皆様...ごきげんよう(^^)v
日増しに寒くなりつつ、体調管理は万全にお体ご自愛下さい。
体が冷えたりする日々が多くなってきますので、その冷えた体を温めたり、観光やレジャーの疲れを癒してくれるのが温泉であり、温泉が大活躍する時季になりました。
道後温泉 にぎたつ会館(24/11/17~18)
道後温泉。。。
<道後温泉の歴史~日本最古と云われる温泉~>
3000年ともいわれる歴史を誇る道後温泉は、兵庫の有馬温泉、和歌山の白浜温泉と並ぶ日本三古湯の一つです。
道後温泉は、「日本書紀」、「源氏物語」など様々な文献にも登場し、大国主命が少彦名命の病を治した話や聖徳太子の来浴など、「日本最古」にふさわしい言い伝えも多く残っています。
古くは「伊予の温泉」・「熟田津温泉」と呼ばれ、大化の改新により国府がおかれた後に「道後」の名称が生まれました。
本来ならば奥道後温泉の泉質が好みなので、『奥道後温泉 壱湯の守』に宿泊したかったのですが満室により断念、お久しぶりに道後温泉の湯を満喫する事にしました。
にぎたつ会館。。。
万葉人の旅の疲れを癒したと云われる名湯の道後温泉、宿泊するに当たり幾つかの常宿あるのですが結構な予約状況で厳しい中、今回はリーズナブル重視により道後にある公立共済のホテル『にぎたつ会館』にしました。 「にぎたつ」とは道後温泉の別称で、かつては温泉街近くにあった港(船着き場)である熟田津があった事に由来します。
万葉集に「熟田津(にぎたつ)に舟乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」という…額田王の歌も収録されていることでも有名です。

ALPINA紅葉ツーリングを終え、17時過ぎに到着しチェックインです。一見…役所や事務所ビルかのような地味な建物の感じです。
元々が公立学校職員のための共済私設だった様ですから、研修目的でもあったのかもしれません。
現在は一般の方でも宿泊できますので、気兼ねせずに中へ入れます。

入口はいる瞬間は、ワクワクし期待感が高まります。内部に入ると…外観からは想像できない様な大きなシャンデリアが出迎えてくれ、ロビーフロアは天井も高いので解放感あります。
「愛顔(えがお)」溢れる宿、愛顔とは愛媛県が提唱する「前向きな気持ちと思いやりの心が結集した愛のある笑顔」であり、本年7月1日に45周年を迎えられ、私的には公私ともに何度か利用致しました。
【御部屋】
客室番号609のシングルで愛煙家には厳しい全館喫煙(喫煙エリアは1階と3階にあり)、広さは十分で寛げます。
部屋はいたってシンプルであり、シングルベッドにソファやテレビの置かれたデスクとお茶セット等、ビジネスホテルのように狭くはないので意外とのんびり過ごせます。
【温泉:大浴場(坊ちゃんの湯)】
チエックインし部屋に荷物を置いて、いつも通り直ぐさま温泉へ入湯です。
道後温泉と同じ源泉を引湯され、泉質はアルカリ性単純泉でサウナも楽しめ、湯ったりと癒され至福の時です。
流石に道後の湯! 少しぬるっとするアルカリ性特有の感触があり、それほど熱くないので…こりゃもうずっと入っていられます。
【御食事】
夕食コースは複数ある中から、今回は「伊予路プラン」の味覚会席を美味しく堪能しました。
朝食はバイキング形式です。
この朝食バイキングが素朴ながらとっても良く、愛媛といえばポンジュースで飲み放題、名物の鯛茶漬けまで味わえます。
部屋は禁煙なので、愛煙家たちは3階の喫煙エリアに集合し、他客との煙草がとりもつ仲で交流を楽しめます。
本ブログでは表現できない魅力を、動画にてドウゾです。
エンディング。。。
ALPINA紅葉ツーリングでアルピナの「超気持ち良い」走りを満喫した後、道後温泉の気持ち良さにも癒され、このセットは格別な至福の時を過ごせます。
宿泊費は総額13,000円(朝夕食付、税込、ポイント2,200円適用、アルコールは別)と、リーズナブルな価格で利用できます。
道後温泉に泊まるなら…高級旅館も良いですが、ここ『にぎたつ会館』もぜひ選択肢に入れたいです。
さぁー、この次は、ALPINAぼたん鍋ツーリング+有馬温泉のセットで至福の時を過ごす予定です。
温泉は良いですよネ♪
「湯いづる国に住む恩恵」
人間もコワレモノ、温泉と云うメンテナンスが必要です!

道後温泉で満喫しエンジョイ!!!
では又 by ☆アル君(^^)/~~~
ブログ一覧 |
温泉 | 日記
Posted at
2024/11/24 08:00:20