• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月06日

2023北海道行きリザルト〜移動編

2023北海道行きリザルト〜移動編 ^ ^

ちょっと長すぎ文なのですまねー

この盆休みは家族を捨てて1人ハンターカブで旅人していました。
今日は移動実績について地図見ながら振り返ります。

まずはじめに、オートバイでも寝不足は厳禁です。
無理のある行程は命取りなので余裕を持って計画することが肝要です。
と言うのも夜中移動を入れましたが、危険極まりなかったです。
特に雨天夜間は全く見えない。
ライトの装備も重要ですし、ヘルメットシールドの透光度のマッチングも重要です。
シールドは昼間用と夜間用は持たないと走りにくくて仕方ない。
特に高齢になるとその傾向が強まりますので。

さて、長めの前置きは終えて。
まずは1日目、朝から歯医者行ってたので12時出発。ただしこの時家の周辺は線状降雨帯にあって、10kmも走れば晴天でその先30kmのところにまた降雨帯があるという状況。
やだなぁと思いつつメッシュジャケットにカッパ、ブーツカバー付けてからのエアバッグ装着という、夏オヤジ茹で上げの様になり出発しました。勿論ハンターカブ125なので地道です。先は長いぞ。
米原インターの手前でトラックと乗用車の出会い頭の事故直後にでくわして。素通り。始まってまだ50km。
垂井から大津谷キャンプ場を超え、谷汲口、モネの池と駒を進めて郡上八幡へ。この間山中は快適だった。
せせらぎ街道、飛騨高山、古川と進み一路富山へ。
初めてなら絶対曲がらなさそうな交差点を右折して魚津方面に。
19時過ぎにルートイン魚津着。
357km約9時間の走行でした。
かなり走った感がありお疲れなのでさっさと吉牛してからの風呂入って就寝しました。
j

さて2日目。
朝7時半にルートイン魚津を出発。
寝坊して朝風呂で髪の毛洗ったけど乾かすままないけど出発するというシチュエーションの後ろ姿素敵ギャルの駆るジープを見送り自分も出発。
日本海沿いに秋田まで。
途中岩牡蠣生食を目指してハンターカブを進めます。
海水浴客、蒸し暑い海岸線、時々休むコンビニ、240km進むごとに給油。
途中チャリダーとコンビニ会話。
コンビニオーナーとカブ系の走りについて語り合い
見知らぬ人と旅話は心に残る。
結局、新潟漁協横の目当ての店は閉店直後で牡蠣食べられず。
この日が1番の長丁場かと思う。
484kmを10時間半で走り、花火の上がる中、秋田の快活クラブに到着しました。



さて3日目
朝早め6時半に出発しました。
目指すは津軽海峡フェリーターミナル。
朝イチ立ち寄った道の駅にて今日は雨だとレブル500オーナーから聞いた。
曇天は分かっていたけれど、前進あるのみ。
早めにカッパを着てハンターカブを進めます。
立ち寄り先は鷹ノ巣駅と大湯環状列石と決めていた。
ジャンジャン降りは少なかったが、やまない気配が恨めしかった。
鷹ノ巣駅では本当はライダーな電車旅レディと会話した。
大湯環状列石では雨ですぐに再出発。
8時間近く予定のフェリー待ちなタイミングで到着したので、予約前倒し17時の便に乗れた。
ので21時から再出発。函館から一路札幌まで。
この間の事です。無理な旅程は命に関わります。
ちょっと進んでは目覚ましウォークや珈琲休憩挟んでも進まない。
ベンチで一瞬の仮眠とかで繋いで何とか札幌まで。
そこで4時間ほどの睡眠タイム。快活クラブは合理的で良いですね。
この移動距離感が凄まじい。
467km(フェリー込み)を18時間で。地図は途中0時まで白老のあたりまでです。


で、4日目
本当は白老からですが、札幌の快活クラブからの話で。
一路テントを張れるキャンプ場を目指して北上します。
日本海側をひたすら稚内方面へ
道の駅石狩で食った蕎麦美味かった。
お写真撮ってくれたヤングレディは可愛かった。
結局、稚内までは進まず、幌延の無料キャンプ場が綺麗だったので宿泊場に決めた。
近くに公営銭湯があり、440円だったか。
シャンプー石鹸なくて200円でボタニカルセットを売ってたので活用しました。良い湯だったなぁ。
このキャンプ場は歩きで銭湯、コンビニより大きめのお店が有り、閑静な街並みと共に一人旅にはとてもお勧めであった。
で、この日は420kmを約10時間で走りました。
給油は増毛にて。地名のご利益を得たいところだが、道中には送毛トンネルなるポイントがありまんまと通ってしまった。
ご利益は帳消し。^ ^



さて、翌日は一路稚内方面へ。
白い道、猿払村でホタテ丼食べるのが目的。
稚内方面はとても風が強くて二度ほど風で転けかけた。
ところで白い道は帆立の貝殻を粉砕して蒔いたら白い道ができてしまったみたいなところです。
猿払村のホタテ丼は、美人ライダーの隣で相席。
こんなことは二度とないと思ったが、帰りのフェリーで一緒だった。偶然とは恐ろしと言うか、若けりゃ恋の始まりなはず。
何だか惜しいな。
この日はエサヌカ線も走り、オフロードも20km弱走り、245kmを7時間で回りました。走りが少ないと体が楽ね。



さて翌日は第二の滞在場所、定番の国設白金温泉野営場へ。
ずーと南下して行きます。
この日初めてとうもろこし食べた。
北海道来たら現地のとうもろこし食べないとフェリー酔いが治らない。とか言いながら随分経ってからのとうもろこし。
セイコーマートで買ったが、味は良くなかった。歯応えは良かったけれど、昔食った出来の悪いとうもろこしであった。この後、絶品とうもろこしが続く。
白金温泉では雨予想のためケビンを2泊。
結果はテントで問題なかったんだが。
あと、道の駅とうまででんすけ西瓜買おうと思っていたが、前日の雨で水吸い上げて糖度不足で全返品されてて、ものがなかった。その代わりに赤肉のメロンを買って送付した。
この辺は農地が多いのは当たり前で、直営のお店があり走りながら直売と書かれているのを探したりする。
大きな道だと釣り広告をあろうかと思うので、外れた幹線道路とか狙ったりする。ここんとこどうなのかな。北海道行きの楽しみなのでハズレもありとは思うが、そうそうハズレはなさそうである。
夕食は豪華にビーフシチューとローストビーフサラダ。
ファームズ千代田はとてもおすすめです。

この日は320kmを8時間ちょいで。



さて次の日は予報は雨だったので朝からダラダラしてたら晴れてきて結局、上陸日を除きほぼ晴れって感じでした。
ならばとファーム冨田とか、セブンスターの木とか観光の殿堂みたいなところをわざとらしく徘徊してみた。
ファーム冨田では一切れ500円のメロン、白い生食可なとうもろこしなどを台湾人と韓国人と何人かわからなくなってる日本人に紛れて食った。
ファーム冨田から移動始める時、謎の視線を感じたら台湾人が写真撮らせろと。
ハンターカブ撮ってどうすんのか。隣のオバハンも興味津々で見てたし、この辺りインバウンダーの感覚には目新しさを感じた。と言っておく。

で、この日は108kmを3時間で。
近所巡りでした。


さて、最終日、麓郷の藤林商店が目当てで帰り道を進みます。
途中道の駅で食べたリゾットは、リゾットらしからぬコクと旨みのあるお味。満足でした。
北欧の風道の駅はおすすめです。高品位。
230kmを6時間で。



この後、フェリー乗って舞鶴まで。
舞鶴周辺の地図ログが残ってなくて今日はここまで。
長い中身の薄いブログ、ここまで見ていただいた諸兄には敬意を表します。ありがとう。

ではつづく^ ^
ブログ一覧 | CT125 | 日記
Posted at 2023/09/06 23:12:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

猿払周り
氣我中さん

四谷千枚田ツーリング
CINQUECENTOさん

原付でしまなみ街道を走りたいんじゃ ...
Magnificさん

スイフト納車されたはいいけれど
uzum@kiさん

間違いなく名車だが車両もカスタムも ...
菊寺郎さん

この記事へのコメント

2023年9月8日 21:28
こんばんはです(*'▽')
結構ハードな行程でしたね
海岸通って行ったなら
🏠からは外れてました(;´・ω・)
新潟県無駄に長いですもんね(;´・ω・)
コメントへの返答
2023年9月9日 7:29
白地図サイト言って、通過県の大きさをざっと見てきましたが。
長めの新潟県を最も長いコースで走ったって気づきました。
寝屋港が遠い訳やなと今更思いました。
でもカブ陸走はとても安くて魅力的です。

プロフィール

「信楽で熊が出たらしい http://cvw.jp/b/235115/47791381/
何シテル?   06/20 06:57
登録は2006年9月22日でした。 エッセ号乗り始めてもうじきに18年目になります。 2,023時点で257,000kmも走りました 現在、Ohlin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23456 78
9101112131415
16 171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

65,672kmエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 00:39:00
2,817kmギヤインジケータースイッチの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 19:35:49
ECOグレードの後付けキーレス改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 07:10:05

愛車一覧

ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ブームに乗りました 待ち半年 この記事書いてるのは3日目(2022年3月21日)時点でオ ...
ルノー カングー ルノー カングー
右向き写真が多い中、何故か左向いてますが。 2020年4月4日納車されました ガソリン入 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド うり号 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
買わされた
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
嫁車です。 パジェロミニの後席が狭くて4人乗れないと言うことで入れ換えることになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation