• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MarkTのブログ一覧

2016年04月28日 イイね!

丸テール。

丸テール。出張中に発注したパーツが届きました。

出張前に、街道沿いの吉牛で朝飯食って、一服してると、abarth500Cのホワイトが目の前を通過。。

最近、段々と増えてきたなぁと眺めてると、ん? テールランプがユーロに変更されてて、

意外といいなぁ、クリスタルレッドのテールランプ買おうかと思ってたところ、気が変わって急遽予定変更して発注したユーロテール。




さてさて、開梱してみたところ、




いいねぇ、こういうパーツ、単体で見るとデカ!

部品チェックすると、あれれ




ピンが左だけ1箇所付いてません。
ご丁寧にQCマークが付いてて、本当に出荷検査したんか? と一人つっこみ。


まあ、1箇所無くても、基本部品は3点締めされてりゃなんとかなるだろ、と、しょせん、台湾製、と組んでみました。

最近は怒りも出なくなりました(笑)



左はいい感じですが、




右側だけ、上の隙間が目立ちます。

んー。なんでだろなと、いろんな所の隙間を計測。

とりあえず、右側も、左の不良品真似て、ピンを1箇所外して組んでみました。




若干、隙間を減らすことができましたが、まあ、こんなもんかな。

このテールの狙いは、丸テール。





フロントライトと似てて、お揃い丸テールがなかなか良い。

点灯させるとよりわかる。




丸テールが下だけになるので、よりデザインの重心が下がり、良い感じ。





暗くすると、見えるのは丸だけになります。

ちなみに、ブレーキランプは上側の丸テールになります。安全ですね。





夜にライト付けてる時なら、縦に2つ付きますね。

一人で撮影の為にブレーキ、どーやって踏んでるか?ですが



この様に適当につっかえ棒します。

これ使えば、ブレーキのエア抜きも一人でできますね。



まあ、デザインは好き嫌いがでますかね。
横からも、ある意味のレトロ感があります。



ホワイトのボディにはなかなか似合うと思いますが、製品の品質は、ノーマルが全然いいです。

あとは水漏れ、結露など、チェックします。

洗車したらびちゃびちゃになったりして。。
Posted at 2016/04/29 00:23:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年04月23日 イイね!

ベトナムの美味いもの

ベトナムの美味いものベトナムは気持ちいい天気です。

首都のハノイは一番気持ちいい季節になってきました。

日本人があまり来ない店、しかし美味い物を軽く紹介です。




これはBun chaという食べ物で、つけ麺ですね。

焼き鳥がスープに入っていて、スープはちょっと酸っぱいパパイヤの実がスライスされてます。ダシは多分、何にでも使うベトナムのスープの素に、ニョクマム調味料。

麺は米からできてます。モチモチしてて、引きちぎりながら、スープにつけて、焼き鳥と一緒に食べたら、まあ美味いこと。

真ん中にある野菜、適当に綺麗そうなの選んでつけ麺と食べます。
あまり衛生面を気にされる方は無理かな。

値段は意外と高く、60,000VND。大体300円くらい。
月収が5-10万円くらいの国民としては、高いですね。


この焼き鳥、かなり豪快に店先で焼くんですが、大体どこも店の排気ファンは、通りに面していて、うっかり店前に立つと、油がめっちゃ飛んできます、


店の中にも席はあるんですが、人気店の昼時には、直ぐにいっぱいになってしまいます。しかし、ベトナム人には並ぶという概念はなく、歩道にどんどん拡張していき、




この様に歩道は一時的に店と化し、延々と席が増え、向こう三軒分くらいの歩道を占領。

このプラスチックのテーブルと椅子がハノイスタイル。この二点だけで歩道が店になります。

どこもかしこも、ローカル飯はこういった店が人気あります。美味い店はローカルの人が座ってるこういう店です。

未だにこの店で日本人に出会った事は無いですが、観光ガイドには載ってないですので、興味あったらどうぞ。ハノイの人に写真見せたら、直ぐにわかります。




Posted at 2016/04/24 00:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月18日 イイね!

多国食の日本人

多国食の日本人日本人で良かったなぁと、つくづく思うのは、日本食が美味いこともあるけど、その逆も大きな理由。

アジアばかり出張してると、同じアジアでも、中国、韓国、台湾、ベトナム、マレーシアなど、様々な味付けと料理方法があるけど、日本人は、だいたいどこの国でも現地のローカル料理が食べれる。まあ、犬とか蛇とか猿とか、そう言った食べ慣れてない物は別として。

ところが、逆は、結構キツイらしい。

観光で何日か行くのと違い、仕事での海外は、飯が食えるかどうかは仕事に響くので、韓国人は、中国やベトナムに来ても、基本的に韓国料理ばかりを食べる。
無くてもコチジャン持参で白飯を食べてる。

ベトナム人は、生物が食えない。特に刺身は、美味いと思うまで、相当の年月がかかるようだ。
うちのスタッフは、まず食わないし、食えない。

比較的、多国籍で、割と食が似てるのは台湾人。 味付けも日本食と似てるし、好みも近い。しかし韓国料理が好きか?と聞くと、結構少ない。

中国は、様々な料理方法があって、北と南では全く違う食になるが、日本食が本当に好きな人は意外と少なく、慣れたから、か、しょうがなく、という人が多い。観光の人は、あれはステータスだな。SNSでの自慢。

あくまで、これらの感想は観光でなく、出張などで、二週以上いるような人達の場合である。

日本食、韓国料理、中華は、アメリカやヨーロッパに行っても、余程の山の中でない限り、どれかしら見つかる。

アメリカの日本食は韓国人が料理してたりするが、まあまあ何かしら日本食に見えなくもない日本食に出会える。味は最低だけど。

そんな中、韓国料理の質の高さ?いや、安定っぷり?料理方法が簡単だから?か不明だが、どこの国に行っても、韓国料理は韓国料理がきちんと出てくる。

割と釜山のような南の味付けが多いが、韓国料理としては成り立っている。

中華は、華僑で世界中に広まっていて、まあ見た目も中身も全くバラバラだが中華として成り立っている。多分、基本が無いから、炒めりゃ中華みたいなノリの店も多い。

日本人は、こういった多くのばらつきのあるアジア料理を食べることに比較的多くの人達が抵抗がなく、日々の選択で、今日は中華な、明日は韓国ね、と言った形で出張を切り抜けていける。

日本人に生まれて非常に便利な国民だと、つくづく思うのは、今日、中国の田舎の都市で、中華は食いたくない気分だったので、たまたま見つけた韓国料理を食いながら、まあまあ韓国料理になってるなと辛ラーメンを食べながら感じたのである。

帰り道、真っ暗な歩道を沢山の人達が行き交う中、相変わらず目のいい国民だと中国の田舎の街でオロオロ歩くおっさん、来月47。


早くアバルトに乗りたい。。いや、卵かけご飯が食いたいな。





Posted at 2016/04/18 21:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年04月17日 イイね!

マツダ いいね。

マツダ  いいね。昔から、車談義してる60歳の会社の同僚の方が、暗かったので

M「どーしたんすか、暗い顔して」

同「あのさぁ、最近、俺のロードスター、ギアあたりから嫌な音すんだよ」

M「まじ? ギアかけとか?」

同「いや、そーいう音じゃないんだよね、なんか嫌な音なんだよ、もう10万キロ越してっから、あー、年金生活前にキツイぜ、ディーラーに行ってみるよ」

M「それは載せ替え50万円コースか(笑)」








数週間後、

同「聞いてくれよ〜、マツダに行ったらさ、かくかくしかじかで、エンジン載せ替えサービスだって!」

M「まじで?!エンジン載せ替えただ??!! マツダスゲ〜。10万キロも走ってんのに。。」

同「なんか理由があるみたいだけど、よくわかんない。エンジン番号変わっちゃうけど、でもただならいいよー、心臓だけ新品だぜ(笑)」

M「年金減らずに良かったっすね〜」

同「足回りブッシュも交換したし、とーぶん現役いけるわ」

とまあ、無事?に新品のエンジンを無料で手に入れた同僚の笑顔は、相当に嬉しそうでした。

マツダスゲ〜。。次はマツダにしよーかな。124か(笑)

それにしても理由が知りたい。

Posted at 2016/04/17 10:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月16日 イイね!

オイル上がり下がり

オイル上がり下がり以前、車の修理工場してる大家さんと立ち話で興味深い話が。

この大家さん、いわゆるスーパーカーなどを専門に修理する方ですが、お客さんのセカンドカーの国産車も世話してるそうです。

最近、国産車で大した距離走ってないのにオイル上がりとかオイル下がりが点検で見つかるそうです。

まだ3万キロくらいで、まめにオイル交換してても出た場合、ディーラー保証が効くのだそうですが、整備記録で指定オイルを使用してないと、ピストン関係は保証が効かないんだそうです。

ここ数ヶ月でトヨタとホンダ車のエンジンヘッドの修理したそうですが、どっちもお客さんの整備記録が無く自費で修理されたそうですが、フィアットは修理代が高いから指定オイルを使っておいたほうがいいよと言われました。

アバルトディーラーでも、絶対に指定オイル使って下さいと、何度も言われたのですが、自分の場合、なんちゃらサービスにディーラーで入ってるので、年間二回オイル交換をするなら一回は無料です。

ターボ車だと、更にエンジンオイルのトラブルが増えますが、今の所、アンダーカバー外して点検しても、漏れも無く、日々の点検でゲージから見るとエンジンオイルが減る事もないのですが、心臓部だけに、組立不具合とかの初期故障となっても、いざ修理となると保証交渉が面倒ですので、高くても指定オイルをディーラーで交換してもらってます。

電装系とエンジン関係は、メーカー故障が多いので、未だにライトスイッチも付けられず、小心者のおじさん、もうじき47歳。

足周り弄りだけが、いいところですかね。

改めて保証書確認すると、
SELENIA ABARTH 10W-50」
のみが保証対象ですね。他のオイル使ってのエンジントラブルは自己負担ですか。

もう少し安いといいんだけどなぁ、このオイル。

Posted at 2016/04/16 22:41:02 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@みどりフィアット さん 超絶マニアックな内容ですけど、いつか撮影してみます!」
何シテル?   07/14 21:07
DIY専門のMarkTです。 ガレージで色々弄るのが趣味。 たいして参考にならない自己満の記録を無責任に掲載中。シンプルで美しいネオクラシカル系が趣向。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 1819202122 23
24252627 282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HKS VIITS エキゾースト シングルテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 00:09:31
Red Point Parts セカンドサイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 17:27:02
エーモン エアゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 08:50:14

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 595コンペ (アバルト 595 (ハッチバック))
YouTube https://youtube.com/c/MarkTRacing ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
ヤマハのTMAX。ビッグスクーターの中でもスポーツ性能が高く、面白いバイクでした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
セブン、二台乗り継ぎ、ドリフト卒業。。
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
Z28 5.7ℓのエンジンのトルクは凄かった。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation