• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月18日

ガレージハウスに住んでみて。

ガレージハウスに住んでみて。 こんばんは。


海外強制出張中で帰国出来ずにストレスだらけです。

今日は、皆さんの暇つぶしというより、自分の暇つぶしにガレージハウスアパートについて。よかったら付き合ってください。


きっとガレージハウスに移り住みたい人の参考になるかな?



最近、東京近郊にも増えてきましたガレージハウスアパート。下がガレージで上が住居でアパートになってる物件です。

上に住むことが出来ずに休憩程度の部屋があるレンタルガレージもありますが、住むことのできるガレージハウスアパートに住んでみて、1年が過ぎました。

自分が選んだのはガレントハウスです。実にいい社長さんです。大家さんもスーパーカーチューナーです。



引っ越しして、最初はガラガラだった空間も



こんなカウンターテーブルを木材買ってきて加工、塗装したりして



プラモ製作用の塗装ブースや作業台を作ったりました。

フェラーリ、DUCATIなど、好きな車やバイクを塗装して創るの時間は本当に楽しいです。

でも、最近は1/1ばかり弄ってて、なかなか製作が進みません。

最近は世田谷ベース並みに散らかって、工具見つけるのも苦労します(笑)




こういうアパート、車好きが当然住んでますので、刺激もあります。

同じアバルトで地を這うようなド派手な方も住んでますね。いったいいくらかかってるやら。レースも参加されてる方です。

たまにお会いすると話が弾みます。

意外と、こういったアパートは、セカンドハウスとして住む方が多いようです。
金持ちですねぇ。。



当然、こういったアパート、すごく人気が高く、だいたい審査が厳しかったりするようで、なかなか成約になるのが大変みたいです。自分の時も三人落ちて、自分に転がってきました。ラッキーでした。


値段は、アパートの質からしたら、どこもちょっと高めかもしれませんが、うちは、中と外に一台ずつ停められて、だいたい近所のアパートと同じ位なので、かなり安いです。
駐車場は空きっぱなしです。
足代わりに五万円のボロ軽トラでも買おうかな。



さて、ガレージの魅力やメリットについて。


まずは、洗車がしほうだい。だいたい自分専用の蛇口が外に付いてます。

自由にのんびり、ホースで水かけながら洗えるので、塗装に対してかなり優しいです。

洗い終わったら、日光で水玉が乾く前に、ガレージ内でセームやエアガンで拭き取り。
いつもピカピカな状態でUV焼け、雨の跡なども付くことなく、ホコリも溜まりません。

バックの鉄粉も、ホースで水かけながら素手でゆっくり撫でれば大概落ちます。


当然、車を弄るために引っ越ししたので、工具類は増えます。


ガレージの必須アイテム、コンプレッサー。これを置くのが、ガキの頃からの夢でした。



エアガン、インパクトレンチ、エア圧調整、パンク修理、塗装、リューター、グラインダーと、コンプレッサーあれば、色々な事ができます。

フロアジャッキや様々な工具を揃え、かなり充実したツールになりました。

そんな高い工具は買えませんけどね。。



駐車場が家の中ですから、盗難や傷、あて逃げなどあり得ませんし、心の安心感があります。窓も閉めませんし、キーも刺したまま。




こういった誰もが想像するメリットより地味な良いところをピックアップすると。


まず、作業時間を気にしなくて良いこと。

前のマンションでは、気を使いながら、コソコソ弄ってて、近所からクレームが。。

子供が危ないと。。。


ま、そーですわな。マンションで馬であげてる車がいたら。。



それとガレージにエアコン付いてるので、一年中快適な作業ができます。

もちろん蚊に刺されながらなんてありません。


夜も、ライトを下回りに置けば、ずっと潜ってられます。

自分は、この車の下に潜ってる時間が何より好きです。なんか落ち着くんですよね。



あ、傘が要らない。 どんな天候でも出入りは家の中なので、厚着とか全然不要。

雪が降った時は、スタッドレスに履き替えて、そのまま出入りしました。


自分で弄れる人が、店に頼むと、お金って、もったいないし、つまらなくないですか?弄るためにパーツを買うのに、人につけてもらうのは楽しさ半減です。



ところで、自分はアバルトに1年間でパーツを80万円くらい使ってしまいましたが、これらをほぼ全部自分で取り付けしてます。

これをお店で工賃計算したんですが、Dだと50万円くらいになります。

その他、毎回、激しく走って帰ってきたら、タイヤ外して整備しますので、その整備工賃入れたらすごいです。不具合が出るたびに、自分で直す工賃代、凄いです。


1年の工賃だけで、アパート代ほとんど浮いた事になりますwww




さて、デメリットについて簡単に。

シャッターを開けてる事がありますので、虫がよく入ってきますね。

なので、夜間は直ぐに閉めないと、結構入ってきます。

階段前に網戸あるから住居には入りませんけど。


あと、欲しいパーツがキリがありません。
単に自分で付けてみたいだけの欲求もありますけど。車屋で働けって感じですかね。



だらだらと書いてしまいましたが、もし、ガレージハウスアパートに住みたい、悩んでいる方で、車をいじられる方は、すごくメリットが高く、弄れば弄るほど工賃計算すれば住居はタダ!って事が言いたかったんですね。

奥さんや彼女説得の口実になりませんか?


自分の場合、車の値落ちが少ないって口実でした。(笑) 事実、Dが驚くほどピッカピカです。



皆さんも充実したカーライフお送りください!


こういった生活したくなったチンクエチェントに感謝です。




そんな自分は、いつかまた海外転勤という恐ろしい人事に怯えながら暮らしてます((((;゚Д゚)))))))
ブログ一覧
Posted at 2016/07/18 22:37:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-955- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

レイアウト決めに四苦八苦
ふじっこパパさん

【週刊】今週の国土交通省発表(リコ ...
かんちゃん@northさん


投王[ナヲウ]さん

実はピンチだったプレリュード
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2016年7月18日 23:19
こういう所に住めるなら夢の空間ですよね(ニヤ)
私の立場的制約下ではまず無理ですね、独り者にでも今からなれば話はちと変わってきますけど。それと私の仕事場に近い所でこういう物件自体もまず皆無だと思いますから正直羨ましい。

自分でイジるイジらないに関しては、歳食うにしたがい面倒くささと身体のキツさなどから自身ではあまりイジらなくなりましたね、イジれる環境でないこともありますが。
確かに工賃を考えるともったいない部分は多いのですが、それをやってる間の時間や労力などの他への活用もまた自身や身内にとって大事です、もちろん道具を揃えなくても数分で片付くような軽微なレベルの作業ならこの範疇にありません。
ま、要するに根底にあるのは自分のスキルを自分で信用してないことが一番大きいんですよね、だからプロに安直に任せてしまう(笑)
ですが全てに任せっきりという訳でもありません。
きっちりしっかりやってくれてないとあとで結構私は責めます。
そのうえ何度か行き少しずつ顔なじみになってきた時点で値引きも交渉します。
「作業はお安く、でもしっかりと手抜きなく」を徹底させますから、Dからすれば煙たがられるお客の代表的存在ではないかと(笑)
つまり私ゃ自分で手を汚さず口はうるさくてズルいんです(爆)
コメントへの返答
2016年7月18日 23:29
あー、いるいる、そういう客(笑)
って昔、車関係で思い出しました。
でも、sonic595さんの様ないっぱい使ってくれるお客さんだったら、相当嬉しいですよね、店側も。

自分も30代後半、店任せだったんですが、50も近くなり、残りの人生考えて、そろそろ生涯の趣味を持とうと、所さんの世田谷ベースに投稿する趣味のおっさん達に刺激されます(笑)

所さんの、面倒くさいから面白い。ってのがポリシーに。

それにしても、20代は車買わない世代なので、車屋さんも、今後は、じーさんばーさん相手のチューニングショップになりますね!

2016年7月18日 23:44
こういうガレージハウス憧れますー♪

昔は自分で色々やってたんですけど、アバルトでは全くです(;^_^A
乗り始めてまだ半年足らずで輸入車に対する知識もないも同然ですので、自分でやるのが怖いですね(>︿<。)
もちろんベースである車が高いというところもあります(笑)
長く愛着持って乗るには自分でやるのが一番なんですけどね♪

少しずつ知識付けてやっていこうと思います!

確かにショップでの工賃は馬鹿らしいですものね!!
コメントへの返答
2016年7月18日 23:56
ですよ〜。。

チンクエチェントは、基本が国産とマーチとかとそれほど変わらないです。部品もデンソー製が多く、思いの外、日本の部品が多く使われてます。

ですので、コネクタとかも、外しやすいですし、アメ車みたいな一発割れみたいな部品も少なくなってきましたね。

まあ、所々、おいおいってな設計があって笑えますけど。

昔、色々やられてたのであれば、是非弄りましょう。

インチとトルクスレンチがあればどーにでもなりますよ!

2016年7月19日 8:29
ガレージハウスにお住まいなんですね!!
羨ましい~憧れです!!
ガレージハウス関連の雑誌がいくつか転がってます。

ウチも一応車庫があるんですが・・・農機具と場所の取り合いになってます(笑)

次は溶接機でしょうか?(笑)
私は電気工事の資格もってないので、容量の大きい機械が扱えないんですよね。
いつか資格を取りにいかねば。。
コメントへの返答
2016年7月19日 9:18
アーク溶接機、欲しいですね〜。

容量の小さい家庭用でも板厚3mm位までいけますからね、最近のは安いですし。

レストアカー、拾ってきて、直すなんて、面白そうですよね。ポロポロのチンクとかだったら、なおさら面白いなぁ。。
2016年7月19日 18:08
こんにちはー

まだベトナムに?
長期で滞在されてるようで
ほんとお疲れさまですぅ

私が担当してる商品もベトナムで型起工してて最近まで問合せが殺到してました(笑)

ガレージ、広いんですね~
エアコンも付いてるなんていい環境ですねー
私ん家は我が儘言ってガレージ付きにさせていただきましたけど(笑)ドアは全開に出来るほど広くなくて、、、蚊もいっぱい居ます(笑)
私は殆ど弄らないですけど毎週キレイな状態にして休日に乗るのが楽しみって感じですかね(笑)

一番は家の中にある安心感ですかねー
高いオモチャだけどアバルトはカッコいいですよね~(笑)
コメントへの返答
2016年7月19日 18:53
こんにちはー。

はい、まだベトナムにいます。明日から中国へ行きます。トラブルだらけで七月が終わってしまいますね。

ガレージはクルマ2台は無理ですけど、単車ならあと2台はいけますかね。

蚊は多いですよね、ガレージは。なので、いつも蚊取り線香の臭いがしますwww

あとはゲジゲジが多いですかね、近所の畑からやってくるようです。

家の中にある安心感強いですよね。
ヒョウとか降られたら、ほんと保険も聞かないし、長期出張ばかりの自分にはほんと安心感があります。

酒飲みながら次のアイテム考えながら眺めてる時間が幸せですね。
2016年7月19日 19:46
ガレージハウス、いいですよね。
私も探しましたが、結構都心から離れてても満室で。
クルマ好きには最高の環境ですね
コメントへの返答
2016年7月19日 19:57
離れてますよね〜、都心からですと。

ガレント系列は、どんどん計画してるそうなので、杉並の店舗に行って、予約しておこといいですよ。色々計画中も教えてくれますし。

今の所、5箇所、募集してますが、埼玉か神奈川ですね。。

http://www.garent.jp/sp/
2016年7月20日 12:47
こんにちは。(^-^)

マンションでの整備の苦労話はうちもそのままです、騒音なんか特に気にしますね。(つД`)ノ

妻の機嫌も加わって大変です。
環境 羨ましいですね、私は五十代になっても進歩なしですから、、、。f^_^;
コメントへの返答
2016年7月20日 13:02
こんにちはー。

マンションって想像以上に気を使いますよね。
前はミニと単車持ってたんですけど、ミニは地下駐車場から登るエンジン音がうるさいとか、駐輪場に一人馬鹿でかいバイク置いて、休みの日はバラバラにいじってて邪魔だと言われ。。。

いまは、そのストレスなく、好きなだけいじれるので良かったです。

ジジイになって隠居生活は、田舎の山の中にガレージハウス自分で建てて、好きなボロ車をレストアして暮らしたいです。
2016年7月20日 18:00
ガレージハウスいいですね。
これがあれば整備はもとより塗装もFRPもサンダーもドンと来いです。
かくいう私も5年後メドに計画してます。

現在は駐車場作業ですが、確かに今の時期は雨と蚊と熱射病と戦わないといけないので大変です。
私もなるべく自分で弄りたい派なのでうらやましい環境です。
そもそも私のやりたい事はショップでは請け負ってくれなさそうなので自分でやるしかないんですが…(笑)
コメントへの返答
2016年7月20日 18:19
カエルさんさんの弄りはプロ顔負けっていうか、プロそのものですからね。。

あれを駐車場作業ってすごいですよ。
時間と天気と気にしながら、あと、自分の場合、人の目も気にするので、シャッター閉めてサンダーや塗装したりできるし時間気にしないのはほんと助かります。

是非近いうちにガレージでの弄り生活できると良いですね。

いつもカエルさんさんの弄りは大変参考になります。

あのセンターメーターには脱帽でした。。

プロフィール

「@shimooka さん 直流計測できるテスターかクランプメーターで暗電流を計測してみれば安心ですね!」
何シテル?   12/17 22:38
DIY専門のMarkTです。 ガレージで色々弄るのが趣味。 たいして参考にならない自己満の記録を無責任に掲載中。シンプルで美しいネオクラシカル系が趣向。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HKS VIITS エキゾースト シングルテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 00:09:31
Red Point Parts セカンドサイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 17:27:02
エーモン エアゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 08:50:14

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 595コンペ (アバルト 595 (ハッチバック))
YouTube https://youtube.com/c/MarkTRacing ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
ヤマハのTMAX。ビッグスクーターの中でもスポーツ性能が高く、面白いバイクでした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
セブン、二台乗り継ぎ、ドリフト卒業。。
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
Z28 5.7ℓのエンジンのトルクは凄かった。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation