• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

平Aのブログ一覧

2015年05月21日 イイね!

リーフで旅に出ました2日目 田沢湖→十和田湖

1日目→「リーフで旅に出ました」


前夜21時近くに田沢湖キャンプ場に到着し、一晩を過ごしました。
朝方から雨が降り出し、目の前の田沢湖をのんびり眺めたり、キャンプ場内を散策する気分に離れず、せかせかと濡れたテントの撤収を済ませました。やっぱりケシュアのテントは楽です。

8:00前にキャンプ場を出発。田沢湖は運転しながら横目に眺める程度で、ほとんど堪能することなく終了し、リーフの充電に向かいました。

田沢湖庁舎
ここまでの走行距離67km
平均電費 8.1km/kWh
36%→87%まで充電

昨夜横手から急いで移動したのが如実に反映された電費となっております(^^;)
こちらの充電器は25分以下の設定になっていました。25+10分充電させていただきましたm(__)m
充電中に朝ごはんも。昨日のよねやで調達した紅鮭おにぎりと三杯もち。初めて食べた三杯もちはなかなか美味&食べ応えのあるものでした。


充電を終え、R341を北上。
まだまだ雪が残っていて運転していて寒かった。。。だけどエアコン付けるのも不安で我慢。

後生掛温泉というところに立ち寄りって入浴を。

湯治場っぽい雰囲気ムンムンの素朴系温泉ですが、いろんなスタイルのお風呂があって楽しかったー♪
特に箱蒸し風呂という一見中世の拷問ツールっぽい見た目の蒸気浴がたまらんかったです。一気に体が軽くなった気がしました。今度数日湯治で来たいなぁ(*´ω`)

湯上りには名物?の黒たまごを1つ食べました。
殻をむくとちょっと黄色がかった白身でふにふにした触り心地。味は何か温泉っぽい風味がしました。思ったより美味しくてやっぱり2つ買えばよかったかなぁと思ったり。


後生掛自然研究路も散策するつもりだったのですが、雨が止まず断念。入口の熊さん看板にもビビッたので、たぶん晴れても躊躇したかも(^^;)


温泉を後にして、鹿角市内へ。

花千鳥というホルモンのお店に行ってみました。
ホルモン1人前、ライス、ノンアルコールビールをオーダー。


ホルモンはとても美味しかったのですが、会計でビビりました。ホルモンは550円、ライスは200円、ノンアルコールビールはメニューでは見つけられなかったので価格不明。で、1550円でした。サラダと漬物が出たので、これお通し?と思ったのですが、ノンアルコールビールとお通しで800円は誤算でした。
でも、ホルモンはホントに美味しかったので、いつか近くに行くことがあれば、ドリンクなしでまた食べに寄りたいです♪

そして、まさかのハシゴ飯。
身内からの推薦で、ドライブインまんぷくというお店へ。ラーメンを食べました。
こちら、入口に5/31をもって閉店すると張り紙がっっ!身内様に伝えたところがっかりしてました。


食後はリーフの充電に。
日産プリンス秋田 鹿角店
ここまでの走行距離106km
平均電費 9.2km/kWh
23%→75%まで充電

八幡平エリアへの登りはドキドキでしたが、下って回生して、平均電費は平地並になりました。
田沢湖庁舎出発でピークまでの消費量は50%ちょっとだった気がします。

近くにユニバース毛馬内店で食料を調達し、十和田湖方面へ。

発荷峠展望台から見下ろす十和田湖にうっとり。


そして、本日のお宿は十和田湖パックパッカーズ。

建物は古いけど、清潔感あって、古い臭いみたいのが無くてなかなかいい感じです。トイレも昔ながらのタイル系で共同ですがとにかく臭いがほぼ無いので見た目の割に抵抗無く使えます。お部屋は一泊2000円のドミトリーを予約したのですが、お客さん少ないからか?ツインの個室を案内されました♪お布団フカフカだし、エアコンも新しいの付いてます!


炊事場があるので、そこで食事の支度をして、夜ごはんを。
居合わせた趣味つながりというおじさん3人組さんとおしゃべりしながら食べました。昨夜とは大違い(笑)

ホントは以前利用してとても居心地の良かった宇樽部キャンプ場で湖畔キャンプしたかったのですが、7月からの営業みたいで。。。生出キャンプ場という秋田側のキャンプ場も考えたのですが、熊出没注意が怖くて、また一人だっら無理過ぎと思い、キャンプは断念しました。


本日の出費:6039円
後生掛温泉入浴料 500円
風呂上りのペット飲料 160円
黒たまご 60円
花千鳥 1550円
まんぷくのラーメン 480円
ユニバース毛馬内店 1089円
十和田湖バックパッカーズ 2000円
洗濯代 200円


残金は1731円。
花千鳥のノンアルコールビール、とにかく後悔(-_-;)
Posted at 2015/05/22 06:14:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2015年05月20日 イイね!

リーフで旅に出ました

こぴすけさんのリーフのバッテリーが劣化気味とのことで、借りて遠出することにしました。

餞別?手数料?として諭吉さんを1人頂いたので、今回は諭吉チャレンジもしてみようかと思います。あっさり諦める可能性もありますが(^^;)

本当は午前中出発のつもりだったのですが、だらだらと調べものしたり準備していたらミヤネ屋が終わってましたヽ(´▽`)ノ
主にR13を北上して秋田入り。
当初宿泊するつもりで目指していた岩手県西和賀町の峠山パークランド、電話してみたら受付は19時まで。残念ながら全然間に合いそうになく、別の宿泊地を検討することに。ちゃんと調べておけば良かった(T_T)

とにもかくにも1回目の充電を。日産サティオ秋田 横手店へ。
ここまでの走行距離146km
平均電費 9.4km/kWh
14%→78%まで充電。

充電中にふと思いついて田沢湖キャンプ場に電話してみると、21時まで受付しているそうな!なんとか間に合うかもと思い、近くのよねやというスーパーに行って急ぎ足で夜ご飯も調達。
充電完了時点で19:40。キャンプ場まで60km。
もし間に合わなかったらさらに北上して大館あたりで普通にホテル泊かなぁ。。。だけどもし大館行くことになると、さらに100kmちょっとの山間部を遅い時間に移動することになるし、さっそく諭吉チャレンジも厳しくなるし、避けたいなぁ。。。ってな感じで緊張感たっぷりのドライブの末、なんとか20:50にキャンプ場到着。無事受付をし、寝床確保出来ました。
ただし、今宵は私以外宿泊者無しです。管理人さんが居るのがせめてもの救い。ここ、熊とか動物出ないといいなー。

本日のディナーはよねや特製横手焼きそば、大根サラダ。
焼きそばをポケットストーブ+固形燃料でざっくり温め、独り暗い林間で食しました。


ツイキャスでも見ながら食べようと思ったけど、ここはドコモ3G回線(私のはMVNOのIIJmio回線です)とても弱いみたいでほぼ止まってました。アンテナ表示が不安定で、スピードテストしてみたら110kbpsでした(T_T)
auのガラケーは安定して3本立ってて通話も安定していたので、田沢湖エリアを堪能されたい方にはauおススメです。

本日の出費:2230円
湯沢IC→十文字IC 260円
よねや(横手やきそば、大根サラダ、しょうが紅茶、みそ巻、おにぎり) 800円
田沢湖キャンプ場 1170円
Posted at 2015/05/21 03:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2015年04月10日 イイね!

北斗星に乗りたい!

今月から臨時になり、隔日運行している北斗星さん。
てっきりあけぼのレベルの運行かと思ってたのですが・・・これは乗れそう!

2往復→1往復化なって消えたと思ってた1両まるごとロビーカー、復活してるみたいですね。とっくにミャンマー行ったと思ってたので、まだあったことが嬉しい!(´▽`)
狭いロビーカーは他の乗客さん居ると使いにくいし、逆の時も遠慮させちゃう、絶妙な狭さで居心地悪い印象が。1両まるごとのは明るく広くて気兼ねいらない、居心地良いイメージ残ってます。

A寝台も増えたみたい。乗ってみたいけどお高いなぁ。
私のお気に入り、Bデュエットは大幅減みたいです(^_^;)

たぶんこぴすけさんはあのロビーカー乗ったことないんじゃないかな?
あ、カシオペアもまだ乗ってないんじゃないかな?
完全な廃止になる前にぜひ乗っておいて欲しいなぁ、2つとも。
ついでに私も連れてって♪
Posted at 2015/04/10 10:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ
2015年04月04日 イイね!

ASUS EeeBook X205TA

こぴ様よりクリスマスとホワイトデーを合わせたプレゼントをもらいました。
節目に合わせて都合よく欲しいものがあるとは限らず、大幅に時期がずれ込んでから頂くことが珍しくありません(^^;)

この度いただいたプレゼントは、とてもコンパクトで軽量なノートPC、
ASUS EeeBook X205TA
になります。



スペック等は…

11.6インチディスプレイ
インテル® Atom™ プロセッサー Z3735F
Windows 8.1 with Bing
RAM 2GB
64GB eMMC

サイズ 幅286 mm×奥行き193.3 mm×高さ17.5 mm
重さ 980g

になります。
携帯できて簡単な作業ができるノートPCが欲しかったので、サイズ、重さがが一番の決め手、バッテリーが最大11.6時間駆動というのも魅力でした。

以前はノートPCを割と持って出かける派でした。WiFiやLANが無い時はPHSをUSBケーブルでつないでネット接続させたり。
ですがGalaxyTab所有以降はタブレット・スマホで賄うように。でも、荷物減ったけどやれることも減っちゃいました。ビューアーとしてはなかなかいいのだけど、作業したり作成したりってなるとやっぱPC様ですねぇ。
ビューアーとしても限界があって、スタンドもわざわざ一緒に持っていかないとHuluはきついですね(^^;)

とゆーわけで、また持って出かけられるPCが欲しいと思い始めた今日この頃でした。
おばさんになるとやはりイマドキについていけなくなります。

さて、EeeBookさん、とにかく薄いです!
お風呂で愛用、防水とDTCP-IP対応アプリが入ってることだけが取り柄の2011年発売10インチタブレットと比較写真撮ってみました。

あまり差がありません。

丁度10年前に購入し、よく持ち歩いていたDELL Inspiron700m(←リンク先は製品紹介PDF)もひっぱり出してみました。
XPサポート終了以来起動してません。

私の700mさんは大容量の8セルバッテリーとやらチョイスなので、やけに後ろが出っ張ってます(^^;)
外してみたら14.8V 4800mAhって書いてありました。
全体の大きさはほぼA4サイズで俗にB5ノートと言われたタイプになります。意味不明ですね。
購入時は初めてのB5ノートだったのもあってコンパクトさに感動したものです。重さもそれまでのA4ノートより随分軽かったし、私自身若くて体力があったので本当によく持ち歩いていました。

そんな10年前のモバイルノートとの比較すると…


わーお。
700mさんはそれ1台ですべてを賄う用途で買ったものなので、ドライブに各種接続端子にいろいろついてはいますが、それにしてもさすがに10年の差は大きいですね。

というわけで、とてもステキな物をプレゼントしていただき本当にうれしく思っています。
Posted at 2015/04/04 09:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジモノ | パソコン/インターネット
2015年03月20日 イイね!

懐かしのスイポ。

スイフト・スポーツMT

元スイポオーナーこぴすけさんの希望もあって試乗しました。
私の中で暫定最有力候補車はiQなのですが、それに対向する車を考えた時に浮かんだのはスイポでした!
理由は、スポーツ性能高そうで6MTで価格かぶってるから。

思い起こせば最初のソニたん購入検討時もスイポを若干検討しています。
スバル純正プレオD型RSマンダリンイエローが好物なのでスイポのイエローは無視できませんでした(笑)
当時山間のくねくねした農道を通学路にしていたのもあって、とにかくスポーツ性能良さ気な車を欲していました。

イマドキのスイポは、先代と見た目はあまり変化無いけど、随分高級になったこと!という印象です。
約20万価格アップしただけのことはあります。
ムーヴじゃないけど、とにかく静かになったと思います。音で車の印象って随分変わりますね。
あと、前のは室内で天井をノックすると鉄板のいい音が響いたのでよくからかうネタにしていたのですが、現スイポはそんな音しなくなりました。仮に乗ることになってもこぴすけさんにからかい返されることは無さそうです♪
あと、ドリンクホルダーが充実してました。前のスイポは記憶の彼方でどんなだったか覚えていないけど、増えたらしいです。
そして、実は当時こぴすけさんがソニたんに対して劣等感を抱いてたというステアリングスイッチが付きました!往年のスイポユーザーにとっては大きな一歩かもしれませんね。

残念な点は、実は30cm全長が大きくなっているそうです。小さい車が欲しい私にはガッカリポイントです。

運転してみての感想は、マニュアル不慣れなのと、あまりスピード出すようなところ運転してないのでうまく導けません。
以前、iQの実車代わりにと苦肉の策でヴィッツのRS?G'z?ちょっと粋がってる系ヴィッツ5MTを勧めてもらって試乗したのですが、それより走っていてワクワク感がありました。うーーん、抽象的なことしか書けない(笑)とにかくマニュアル超ビギナーなので、エンストしないことに精一杯なもので細かな部分が感じ取れません。
あ、ロードスターに比べるとヴィッツ、スイポは上手に運転が出来てる気がしちゃう印象です。排気量の違いでしょうか?普通のカービングスキーで滑ってからミニスキー?ファンスキー?に履き替えると途端に上手くカッコよく滑れちゃってる感じがするのですが、それによく似ています。

以前のスイポは疲れるイメージでしたが、今のスイポなら音や走り、シート形状的にも快適なクルージングが出来る気がします。後部座席が相変わらず狭いのは残念。

購入を検討するとなると、問題となるのは税金と保険、サイズかなぁ。
将来的にこぴすけさんがホントにまかなえるのか?と心配です。サイズは軽が理想なので結構大きいなぁと。
たまたまかもですが、私の周りの人が乗るスズキ車は錆にやられる傾向があり、その辺心配です。


試乗の感想、将来の自分への車選びの参考材料になればと書いているのですが、この記事後で読み返しても参考にならなそう(T_T)
Posted at 2015/03/20 21:36:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 他の車・人の車 | クルマ

プロフィール

「@あつー 私も最初のソニカを雪の日のスリップで失っています。心中お察しします。お体が無事だったのは何よりです。」
何シテル?   01/16 22:00
目標は無事故です。 ソニカと生活を共にして生きています。 ノーマルが大好きなので参考にしていだけるネタを提供できませんが、よろしくお願いいたします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リーフ全国”一斉”オフin東北 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 23:50:32
おニューのデジカメ届きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/22 00:44:34
燃費記録 2014/08/05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/06 05:37:14
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ おソニ (ダイハツ ソニカ)
自損事故で損傷させたソニカの修理費が大きすぎたので、また同じソニカに買い替えることにしま ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) おセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
追記。9/20登録、10/3納車。 15S PROACTIVEのFF、マシーングレープ ...
ダイハツ ソニカ ソニたん (ダイハツ ソニカ)
2008年1月10日、雪道下り坂でスピン→縁石衝突により修理費92万の見積もりが出てしま ...
ホンダ That’s ザッツ君 (ホンダ That’s)
免許を取って初めての車です。 車なんて運転したくなかったけどやむ終えず免許をとり、何も ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation