皆様(^^)v
本年早くも11月に突入し夜寒の候、秋が深まります。
紅葉の見頃を迎えつつ、紅葉ツーリングは楽しみです。
さて、『九州グランドツーリング(2024/9/30~10/5)』にて、前回①編・②編・③編に続き④編をアップ致します。 引き続き、お付き合いの程を宜しく御願い申し上げます<(_ _)>
<④九州グランドツーリング>
ツーリング四日目(10月3日)。。。
四日目の鹿児島入りからはソロツーリング、三日目まで御一緒したシゲルビッチ様は鹿児島在住の後輩達と交流あり&翌日は帰路に発たれる為、四国ツアーから九州グランドツーリング三日間は楽しく大変お世話になりました。 
【熊本城】
ホテルをチェックアウト後は、目前にある熊本城の観覧です。
日本三名城のひとつといわれる熊本城は、加藤清正が慶長6年(1601年)から7年の歳月をかけ築城した天下の名城で、その構えは豪壮雄大で城域は98ha、周囲5.3Kmにも及びます。

【くまモンポート八代】
国際クルーズ船の受入れ拠点として、国、熊本県、ロイヤルカリビアン社の三者の官民連携により整備し、2020年3月に完成しました。
ターミナルの周りには、乗客船や観光客のおもてなしの場、地域住民の憩いの場として、くまモンをテーマとした特色ある公園を併設しています。

全長約6mのビッグくまモンをはじめ、くまモン合唱隊や十二支くまモンなど全84体のくまモンが出迎えてくれます。
【道の駅 いぶすき】
くまモンポート八代の後は鹿児島へ、当初は霧島神宮に寄る事も考えたが、寄らずに九州自動車道&指宿道路を駆け抜け『道の駅 いぶすき』です。 九州自動車道では某車がピッタリ追随してくるので、非現実的モード!?で離すが諦めずに追いかけてくる繰り返しになりSAにピットインするも同じ様に付いてくる、少し駐車していると此方の様子伺いしているのかな、車外に出ると走り去りました。
何だったのか?、B7嬢ファンの方かな?、それなら御声掛けして欲しいかな(相変わらずB7嬢はモテますネw)。

【長崎鼻】
道の駅いぶすきの後は、薩摩半島の最南端にある周防灘に向かい「鼻」のように突き出した岬『長崎鼻』です。 
薩摩半島最南端の長崎鼻にある「恋する灯台」、岬からは「薩摩富士」と呼ばれる開聞岳を望み、晴れた日には洋上に浮かぶ屋久島や硫黄島が見えます。青い海と空、山が一面に広がる景色は雄大であり、また海亀の産卵地でもある岬は浦島太郎が竜宮へ旅立ったと伝えられる「竜宮鼻」の別名を持ち、乙姫伝説にふさわしく、円形の大きな庇をまとった灯台は優雅な女性を連想させる。
縁結びの竜宮神社もあり、時を超える「愛の卵」が生まれそうです。
訪問当日は曇り模様にて、絶景は断念ながら美しい景色です。

【龍宮神社】
薩摩半島最南端の長崎鼻にある『龍宮神社』、浦島太郎と乙姫様が出会った竜宮伝説発祥の地で、豊玉姫(乙姫)を祀った神社、縁結びや海の神様として大切にされています。
長崎鼻の後、宿泊先へ向かう途中に本土最南端のセブンイレブンに寄ります。
【指宿こころの宿】
宿泊は指宿市東方にある指宿温泉郷『指宿こころの宿』にチエックインです。
※『指宿こころの宿』の模様に付いては、別途でブログカテゴリー「温泉」シリーズにアップ致します。 ツーリング四日目の行程は、行程表通り熊本県から鹿児島県を駆け抜け、予定通りのスポット巡りし順調に300弱㎞を走破しました。
B7嬢お得意の高速道路を主に駆け抜け、観光のツーリングでした。
さぁー、明日・ツーリング五日目(10月4日)は桜島巡りし宮崎県へ向かい、九州グランドツーリングは終盤となりアルピナの走りを楽しみます。
④編は此処までとし、続き⑤編として近日中にアップ予定です。
九州グランドツーリングでENJOY⑤へ続く
では又 by ☆アル君(^^)/~~~
Posted at 2024/11/02 08:00:19 | |
トラックバック(0) |
B7嬢記 | クルマ