• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

平Aのブログ一覧

2008年01月11日 イイね!

事故後1日の行動

現場から家が遠かったので、まだ近いこぴすけさんちに泊めてもらいました。
こぴすけさんちに帰ったら既に夜中3時台、事故からあっという間に3時間くらい経過していました。こぴすけさん、翌朝普通に出勤なのにかなり睡眠妨害してしまって申し訳ない&感謝いっぱいです。
朝一でいろいろ電話するために、あまり睡眠時間を取れませんでした。

電話連絡先は、

車を運んだダイハツのお店
車両保険の受付
道路設備破損させたので管理するところの道路課

です。
これとは別に、自動車保険(車両除く)は民間ではなく母の仕事関連の共済(?)で、母に手続きしてもらう必要があって書類への必要記入事項の連絡やり取りをメール中心に行いました。ここにアップした写真とほぼ同じ事故写真も送り、提出物としてプリントしたようです。

丸一日、方々と電話したり来たりという感じで過ごしました。

車の修理は、運んだお店が家からは車で1時間かそれ以上かかるところなので、もっと近いところでと思い、最寄カローラ店にお願いしました。
私が生まれて以後の歴代我が家ブーブー購入先であり、前車ザッツ君の際は毎度のオイル交換や唯一となった車検など、購入したホンダディーラー以上に濃密にお世話になっていた所で、なんだか古巣に戻った気分です。
運んだお店よりは近くて購入先であったお店は代車が無いことに確信があったので今回あてにしませんでした。また、最寄ダイハツ店は購入時の事情から眼中にありませんでした。
ダイハツ店からカローラ店へと修理先変更なので、販売会社が一緒みたいなものではあるものの、少々気まずさを感じました。
カローラで今日朝一で車を取りに行って、見積もりを出してくださるそうです。
あと事故直後ではありますが、今夜出発で小樽旅行に行くので、帰る日、14日に代車を用意してもらいます。

修理費用は、保険で130万まで出るらしいので、かなりかかることになってもなんとかなりそうです。
道路設備破損については共済がどうなっているのか分からないので不明です。

こういう状況だけど、運がよかったと思うのは、JAFと車両保険に入っていたことです。
車両保険はソニカ以後、JAFは夏に北海道に行く時に入ったのでした。ザッツ君の時これが起きていたら…恐ろしいですね。
JAFは牽引距離が無料分(5km)超えて9kmあったり、何かの作業が有料だったので、6500円かかりました。でも入っていなかったらもっとすごーくかかっていたんでしょうねぇ、おそろしや。



話は変わりますが、エアバッグが開くと火薬臭かったです。クラッカーに近い臭いが車内充満しました。音も近い気がしたけど、どういう仕組みで膨らむんでしょ?

警察の方は不愉快です。開口一番から不機嫌口調→半ギレモード。慰めや同情が欲しいわけじゃないけど、思わず私も口調強めで無駄な気を張ってしまいました。というわけで愚痴らせてください。
この事故を起こさないためにはどうしたらよかったと思うか、どうしてこうなったと思うか、というのを何度も聞かれました。
事故の際気を緩ませたわけではなくかなり気を張って運転をしていたので、一番最初の私の答えは、確実に事故った道(国道)より道路状況良好だと思われる並走している高速道路の方を利用すればよかった、です。でもこれは警察の人が求める回答ではなく、再度運転の仕方として問われました。ですが、何せ自分の中では最善を尽くしていたつもりなので、ABS車に慣れていないので滑った際の操作に慣れていなかった、という回答をしたら、あなたは自分じゃなくて車や道路のせいにするの?と怒られました。
自分ではもはや分からないので今後の参考に教えてくださいと尋ねると、カーブに入る前にブレーキを踏んでスピードを落とせばよかったんだと教えられました。
でも、私はそこで口答えして火に油を注いでしまいました。
私の口答えは、凍結したその時の道路状況ではカーブじゃなくてもブレーキを踏むことがとても怖かったので、ブレーキを極力踏まないよう、アクセルを踏まず(下り坂が続く道だったので)、エンジンブレーキだけで減速するようにしていた。という感じです。警察の人からは、でもこの道路状況に合わないスピードが出ていたからこういうことになったんでしょ、だったらブレーキ踏まなきゃダメだろ、と言われました。そして、再度どうすれば良かったのかを聞かれたので、今結果的にブレーキを踏むと教わって分かったけれど、その時はそれが怖かったし、今後同じ状況になってもやはり踏むことは怖いと思うと答えたら、でも滑った時にABS効いたんだから踏んだんでしょ?踏むのが怖いなら何で踏んだの?と言われました。滑るのが怖いから踏まないのと、滑ってからを一緒にされても困ります…。じゃあ滑ってからも踏まないでいたほうが警察の人にとっては理解できるとでも言いたいのでしょうか。
あと、事故った下り坂は、ちょっと前まで高速を走っていてICを出たところから続く一本道だったのですが、ICを出た直後はもっと急でカーブがかっています。そこをちゃんと走って来れたのは、もっと減速していたからだろ?と言われました。でも正直速度は変わらないか、むしろ出ていました。ブレーキはやはり怖いので踏んでいません。そしてそういう序盤で厳しい状況を感じて、ますますエンジンブレーキかけて減速して現場まで来たので、どうして上の方はパスして下の方で事故ったのかは私には分かりませんと答えました。あと、今冷静に思い返すとですが、IC出た直後あたりでブレーキをかけて、ちょっと滑りました。それもあってブレーキ敬遠傾向になりました。

途中で、あなたには運転する資格が無いってことですね。とも言われました。それを言われるともともこも無いです…事故原因は、運転する資格が無いのに運転したから、ということになるので。
こんな会話の末、では気の緩みから起きたでいいですか?と言われました。
ものっっっすごく強く、気なんて全然緩んでません、判断ミスです!!!と行っておきました。どうしてこの会話の結果が気の緩みなのか理解できないのは、当事者の私だけでしょうか。
あと、道路や車とか他の物のせいにするな、自分のせいでこうやっていろいろ迷惑をかけることになってるんだと言われたのも素直に受け答えできなくなりました。自分が悪いのなんて百も承知です。単独でも、そのためにこうやって人々に手間を取らせることになったことへの申し訳ない気持ちもあります。

私の言い方・発言内容が不愉快にさせる要素を含んでいたのは否定できませんが、どうしてこうも人を挑発して気持ちを逆撫でするような事故処理&調書取りなんでしょうか。
どうやらこの夜はかなり事故が発生していたようですが、もしそこから来る苛立ちをぶつけられたのだとしたら、私が多数の事故を起こしているわけではないので勘弁して欲しいです。

振り返って思うことは、私に運転センスは無いんだと思います。だからって警察の人に資格が無いと言われる筋合いはありませんが。
願わくば運転しないで生きていければと今しみじみと思っているけれど、残念ながらそういう生き方が許されない状況下で生活しています。だからこれからも、こんな何やらかすか分からない奴だけど道路を走り続けます。皆さんごめんなさい。
Posted at 2008/01/11 09:01:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | SONICA(初代) | クルマ
2008年01月10日 イイね!

自爆事故です

自爆事故です今日日付が代わって間もない、0:40頃、下り坂で滑って自爆事故起こしました。
ちなみに、滑川っていう地名のところで…………字に説得力ありすぎです。

電話でかけつけてくださったJAFの方、こぴすけさん、たまたま通りかかって止まってくれて車の中で一番乗りのこぴすけさんが来るまで暖をとらせてくださった方、感謝感謝でございます。寒くて(現場付近の気温計は-4℃)遅い時間だったから余計その気持ちは強いです。
警察の方は…やってしまったことを棚に上げるつもりはないけれど対応が不愉快だったので素直になれません。

下の写真が誤解招きかねないほど生々しいですが、人や動物などを巻き込んでは降りません。あくまで単独です。冷却水が赤いみたいですね。

私は多分ケガなど全くです。
エアバッグが開いてしまいましたが、衝突の際案外穏やかな衝撃で、この程度でも開くものなのかぁというのが正直な感想です。
あ、エアバッグが開いた際に左手の腹に当たって、その衝撃はすごいものがあって、ちょいと青くなっています。

また、のちほどより詳細を振り返ります。

とりあえずここを見た方に言いたいのですが、
寒い日はほんっっっとに速度落として運転してください。

長く続く下り坂でしたので、私はアクセルを踏まずに出るスピード+Sに入れてエンジンブレーキ多用(なんとなくブレーキペダルを踏むのが怖かったから)で走っていてこうなりました。
滑った時のメーターは30km/h台だったと思います。厳しい状況だったので気を抜かずに気をつけて運転していたつもりでした。
でも、所詮つもりだっただけで、厳しい自然に見合った運転をしていなかったわけです。
皆様、ホントに気をつけて運転してください。





Posted at 2008/01/10 04:56:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | SONICA(初代) | クルマ
2007年12月21日 イイね!

12ヶ月点検&リコール対策+新型タント

かなり遅れて点検を受けてきました。
納車が昨年11月3日なので…(汗)

特に異常なしです。リコール対策も無事済みました。
が、気になるところを指摘して、また後日代車が空いたら数日預けて見てもらうことにしました。気になるところとは、振動。またかよ!って感じですが、数ヶ月前にトルクコンバータ交換をしてもらい、振動を感じなくなったのですが、またいつのまにか感じるようになり、だんだんと強くなってきました。
点検後に整備の方と交互に運転して、その振動を感じていただくことに成功しました!外面のいいソニたんなので、確認は無理かと諦めつつだったので良かったです。

あとはー、昨年に引き続き今年の冬もライトの視認性の悪さに悩まされることに怯えて、何かいい手は無いかと相談しました。
わずかな提案も車検非対応な案ばかりでした…。
HID→ハロゲンへの交換を尋ねたところ、不可能とは言われなかったけど実施者は今のところいないようです。もし行う場合の費用は、大雑把な予想で10万オーバーだそうです。20万オーバーと言われないでホッとしつつ、きっと工賃ドドーンとかかっていくんでしょうねぇ。
でも、自分の命を守れるのなら20万かかってもやるべきな気がします。だけど、買い換えるほうが安そうならそれも考えてみたいです。
狙うとすればライフ(贅沢言わないのでNAで)のMC前ので2万km以下のものですが、どっちが安く済むんでしょ??

そうそう、点検中に新型タントに触れてきました。

デカッッ。

あれ買う人はバモスみたいな車が比較車になりそうですね。
その他印象に残ったのは、シートがプア。最近珍しいコラムシフト。電動スライドドア。リアの見通しがとってもいい。
ナンバーがまだ届いてないから敷地内でよければ、と試乗させてもらえたCVT・NAモデルでわずかな距離での加速の感想は、混み気味市街地はいいけど、バイパスには気合が必要に思えました。信号で止まりたくない、走り続けたい車かと。ATはもっと厳しいのでしょうか。ターボ買えないのなら違う車種を検討するのが世のため人のためだと思います。
でも、子持ちなママさんには魅力的なんでしょうなぁ。子持ちじゃないからまだ私には分からないのかも。あ、でもでもでも、タントをベースにした軽キャンカーがあれば無駄に物欲がわきそうです。
Posted at 2007/12/22 09:54:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | SONICA(初代) | クルマ
2007年11月23日 イイね!

タイヤとプリンタの交換

本日ようやくタイヤ交換を済ませました。

明日山越えしなくちゃなのでなんとしても今日中の交換が必要でした。
ダイハツのワンダフルパスポートを付けているのでタイヤ交換を追加料金無しでしてもらえるはずなのですが、混み合ってて日数要するので耐え切れずにタイ○館に持っていきました。ちょっと高かったけどおかげで時間かからなくって良かったです。

そしてー、また快適ソニたんになりました。やっぱりスタッドレスはいいですねぇ。
走行中のタイヤがとっても静か&滑らかな乗り心地です。
暖気運転などでアイドリングが増えると思うけれど、それでも燃費は良くなることでしょう♪


あとはどーでもいい記録ですが、昨日新しいプリンタを購入しました。

履修している写真モノの授業に毎度撮った写真を持っていくことになっているのですが、コスト削減のためにネットプリントをメイン利用し、授業直前の注文が間に合わない分などをおうちプリントすることにしました。
そのためにひっさしぶりにプリンター使ったら写真の色が変&ノズルがちょっと詰まった感じで、奥義ヘッドのお湯洗いをやってもダメで、ヘッド購入&交換してやっぱり直らないとショックなので潔くおニューに手を出しました。我が家の年賀状作成にも関わるものなのでママに買ってもらいまちた(^^ゞ
ということで、PIXUS550iiP4500になりました。550iの前はBJ F600とキヤノンしか使ったことが無いので迷わずまたキヤノンです。写真が綺麗と言われてもエプソンには目も暮れず。。。

しっかしイマドキのは写真画質きれいですなー。L版なら18秒プリントをうたうというのに、その速さであのレベルは驚きです。授業のために張り切って用意した画彩Pro超光沢、550iで結構ムダにしてブルーだったけど、ちゃんと有効活用できそうです。
まだ文書プリントは試してないけど、文書は顔料インクを使う仕様なのできっとこれも綺麗なことでしょう。
ただー、デカイ!用紙トレイが底にあるタイプだから仕方ないんだろうけど、往年のスタイルでいいからもっと底面積ちっちゃいのが良かったです。

余談ですが、プリンタは家電量販店Dで17を値切って近場で買う値段としては満足な14.9で買ったのですが、アルバム探しに入ったキタ○ラで12.8に遭遇しました。悔しすぎる…価格.COMより安いなんて…。
Posted at 2007/11/24 02:27:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | SONICA(初代) | クルマ
2007年11月19日 イイね!

加湿器買いました

加湿器買いました何で光モノじゃない加湿器って売ってないんでしょーか?(T_T)

買ったのは気化式ですが、上位機種で超音波式が売られていました。そっちの方が威力ありそうでいいなーと思ったのですが、なんとブルーとグリーンの2色から選んで光る迷惑機能が搭載されていたので諦めました。

もっと目立たないの売ってください。
ソニたん、特に赤内装にはミスマッチ過ぎで困ります。

あと、車に最初から乗せる機能として、花粉除去やイオンとかアロマとか放出するものより、加湿機能の方がありがたいと思うのは私だけ??
冬は顔がパリパリになって辛いです。エアコンの吹き出し口、足元にしか出来ないでいます。


まだ取り付けただけなので、そのうちにパーツレビューに感想を載せようかと思います。
Posted at 2007/11/19 22:08:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | SONICA(初代) | クルマ

プロフィール

「@あつー 私も最初のソニカを雪の日のスリップで失っています。心中お察しします。お体が無事だったのは何よりです。」
何シテル?   01/16 22:00
目標は無事故です。 ソニカと生活を共にして生きています。 ノーマルが大好きなので参考にしていだけるネタを提供できませんが、よろしくお願いいたします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リーフ全国”一斉”オフin東北 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 23:50:32
おニューのデジカメ届きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/22 00:44:34
燃費記録 2014/08/05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/06 05:37:14
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ おソニ (ダイハツ ソニカ)
自損事故で損傷させたソニカの修理費が大きすぎたので、また同じソニカに買い替えることにしま ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) おセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
追記。9/20登録、10/3納車。 15S PROACTIVEのFF、マシーングレープ ...
ダイハツ ソニカ ソニたん (ダイハツ ソニカ)
2008年1月10日、雪道下り坂でスピン→縁石衝突により修理費92万の見積もりが出てしま ...
ホンダ That’s ザッツ君 (ホンダ That’s)
免許を取って初めての車です。 車なんて運転したくなかったけどやむ終えず免許をとり、何も ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation