皆様...ごきげんよう(^^)v
秋と云えば「紅葉」、みん友さんの紅葉フォト拝見していると、山や渓谷などに紅葉を見に出かけたくなります。
紅や黄色に染まる樹木が、日本には何十種類も存在しており、その中でも代表的な紅葉の木はモミジ・カエデ・イチョウ等、日本の紅葉が持つ魅力に触れ合いたいです。
と、云う訳でALPINAお仲間と『紅葉ツーリング』を開催し、綺麗な紅葉を眺めながら駆け抜け、アルピナの走りと紅葉を楽しみました。
<紅葉ツーリング(2024/11/17)>
当日・11月17日(日)の朝、当地・高松市は小雨模様で冴えない天候ながら、紅葉ツーリングに心は晴々ワクワク感に溢れ愛機・B7嬢を出撃。10時30分に集合場所である砥部焼観光センター炎の里に隣接ローソンへ、今回のメンバーは四国勢のALPINAお仲間であるMK_+ファミリー様&ares83ご夫婦様と待ち合せします。 集合後は直ぐに紅葉ツーリングのスタート、ルートはMK_+様にて選定し先導も兼ねて頂き、先ずは『モルゲン』でランチを食べます。 
こちらは、JR松山駅近くにあった人気店『レストランモルゲン』が50年の歴史に幕を下ろし、廃校となった旧柳井川小学校へ移転オープン。自然豊かな久万高原町で、2024年9月8日より新たなスタートを切りました。

学校の懐かしい空間を利用したレストラン。入ってすぐの職員室が今では厨房と受付カウンターに変わっていて、注文と支払いを済ませてから校舎内へ進みます。
校長室や保健室だった場所が今では飲食スペースとして使われていて、昔ここで学んでいた子供たちの事を思うと、感慨深いものがあります。
私・☆アル君はポークステーキセット(1,000円)を注文し、美味しく頂きました。


ランチ終了後、国道440号の快走をアルピナ3台で気持ち良く駆け抜け、高知県の『梼原町役場』に到着です。 
雲の上の町と云われ四季折々の豊かな梼原町、綺麗な町なみに誘われ散策。
梼原町立図書館の館内を楽しみます。地元の木材を活用し、梼原独自の文化を保存・継承し情報の発信基地となり、館内にはボルダリング設備やカフェを併設し、学びの場であると共に様々な方々との世代間交流ができる憩いの場です。
梼原町を楽しんだ後、国道440号を折り返します。
折り返しはB7嬢を先頭にと解き放させて頂き!?、チョイ踏み込んだ走りで皆様の目前から消え去り、途中二カ所の駐車スポットで写真撮影しました。
それにしても此の快走路は気持ち良い、B7嬢はスーパーチャージャーによって過給されるエンジンだが、4.4Lもあるから低回転域でもトルクフルです。
2000rpm以上になると其のベーストルクに上乗せするようにモリモリ力が発揮されます。
4000rpmからも、さらに凄い!トルクが襲って来ます。
これはアクセルペダルの踏み込み量に従ってコントロールはできるが、7シリーズが7シリーズでなくなる瞬間です。
又、ハンドリング性能が正確なのがALPINAらしさであり、ただ飛ばすだけならALPINAは要りません。
ドライバーがイメージしたラインを、いかに正確にトレースできるかというドライビングを楽しめます。
今回の紅葉ツーリングを御一緒頂いた、Mk_+様(B3ツーリング)とares83様(B10V8S)です。
楽しく至福の時を、誠に有難う御座いました。
天候も雨は大丈夫であり紅葉は色付き始め、紅葉と愛機・B7嬢のコラボショットは無かったが、ALPINAお仲間と過ごすのは楽しく、アルピナの「超気持ち良い」走りを満喫しました。
解散後は、いつもの如く温泉人として道後温泉『にぎたつ会館』に宿泊。
※『にぎたつ会館』の模様に付いては、別途でブログカテゴリー「温泉」シリーズにアップ致します。 
道後温泉で宿泊翌日の11月18日(月)は帰還、途中にMyディーラーに寄りフロントタイヤ交換しました。紅葉ツーリング、ALPINAお仲間と共にHAPPY&ENJOYを実感。
次は、ぼたん鍋ツーリングを大いに楽しみます。

紅葉ツーリングで大いにENJOY
では又 by ☆アル君(^^)/~~~
ブログ一覧 |
オフミ | クルマ
Posted at
2024/11/21 08:00:21