• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月27日

冷蔵庫とハードディスクは・・・

食べ物とデータでいっぱいになるまで使われる。

その昔(何度目?)、ハードディスクなんてなかった頃の(PCの)冒険者の必需品といえば、テープレコーダーであった。知らないで再生するとピーヒョロロって音がして「なんだ?」って聞かれるおそれがあった。
それさえない時は、(紙の)メモ帳に書かれたスイッチの位置でプログラムをメモリーに書き込んでいくんじゃなかったろうか。
WikipediaによるとAltair 8800には、トグルスイッチがあり、起動やリセットのたびに手作業で・・・という記述がある。ま、リンク先を読んでみてくださいな。

PCの歴史は、ざっくりと50年ですが、今じゃあ、テラバイト級ですよ。しかも、油断すると、それさえもいっぱいになってしまう。
身近な巨大なデータといえば、写真のファイルでして1枚撮るたびに20Mbくらい・・・かな。RAWで撮ってるせいもあるけど。

冷蔵庫も同じ。最初は、氷を使って中を冷やしてた。うん、そんなの体験したことない。使い道は、マジで腐らせてはいけないものしか入れてなかったんじゃないかな。
そのうち電気冷蔵庫が発売されて必需品になったんだけど、男どもにとってはビールを冷やしたり氷を作って濃縮から戻して飲めるカルピスを作ったときに入れて贅沢を味わってた気がする。
それが、400Lくらいの大きさの冷蔵庫なんてのはごく当たり前で一人の主婦(主夫)が、飢えない程度に満足のいく状態まで食品を溜め込むとしたら・・・満杯になってしまう。
なので、故障でもしようものならば万難を排して買いに走ることになる。もちろん、専有面積というか縦横をしっかり測って「間違いなく収まる」ことと今の容量をキープしてなお、少し大きめを目指し札束(カード)を握りしめて買いに走る。

それはさておき、冷蔵庫が満杯になると、どうするか。
深く考えないで「もう一台」ってことになるのかな。別の家庭では、おとーさんの冷蔵庫なんていうものが鎮座することになるんだけど、それは油断をするとじわじわと(家族のためのという名目の)冷凍品が侵略してくるんじゃないかな。

さて、うちのハードディスクをどうすべきか。80%は埋まった。

.

ブログ一覧 | 経済 | 日記
Posted at 2022/10/27 22:39:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

盆休み最終日
バーバンさん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2022年10月28日 10:57
昔ラップだったかジップロックだったかの宣伝で冷蔵庫の調査(?)をして。

「素晴らしい・・・昭和の日付だ・・・」というのが面白くて好きでしたね。冷蔵庫の奥には賞味期限の切れた食品や接着剤、塗料など様々なものが隠されている可能性・・・
コメントへの返答
2022年10月28日 19:14
探偵ナイトスクープでたまーにやってますよね。
しまい込んで安心してる人が、時々いる感じかな。

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 567 89
10 1112 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation