• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2022年12月13日 イイね!

文章力

文章力というフレーズがありましてね。これ、書いた本人の意図したとおりに読者に想像してもらって共感を得る力と思ってます。

一番わかり易いのが「高級車の定義」。高級車とは・・・国や地域によって随分異なるんじゃないかな。

 低開発国だとその国で販売されているクルマのカタログに掲載されている製品の中でもトップクラスの価格で頑丈さが優先されるんじゃないかな。
逆にモナコ公国にT社の高級車を持っていっても大したことはないんじゃないかと思ったり。
そのへんを考えてみるにCar of the Yearってのがありますが、ある意味で偏ってるかもしれません。(1月発売のクルマはインパクトがないと10月辺りに出てきたクルマに負けるような気がする)

話をちょっとだけ戻して日本国内における高級車の定義だと、趣味嗜好に大きく左右されるんじゃないかな。
単純にエンジンが・・・とか、スタイリングがエモいとか。お値段が凄いとか、本拠地がイタリアだからとかね。

そこいらへんをごまかして文章にすると

「やつは高級車に乗っている。」という部分だけでは、まだ想像できなくて
「素人の運転だが、それをアシストする性能でアイスバーンを苦もなく曲がっていく」
と書かれていれば、(あれかな?)とか想像していく。
ちなみに高性能車の場合は・・・って想像の範囲が広がっていくわけです。

例えば話が長くなりましたが、文章を紡いでいくためには、それなりの見識が要求されるんじゃないかな。そのあたり、カタログとか専門誌(どれだろ?)、ネット上の動画を読んだり見たりしていても上っ面だけで掘り下げて書くのは難しい。というのも細胞培養関連のスリラー映画が出たってので知り合いが見に行った結果、「あの実験手法は違う・・・」と申しておりました。

まさかの本物を買って、しっかり掴んでから書くというのは難しい。

そんなわけでプロの物書きは、巨大な図書館みたいなのを持ってたりする。関西だと司馬遼太郎記念館とかに見学に行くとよく分かるんじゃないかな。
関東だと開高健記念館に行ったことがあります。
こちらは釣り道具がメインだったかな・・・。

いずれにせよ現役の物書きの方々の蔵書が公開されることは少ないかな。

*最初は美女の定義ってのを書いてたけど、どんどんややこしくなったので変更して下書きに残してあったのが、今年の1月。11ヶ月下書きに埋もれてた。
Posted at 2022/12/13 08:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2022年10月14日 イイね!

かな漢字変換

その昔、ワープロ専用機を売り払ったという話を聞いたことがあります。何年前って尋ねられると・・・40年前かな?
当時から、専用機なものだから短縮登録ってのがありまして、特定のワードでピッタリの専門用語(?)が変換候補が出てくるんですよ。
たとえば・・・
「てんろく」と打って変換キーを押すと「天神橋筋六丁目」に変換されるって仕組み。
これね、売り払った方が大衆小説家という一般的な言い方にしてしまうとなんにも問題がないんですが、くだけた言い方に変えてみると エロ小説家 なんですね。

その御方が、小説を書くのに便利なように専門用語を短縮登録したまま売り払ったんだとか。

さて、どうなったかは聞き漏らしてますが。

で、本題の方。

こないだバイト先のPCで「え」と入力したところ 「エロ」って出てきましてね、そっからの変換候補は、ここには書けないものばかりでして(試した?)・・・
「ああなるほどな」と思いました。

このPCは、前任者が退職した後にあてがわれたものでして、どうやら仕事が終わった後に検索してたみたい。イマドキのかな漢字変換ってのは、予測候補が自動的に積み上がっていって使用者の傾向が記録されてるみたい。

ええ、見た瞬間に 「そっ閉じ」 しました。以後、「え」は、なるべく打たないようにします。

.
Posted at 2022/10/14 16:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2022年06月28日 イイね!

夢の中の妄想・・・もしかしたらできるかも

半覚醒状態で電車の乗り越しというか切符と駅の関係なんかを考えてたんですが、なにかできそうで結構難しいし【やる意味あるのかな】というあたり。

最初に思いついたのが切符にインテリジェンスを求めるやつね。たぶん、乗車可能金額が書き込まれていて出発駅で改札を通ったという目印がついてる。

切符にインテリジェンスなんてのは無駄の骨頂なので交通系のICカードに切り替えて・・・。もしも行き先をICカードに書き込めたらというあたりに進む。
夢なので全然無駄というあたりが見えてないけど
ICカードと駅の番号とか乗ってる電車の番号が連携できると乗り換えが便利かもってところ。もちろん、下車駅も教えてくれると気楽に電車に乗れるはず。

しかしICカードだけでは通信ができるわけもなく何かと連携がいるのかなと。たぶん、このあたりで半覚醒状態。

通信とかデータベース処理やら最悪のケースやらスタートアップを考えるとGPSは、外せないかなと考えるとスマホしかないかな。

乗り換え案内のアプリは、無料版しか使ったことがないんだけど実際に移動している最中にもサービスをしてくれるアプリはあるのかな?

物凄く広い範囲を網羅したデータベースが必要になるかもだけど、移動中も乗り換えをサポートしてくれるアプリに需要があるのかないのか。そこまで人間をアホにしてしまう必要があるのか。ま、そのへんかな。

もちろん、毎日の需要はないけど定期券モードってのがあると面白い。
電車に乗る1時間前から起動していて遅延なんかを事前に見ておいて迂回路があれば案内してくれるっての。(それなりに交通路が発達してないと無理だけどね)

アプリ自体をレンタルできるようになれば、それなりに使えるはずのかな。そういう形でのレンタルでサービスを維持できるのかが謎だし、お金も絡んでくるからハードルは高いと思う。

.

Posted at 2022/06/28 11:13:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2022年02月27日 イイね!

今朝方の夢

4時半に目覚めまして・・・このままではやばいと思い、もう一回寝直しまして見た夢です。

たしか・・・
7階のフロアまでエレベーターで上ってきてコンパニオンを連れて(たぶん)空中回廊を経由して隣のビルに。何かが終わってからコンパニオンをバイクに乗せて連れて行くのですが右側に止まってる大型のハンが曲がりきれずに止まってました。とばっちりを受けて待ってた。
そのあとバンは、なんとか曲がり切って走り去っていきまして、こちらも出発してすぐに警官に止められまして「二人乗り」だとか。
バイクの後ろに回ってナンバーを見ると50ccの白ナンバーでした。ま、凹んでしまって目が覚めたわけです。

良くない夢というか、なぜそれを見たかというのは有りません。コンパニオンおお姉さんが美女かどうかという記憶もないし。ま、こんなもんでしょ。
Posted at 2022/02/27 10:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2021年11月13日 イイね!

とあるエレベーターにて

「とあるエレベーターにて」とはいえ、音声案内機能があるエレベーターならば「あり得る」ことなんですが、こないだのことです。


エレベーターに乗っていて、次の階で止まりました。待ち受けていた客は、お一人様。そそと歩いてきて乗ると・・・
「下に参ります」と案内されましてね。

乗っている側としては、(ま、そんなもんだ)って感じ。ドアが閉まる寸前に乗客が近づいてきてエレベータに乗った。
またしても自動で
「下に参ります」と案内。

こちらも(ま、そんなもんだ)。

閉まるのかな~と思っているともうひとり乗ってきた。近頃は密を避ける習慣もあって乗ってこないケースがほとんどなのに、乗ってきた。

またしても自動で
「下に参ります」と案内。

もう来ないだろうと・・・・来ませんでしたのでドアが閉まって下の階に。

まあ、なんてことはないのですが、これエレベータに小細工をすると面白いんじゃないかな。

二人目までは楚々という感じで案内しておいて3人目からジワジワと案内(態度)が崩れていくとおもろいんじゃないかと。

さすがに「まだかい」ってのは無理なんですが大阪弁のイントネーションで「下に行きますぅ」って感じとかね。

そこから波及して思うに吉本興業の役者さんがやってた「ちくびドリル」芸をエレベータにやらせるとか・・・
「乗るんかい」
「乗らんのかい」
のちょっとしたループとか。

ま、妄想ですけどね。

しかし、久しぶりのような気がする。
.

Posted at 2021/11/13 17:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation