• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2020年07月09日 イイね!

たまにはクルマネタを

たまにはクルマネタをみんカラのマイページの右下にクルマ関連のニュースがでてまして、「ダッジ チャージャー SRT ヘルキャット レッドアイ」に惹かれました。

どこに惹かれたかと言うと・・・名前の長さです。(自爆)
私の中では、SRTが何を意味するのかわからないし、ヘルキャットは巨大な星型空冷エンジンを積んだ戦闘機だし。
レッドアイってのはレッドブル由来なのかと想像したり、ヘッドライトにギミックが仕込んであるのかなと思ったり。

記事を読んでいくと
>フルパワー時の燃料消費は毎分5.4Lに達し、
>わずか11分で燃料タンクが空になるというから恐ろしい
こんな記述もある。フルパワーで出ている速度はともかく燃料ポンプは大丈夫なのかと思ったりする。もちろん、速度よりもフルパワーを出せる道路があるのかな・・・
直線で100キロくらいないと危ないんじゃないかと思ったり。妄想が尽きない。

それは、さておき適当に電卓を叩いて四捨五入的計算をすると燃料タンクは、60リットルくらいで航続距離は、550キロくらい。まあまあじゃないかな。

ニュースなので記事は、そのうち消えるんじゃないかと思いますが、URLの組み込みをしておきます。(タイトル画像は、YouTubeからもらいますけど)


ま、名前だけに惹かれたお話でした。
.
Posted at 2020/07/09 12:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年07月04日 イイね!

ワイパーブレード

お写真は、特にございません。

で、タイトルのワイパーブレードですが、年に1回位の間隔で強制的に交換してくださいます。何が不満かというとグラファイトが選択できないあたり。
ここで結論が出てしまいましたが、このグラファイトワイパーブレードが滑らかでいいんです。特に雨の中での動きが非常に滑らかです。モノによっては、撥水剤も含まれているためウィンドウに塗布してある撥水剤が失われてもしばらくは大丈夫。
小雨になってもキーキーとかギュっという音がすることは有りません。

この手のワイパーブレードがゴム製のブレードからの入れ替えオプションにならないかなぁ・・・

もちろん、フロントガラス(サイドも後ろも!、バックミラーも!)の撥水も強くおすすめです。

.
Posted at 2020/07/04 21:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年07月01日 イイね!

時代の証言者(篠塚建次郎さん)

時代の証言者(篠塚建次郎さん)今日から時代の証言者として篠塚建次郎さんのお話(?)が読売新聞に掲載されます。
篠塚建次郎さんといえばパリダカの代名詞みたいな感じだしサラリーマンドライバーの右代表みたいな方です。1ヶ月ほど続くはずなのでお時間があれば、御覧ください。
オンラインだと読者登録をすると読めそうですが一日に読める記事数に制限があるかもです。
もし、新聞紙を毎月購読していれば「購読者ID」みたいなのを貰ってるはずなので、そちらを活用(読める範囲は無制限!)していただければと思います。

ちなみに、昨日までは竹宮恵子さんでして漫画家にして京都精華大学の学長をされてたようですよ。
Posted at 2020/07/01 07:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年06月13日 イイね!

ホンダの技術は世界一ィィ!? from ねとらぼ

たまたまですが、ねとらぼの記事に「ホンダの技術は世界一ィィ!?・・・」ってのがありまして見てきました。
オイルもクーラントも抜いて稼働させるってのは正気の沙汰ではないと思うのですが…やりそうといえばやりそうですよね。
ちなみに聞いた話で過酷な環境といえば、ダカールラリーでして修理できる中継点までは自力だったかな。ともあれ、記事の方をご覧ください。
スクラップ寸前の車を使ってますから、新車の場合は、どうなのかというところが気になりますが、ぜひ、日本車だけは、今もオーバースペックであってほしいと思います。
なお、Youtubeは、こちらのリンク。字幕はついてますが、英語です。

.
Posted at 2020/06/13 20:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年05月26日 イイね!

歴史を語るつもりではないけれど

歴史を語るつもりではないけれど昨日の夜に書いたメモをもとに書いてみます。
メモのタイトルは、エンジンの話です。が、今になって考えてみるまでもなくエンジンに関しては錚々たる方々がいますし、ネット上を調べると排気管までしっかり写ってるエンジンは意外に少ない。
 クラッシックカーといえども戦後すぐ(応仁の乱?)の頃でもエンジンの排気管までしっかり写真として残っているものが少なくて(話題には使えないなぁ)と思った。
 昨日の夜の時点では、エンジンの配置(縦置き・横置き)からの排気管レイアウトやら熱問題はどうなってるんだろうかというあたり。
今でも縦置きレイアウトのエンジンを積んでいるクルマは残ってますが、高級車のみじゃないかな。たとえば、5(昔のアウディ)から6気筒あたり。V型もあるかもしれない。
今では、大衆車だと横置きの2~4気筒でフロントを駆動してるのがほとんど。最新の車のエンジンルームは、タイトル写真のようになっててエンジンらしい雰囲気なのかなぁと思ったりする。いわゆるスマートってやつでして素人は見なくてもよろしいのかな。そのへん故障が起きてもコンピュータを繋いで診断すればあらかたわかるらしい。
夢があるのは排気管が見えるのが良いのか見えないのが良いのか・・どっちなんでしょうね。

ちなみに写真のエンジンは、後方排気でして左側が後ろです。アウトランダーの頃よりも洗練されていて見た目も綺麗になっています。
.
Posted at 2020/05/26 19:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation