンジ劣化 
カテゴリ:Y31シーマ
2021/12/19 19:58:19
 
MIGHTY MOUSE + YMO - RYDEEN  
カテゴリ:音楽
2016/10/30 21:20:50
 
YMO - U.T + 磁性紀 
カテゴリ:音楽
2016/06/23 00:10:03
 

愛車一覧

日産 セドリックシーマ 日産 セドリックシーマ
平成3年式後期型Y31シーマ タイプIIリミテッドAVです。 走行距離は月までの距離(約 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation