• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

平Aのブログ一覧

2016年09月05日 イイね!

おソニと行く北海道旅2016 1/9日目 上陸→支笏湖

8/25~9/2(帰宅は9/3)、おソニと一緒に北海道に行ってきました。今回おひとり様です。
何シテル?に書いたのですが、おソニとロードスターどちらで行くかかなり迷いました。そのせいで結局フェリー予約完了したのは8/18で、1ヶ月近く決断出来ずにいました(^_^;)
やはりキャンプで悪天候遭遇を考えるとロードスターを断念せざるえませんでした。

あと、一応旅の予算を設定しました。
フェリー代と宿泊費、食費の合計を7万円で。ガソリン、高速、お土産代は除きます。
7万-フェリー代(32,020円)=37,980円が実際道内で使えるおぜぜとなります。
ホントは6万で行きたかったのですが、台風様の影響で天候がイマイチでキャンプあまりできないかも?と予想して1万おまけしました。

それでは、ちゃんと9/2の分まで更新できるか分かりませんが、旅の思い出を綴り始めたいと思います。


自宅出発は深夜1時台。

パッキング頑張りました。寄せれば3人乗車出来る程度の余裕を確保。

途中でコンビニ寄ってプリントアウトし忘れていたフェリーの乗船券のプリントアウトしたり、24時間営業のスーパーでお土産買ったりしつつ、秋田港の新日本海フェリーのターミナル到着は5:30頃でした。到着から少しして船から車たちが降りてきた感じで、かなり早い到着でした。


途中のコンビニで朝ごはん購入していたのですが、フェリーターミナル内の食事出来るところ見たらそこで食べたくなって横手やきそば的なのを注文しちゃいました(^_^;)
JAF会員証提示でドリンクサービスです。私はホットミルクを。


車両の乗船開始は到着から1時間以上経ってから。
乗船は何回やってもワクワクドキドキですね。
出港は7:00です。

利用した客室は大部屋、ツーリストJです。昼行になるのと、上陸してまもなく夜なのでしっかり眠れなくても大丈夫かなと。
結果的に爆睡しましたが(笑)

14:00くらいから起きて大浴場を利用、そして買っておいたコンビニ飯でお昼ごはんを。


で、本来の到着予定は17:20ですが、30分短縮の16:50に苫小牧東港到着・下船となりました。


上陸後、苫小牧市内のセイコーマートで夜ご飯とクラシックを調達。写真無いけど、夏限定?の青い缶のクラシックでした。以後見かけることはありませんでした。なんだったんだ?あれ。

そして約30分移動して一泊目、モーラップ樽前荘に到着。支笏湖のほとりのライダーハウスです。私にとって初ライダーハウス。ドライバーもここはOKです。でもってかなりちゃんと宿な感じで利用しやすかったです。談話室?で焼酎飲み放題まであって一泊1500円。それでもライダーハウスとしては高い部類になるみたい。北海道すげー!!

ここで明日どこに向かうか他の旅人様たちに相談し、北上することを決めました。道東はお天気が悪そうで。
で、昨秋急行はまなすに乗って北上した際、隣の席になったマレーシアの女の子をうちに泊めて観光スポットをめぐってあげたのですが、彼女がうちに来る前に北海道でお世話になった家の方に私もお世話になった(超ムスリムだったため、食べられないものやお祈りについてなど、その方を介して教えてもらったり、私の英語力の乏しさからうまく伝えられないことを訳して伝えてもらった)ので、お礼を兼ねて会いに行くことにしました。
突然前夜の連絡でしたが快くOKしていただき、苫前に向かうことにしました。


支出は…
FTの横手焼きそば 580円
昼食の秋田ローソン飯 580円
夕食の苫小牧セイコマ飯 1656円
モーラップ樽前荘 1500円
計 4220円

残 33,760円
Posted at 2016/09/05 14:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2016年07月27日 イイね!

今更?ポケモンGOが出来る格安SIMフリー端末

最近ポケモンGOをたしなんでいます。
スマホゲームはあまりしないのですが、以前よりIngressをたしなんでいたのでポケモンGOはどうなってんだろう?と興味がありました。

キャリアが出しているAndroid端末の多くはポケモンGOに対応しているようですが、SIMフリー機は結構出来る出来ないがあるっぽいですね。私の持つ少ないSIMフリー機の状況を記してみます。


「ASUS Zenfone 2 Laser(5インチ)」
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
私のメイン機です。
配信開始後普通にPlayストアからアプリインストール出来たけど、兄弟機?なZenfone Go、MAXがPlayストアではじかれると見ました。なんででしょうね?(^_^;)
2 Laserもジャイロセンサー無くってAR非対応で、完全な形で遊べるわけではありません。が、個人的にARモードは5回くらいやったらあといいかな、って感じがします。オフの方が操作しやすいし、多分バッテリー消費も少ないような…あ、でもバッテリーセーバーに対応しないんですよね?(^_^;)
どーでもいいけど、確か昨年9月購入時から1万近く値下げしてる(T▽T)日進月歩ですなぁ。

「AuBee elm.」
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
興味本位で購入していまいち活用出来ずに放置してあった激安端末です。
OSはAndroid5.1なのでいけるかな?とPlayストアアクセスしたところ対応していました(笑)
送料込6,800円+税だったので、多分ポケモンGOが遊べる最安端末ではないでしょうか。でも現在新品購入は出来無さそう(^_^;)
elm.はRAM1GBだし、ディスプレイ解像度800×480だし、イマドキの端末の中では超低スペックです。が、他にバックグラウンドで動くようなアプリをほとんど入れてない私の環境では安定して遊べています。

「HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro」
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
これは今月発売されたばかりの新商品で、発売を待って母のタブレットをYOGA TABLET8からこれに買い替えました。出不精になりがちなお年頃なので、ポケモンGOで少しでも歩いてもらえたらとインストールしたところ、なんとAR対応していました!楽天で26,890円で2,948ポイント付いてきたんで実質24,000円くらい?でした。ポケモンGOに完全対応する最安な端末かもしれません。
ポケモンGO推奨環境でタブレットに最適化してないとあるのですが、このタブレットは完全な動作をしているように思えます。通話にも対応しているし、カメラもタブレットの割にマシなやつ付いてるので、ポケモンGO関係なくイマドキのSIMフリー機の中で私のイチオシです。自分の分も買おうか迷っています。


最初に書いた通り私はIngressもたしなんでいるので、ポケモンGOのためだけに動くのは勿体ないと思い、エージェントとポケモントレーナー2足の草鞋を掃いて活動することにしました。
いろいろ用途兼務しなくちゃなメイン機のZenfone 2 laserは起動しっぱなしにしなくても良いIngressを、Aubee elm.はポケモンGO、2台持ってうろついています(^_^;)
実戦で使えるガジェットとしては骨董品になりかけてるHW-01Cを引っ張り出してそちらからWi-Fi飛ばして2台の通信を行っています。
SIMはIIJmioのファミリーシェアプランで私の分2枚持っていますが、ポケモンGO配信日と同日、たまたまおソニのサイバーナビにAmazonのFire TV Stickをつなぐようにしたため、そちらにもWi-Fi様が必要になり、モバイルWi-Fiルーターでまとめることにしました。
というわけで、機内モードでWi-Fiオンで使っているのですが、全く問題なく遊べています。あと、ポケモンGOだけの用途であればZenfone 2 laserよりAuBee elm.がおススメです。位置補足が早いです。安いのに(T▽T)
Posted at 2016/07/28 01:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジモノ | 趣味
2016年07月19日 イイね!

アクセラさんの印象

今回のMCではなんといってもGベクタリングコントロールが目玉になっています。
コーナリングがスムーズだとか、凸凹でのハンドル操作がスマートになるとか、運転うまくなったような気がする機能だそうです。私にはうまく説明できません(笑)
いざ試乗してもイマイチ体感できない地味めな機能ですが、営業の方による細かな説明を受けながら乗ると、だんだんその機能の素晴らしい働きを体感できるようになってきますが洗脳度合次第です(^^;)
あってうれしいけど、無いと残念ってほどMC前の出来は悪くなかったかと…。

そして、匠塗の新色マシーングレープレミアムメタリックの追加も忘れちゃいけません。特別色のグレーって珍しいですよね。グレー好きの私は、ロードスターRFの写真、動画で確認して虜になってしまいました。
が、実物を観ると、ロードスターRFの写真や動画で感じたオーラはありません。曇りや日が落ち気味の時はメテオグレーと違いがわかりにくく、5万円高を実感できません。晴れの日であればメテオより凄いってのを感じられたけど、オーラは無いです。コーティングするとか手をかけないと本領発揮できないと思います。
あと、私のおソニはプラチナグレーメタリック。ソニカの前期、後期の途中までは全色プレミアムクリアコートがウリになっていました。プラチナにプレミアムに、名前だけならマシーングレープレミアムメタリックに負けませんが標準色。お買い得です(笑)

今回のMCは私にとっては大幅金額アップとなってしまいました。
MC前にも購入を検討して断念して…ということがあったのですが、その時は15S Touringというグレードがありました。このグレードはレーダークルーズコントロールとフォグランプが標準で、今の15S PROACTIVEと同価格でした。 単純にMRCCが欲しい場合、MC前より11万近い値上がりです。フォグも…となると、合わせて15万近い値上げです。
LEDに興味無い私の場合、MC前に買っておけば良かったな、が正直な思いです。それと、MC後のフォグのデザインはおできみたいで受け入れられず、付けませんでした。ホントはフォグ欲しかったのに(T_T)
MRCC付けるために付けなくちゃいけなかったオプションのCD/DVDプレーヤーも私としては屈辱的です。今更新車にそんなもの付けることになるとは思っていませんでした。これで旧世代感ムンムンです(T_T)
TouringならCD/DVDプレーヤー無しでMRCCを得ることが出来たのにな。

と、ついネガティブな方向に考えが行ってしまいますが、HUDに速度標識を読み取って表示してくれる機能はなかなかいいと思います。楽しいし。私のゴールド免許を守ってくれる気もします(笑)
ただ、試乗中に「110」と表示される誤検知がありました(^_^;)

他に気に入っているのは、車内が静かなところ、足回りのフィーリングが好き、バニティーミラーに照明がある、なんだかんだでバリュープライス、です。
車内、ライバル車たち(私が乗ったことあるのは○ンプ、○ーリス、○ーフ)より静かに感じるのですが、気のせい?

あと、ある意味気になったのはメーカーオプションのドライビング・ポジション・サポートパッケージ。
パワーシート、シートメモリーとステアリングヒーター、シートヒーターです。贅沢装備です。
リーフにおいてステアリングヒーター、シートヒーターはある意味命を守るために廉価グレードすら標準装備です。車が変わると意味が全く変わるなぁ、としみじみ思った次第です。真冬にエアコン切ってヒーター類でなんとかしのごうとするリーフオーナーは少なくないでしょうが、アクセラでそんなことする人きっと居ないんでしょうね。
なお、アクセラはリーフと違って後部座席までは温めてくれないようです。
Posted at 2016/07/19 03:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA | クルマ
2016年07月18日 イイね!

マシーングレー契約完了です。

アクセラスポーツ 15S PROACTIVEを契約しました。
納車は9月予定。生産が8月下旬以降とのこと。

メーカーオプションはCD/DVDプレイヤー+フルセグチューナー、セーフティクルーズパッケージ、18インチアルミ&タイヤを選択しました。
色はもちろんマシーングレープレミアムメタリックです。

まず、XDはほぼ眼中に無く、ガソリン車と決めていました。臆病者過ぎてクリーンディーゼル、軽油の取り扱いに不安を感じます。あとは本体価格高いので無理(笑)

アクセラに乗ろうと思った理由ですが、年寄りになって時間の融通が効くようになった親、おじ、おば等を乗せて出かけることがたまにあります。逆に乗せてもらうこともあるのですが、これから先は私が運転する比率がもっと増えるでしょう。おソニに乗せて出かけるのもいいのですが、人を乗せるには安全性が不安だし、快適性もちょっと…。その辺がもっとマシで、長距離を快適に運転出来る車が欲しいと考えました。
そして、おソニが突然壊れたりトラブルが起きて慌ててすぐ乗れる車を買う、みたくなるの嫌だと以前より考えていました。そのため、時々買い替えたい衝動が起きていました(笑)

元々小さい車が好みなので、アクセラのサイズは私にとってはめちゃでかいです。3年前くらいにもアクセラを購入寸前まで検討したことがあったのですが、デカさが受け入れられずに諦めました。

で、今回はもうその点で踏みとどまってしまうことがないよう、おソニは維持することにしました(>_<)
メインカーはおソニ、通勤、一人お出かけ等で利用、アクセラはセカンドカーでファミリーに従事させる方向性で。
2台持ちするような身分には程遠いのですが、大きなトラブルが起きないうちは維持するつもりです。
でも今年は冬タイヤ購入しなくちゃなのです。アクセラの分もあるので2セットΣ( ̄ロ ̄lll)
来年は車検もあります。今までの金額から大きく差が無ければ通すつもりですが、どうでしょうね(^_^;)
とにかく前途多難です。

Posted at 2016/07/18 08:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA | クルマ
2016年07月17日 イイね!

マシーングレーを買います!

おソニが7年目の車検を迎える頃から乗り換えを検討してみては辞めるを何度か繰り返し、なんだかんだで今年で10年(登録から、または私のソニカ歴)を迎えました。こんなにトラブル無く過ごせると思っていませんでした、えらいぞ、おソニ!

そして、とうとう新しい車を購入しようかと。。。
今日注文予定です。昨日そのつもりでしたが、私の次の予定があって持ち越しになりました。

新しい車にワクワク♪と言いたいところですが、正直ディーラーを後にしてからずっと、ホントによかったのかなぁとザワザワしています。

理由は、私の選択したグレードとメーカーオプション、色も相まってなんか見栄っ張りというか虚勢張ってるみたいな感がする。
そして、そのグレード選択の理由がレーダークルーズコントロールのオプションを選べるか否かなのですが、ざっと35万近い金額アップが生じています。併せて安全機能も充実するセットなので、安心増量のメリットもありますが、RCC付けたかったらCD/DVD・フルセグチューナーのオプションも付けてねって仕様で、今時CD?っていう恥ずかしささえ感じられて勘弁してほしいぜっ(>_<)とか、テレビいつ観るんだよ、さらに金かけて走行中見られるようにしろってこと?と、はた迷惑です。そんないじわるしないで、いっそRCCと安全機能のセットの料金設定を高くしてもらって単独で付けられれば良かったのに。

と、RCCにこだわるだけで料金超アップ、無駄どころか今時恥ずかしい装備を付けさせられる、というデメリットが生じます。

ホントにこれでいいのか、土壇場になりますがやっぱり下のグレードでシンプルにお願いするべきか、葛藤が止まりません(笑)


あと、このクラスにRCC付いたの、この車からっぽいですね。2014年から。
おソニから8年も経って…しかもムーヴで全車速対応やってたのに、それはまだっていう…なんかケチつけたくなる仕様です。
Posted at 2016/07/17 08:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他の車・人の車 | クルマ

プロフィール

「@あつー 私も最初のソニカを雪の日のスリップで失っています。心中お察しします。お体が無事だったのは何よりです。」
何シテル?   01/16 22:00
目標は無事故です。 ソニカと生活を共にして生きています。 ノーマルが大好きなので参考にしていだけるネタを提供できませんが、よろしくお願いいたします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リーフ全国”一斉”オフin東北 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 23:50:32
おニューのデジカメ届きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/22 00:44:34
燃費記録 2014/08/05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/06 05:37:14
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ おソニ (ダイハツ ソニカ)
自損事故で損傷させたソニカの修理費が大きすぎたので、また同じソニカに買い替えることにしま ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) おセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
追記。9/20登録、10/3納車。 15S PROACTIVEのFF、マシーングレープ ...
ダイハツ ソニカ ソニたん (ダイハツ ソニカ)
2008年1月10日、雪道下り坂でスピン→縁石衝突により修理費92万の見積もりが出てしま ...
ホンダ That’s ザッツ君 (ホンダ That’s)
免許を取って初めての車です。 車なんて運転したくなかったけどやむ終えず免許をとり、何も ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation