• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2022年06月23日 イイね!

レシート貰ってます?

レシート貰ってます?今日もコンビニで昼ごはん用のおにぎりを買いましてね。いつものようにレシートを貰って・・・・信号を渡って道路の向こう側についたんですよ。
なんの気無しに明細を見ると、「7プレミアム抹茶オレ240ml」が入っておりました。飲料系は、事前に買っておいてコンビニでは買わないのですぐにわかりました。

すぐに引き返しまして返してもらいましたが、よくよく考えるに現物は見える範囲になかったんですよ。もちろん、240mlのものを持ってレジにも行ってない。

なぜか先頭部分に入ってることが不思議でたまりません。「・・・塩むすび」と「もち麦梅こんぶ」のあいだに2つのおにぎりの間に入ってると見えるはずだし、最後の部分に入っていても見えるはず。

レジのお兄さんにレシートを見せて返してもらう際に「なんか間違えたんですかねー」ってことにしましたが。
暇だったら原因を調べてもらいたくなる事案だったりします。

まずは皆様、レシートをよくよく観察するよう、おすすめ。

.
Posted at 2022/06/23 21:24:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2022年05月04日 イイね!

ある意味でホッとする

ある意味でホッとするタイトル画像は、昨日の10時20分ころの高速道路の渋滞情報なんですが、これ、ある意味でホッとします。
たとえ、休日割引がなくても渋滞ができるってのは移動の自由があるから。今日も晴天だったりするのでしっかり遊んで経済を回そう。
Posted at 2022/05/04 08:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2022年04月06日 イイね!

二条城に行ってきた

二条城に行ってきた花見ということで行き先を・・・・っということでタイトルの二条城に。なんでも庭園の桜が満開らしい。
なお、城の内部は過去に見たことがあるのでパスしたいと思ってたわけですが・・・タイトル画像を見てもわかるかな。金ピカになってます。ま、そういうわけで中を見てきました。
(駐車場料金は2時間で1050円だったかな。)

入り口のところで入場券のチェックが有りまして、(なんでかな???)と思いつつ内部を拝観。改装は、まだ入口付近だけのようでしたし、イカニモ外人受けするようなライティングとでもいうのだろうか。

襖絵が金ピカに光るようになってまして日本画の一つのカテゴリとしての襖絵を鑑賞するという雰囲気ではなかったかな。とにかく金ピカを全面に押し出してきてます。

そして金ピカを効果的に見せるため外光を遮断しておりまして大政奉還の頃の二条城の使い方とは、ちょっと違う感じ。まさか、締め切ってたわけでもないはずだし。

あとは、天井付近の漆喰とか壁絵のひび割れが有りまして、そこに白いテープみたいなので目印にしてた。(見落とさないための目印?)

内部の拝観を終わって入り口のお姐さんに入場券のチェックについて質問すると庭園のみの拝観券もあるんだとか。自動販売機はお城全体に対する入場券のみ。庭園のみは、受付で購入することになるんだとか。ところが入り口では大混雑なものだからアルバイトの整理員が自動販売機を推奨するもんだから・・・・不完全燃焼だったりする。

ま、知らなかったのが良くないのかな。微妙な気分で帰ってきました。

桜の方は、場内の庭園をグルっと回ってかなり疲れてからの出口付近にきれいなのがたくさんあったりして、それもなんだかなーって感じ。

ちなみに、今年の花見はもう少し続く
.
Posted at 2022/04/06 19:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2022年02月15日 イイね!

揮発油税の続きの続き

水素を効率的に作成する技術の発表があったのでサイトを見ていて・・・気がついた。
電気自動車が増えるより前から燃費の改善によるガソリンの需要が減ってるんですよね。

いま、現在(2022年2月15日)に於いてのガソリンの価格は170円をちょっと下回ってる。
消費者としては車に乗らなければいいわけだけれども、それでも必要な限り乗っている。しかしだ、燃費効率が良くなれば月に1回の給油が二月に1回になってくる。

ガソリンスタンドは、過当競争以前の問題として(スタンドを維持して)営業できるかどうかが必死の達成項目になろうとしている。

それは、地域の市町村の税収も連動して10年ほど前からじわじわと減ってるはず。いわゆる茹で蛙なんだけどWikiを調べると水の温度が上がってくると逃げてしまうんだとか。

税収が減る要素は、ほかにもある。
例えば、タバコ。今の値段はしらんけど500円前後かな。むかーしの「わかば」が30円くらいだったらしくて、うちの親父殿はセブンスターをくゆらせていたっけ。うん、100円くらいかな。あるいみ、それなりの値段のタバコをくゆらせるのはステータスだったはず。

それから、酒
こちらも「とりあえずビール」の世界から飲まない人が増えたし、宴会が無駄遣いの局地でもあるということに気づいた人もいるはず。気の合わない人に辛抱してついていくという風潮もかなーり減ってきてるし。ただし、しゃちょーについていくのは生活のためだったりもするけどね。

それから・・・ギャンブル。
これは、細かく書く必要もないか。最近はパチンコ屋の店じまいが多くなってますよね。

ま、そういった税収減がじわじわと迫ってきているのにインフラは老朽化してメンテナンスが必要になってきている。
橋なんてのは、その最右翼ではないかな。橋が落ちると交通が止まるし・・・。
Posted at 2022/02/15 14:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2022年02月12日 イイね!

揮発油税の続き

先程気付いた。

電気自動車ばかりになるとガソリンと軽油が負担している揮発油税が入らなくなる。

もちろん二重課税なんてありえないので電気料金だけ。連続で100キロ走行だけに絞った軽自動車を作れば安くなりそう。クルマが軽くなればタイヤの痛みも減りますし、全体として低コストになる。
もちろん、エンジンと補機という動く部品がない単純な構造なので車検の意味があるのか、そのあたりも議論になりそう。
1台買うと20年くらい走るんじゃないかな。バッテリーの積替えだけが手間になりそうだし。積替えバッテリーの規格を統一したらクルマの製造会社が減るんじゃないかと思う。

ともあれ道路維持というインフラのための税金が入らなくなる。

電気自動車が20%くらい普及すると気づきそう。
(・・・と、そのまえにガソリンスタンドが更に減る。)

改めて電気自動車税をかける?

ま、そのへんかな。
Posted at 2022/02/13 12:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 567 89
10 1112 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation