• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月02日

橿原神宮 初詣

地元の吉野神宮へ初詣に行く人も多いのですが私は元旦の昼前に橿原市の橿原神宮へ参拝しました。
橿原神宮では毎年2月11日に「紀元祭」が行われます。
武漢肺炎病毒がおさまらないために今年も関係者のみで一般参加は取りやめのようです。
alt


alt


人は少なくはないですがそんなに多いようには思えませんでした。

alt


参道は一方通行で入る道と帰りに出る道は別になっています。参詣者の密集を避けるための配慮です。

alt

今年は令和4年ですが皇紀は2682年です。

皇紀はインドネシアの独立宣言でも使われました。

皇紀の日付で署名されたインドネシア独立宣言文

1945年8月15日、日本は敗戦国となりました。その2日後、独立運動を指導していたスカルノとハッタは独立を宣言しました。おどろくべきことに、日付は皇紀でした。手書きの草稿ではDjakarta 17-8-´05とあり、タイプ打ちの宣言にはDjakarta, hari 17 boelan 8 tahoen 05とみえます。05は言うまでもなく皇紀2605年のことです。


alt

下に関連リンクを貼りました。↓

https://543life.com/campus/backnumber151/


インドネシアの記事は「こよみの学校」ブログより引用。 


alt




alt

橿原神宮名物の大きな絵馬。
この前で記念写真を撮影する人たちが大勢並んで撮影の順番を待っていました。

alt

拝殿の前で祈りを捧げる人々。とっつもない寒さのためか高齢者の姿はほとんどなかった。むしろ若い人が多かった。
若い人たち子供を連れた若い世代の親子も多く見られた。
賽銭箱の前が一番混んでいる場所だった。
独(毒)裁国家もたらした世界的大災害の武漢肺炎コロナ感染症が消滅し平穏な世界が戻ってくることを祈った人も多いことだっただろう。

alt
ブログ一覧 | 身辺雑記 | 日記
Posted at 2022/01/02 11:44:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も青空の五色台へ。(⁠•⁠‿⁠ ...
TOSIHIROさん

プロスタッフ キイロビン ゴールド ...
akky-さん

飲酒運転は絶対ダメ! 飲酒作業もダ ...
ウッドミッツさん

雨のち晴れ(今日は)
らんさまさん

今日も洗車から
AngelPowerさん

エアコン室外機のカバー開口
mimiパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@NZ-R からの観光客を大歓迎する?なんて、日本政府、節操なさすぎでは?」
何シテル?   08/10 15:44
 趣味は囲碁、将棋、麻雀、釣り、旅行、俳句、木工、漆絵、尺八など。 奈良、京都、大阪、和歌山の神社仏閣の参拝。多すぎて回りきれません。  奈良では東大寺の大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダの黄色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 09:30:57
美しき日本   奈良 五條市大塔町 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 11:02:55
稗田の環濠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 11:56:14

愛車一覧

マツダ その他 マツダ その他
マツダ その他に乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation