• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2021年01月01日 イイね!

四十肩は、何回?

こないだ久し振りに熟睡できまして、それは良かったのですが四十肩みたいな感じになっておりました。なお、四十肩というのは現時点での年齢を当てはめておくべきじゃないかと思っております。
 なので、四十肩とか五十肩が非常に一般的に云われるやつかな。ちなみに、その日は左肩がやばくて(ああああっ)て感じの二日間でした。問題は、その翌日の朝、右肩が同じような感じになったこと。どうやら左肩をかばって無意識に右側を下にして寝てたようです。(覚えてません)

その昔、大竹まことゴールデンラジオ」というラジオ番組を聞く機会がありまして四十肩・五十肩は左右ともあるから「最大で4回」って話をしておりました。

まだまだお若い皆様、お気をつけくださいまし。最大で4回&もしかしたら・・・もう少し先の年令になってもありえます。

昔はなったことなかったんですけどね・・・・。

Posted at 2021/01/01 21:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2020年12月30日 イイね!

忘れないうちに

忘れないうちにうちの親父殿が言ってた話

喫煙習慣は、戦時中の兵士に配給があったからというのがあります。もちろん、それは兵士だけでなくウィスキーやビール製造業にも影響を及ぼしました。とにかく兵士に配給で出すと嫌でも味を覚えますから。(サントリーが発売したウィスキーやビールが売れるようになったのは、その影響)

 それが終戦とともに復員しても戦地で覚えた習慣というのは抜けるわけがない。強い習慣性がありましたし、もしかしたらPTSDからの逃避にも有効だったかもしれません。私が成人してしばらくしてから昔話を聞いていたら「どこにいたか」は喋ってくれるのですが、「何をしたか」はついに語らずじまいでした。いえ、こちらも無理矢理は聞いてないですから。ちなみに戦後のベビーブームは、忘れるための儀式の結果かもしれません。

その結果もありますし世相をそのまま反映した形の映画の影響もあってタバコは日常の中に入り込んでいました。
そういえば、10年ほど前だったかJTの社長に就任された方が喫煙されない方だそうでして・・練習を始めたんだという話を聞いております。(知らんけど)

その10年ほど前のニュース(AFPBB)でタイトル画像のようなのがオーストラリアの煙草パッケージに印刷するようにとなったのに対してたばこメーカーがこぞって裁判に訴えた結果・・・敗訴しましてパッケージにはがん細胞に侵された気管の写真が貼り付けられております。
それがタイトル画像の写真でしてオリジナルの判決に関するニュースのリンクはこちら

昨今のドラマに喫煙をことさら取り上げるシーンはありませんが、じわじわと減っているようです。問題はアニメの大人&悪人表現でタバコが使われることでしょうか。
そろそろやめてほしいものです。(煙管も駄目ですよ)
.




Posted at 2020/12/30 09:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2020年12月28日 イイね!

親が授けること

こないだの職場にてタイトルの親が授けるべきことについて話をしておりまして共通項目があったのでメモ代わり

・マナー
・教育

除外項目
・遺産(金銭、不動産)
・人脈(これはね。政治家ならあるかもしれませんし、跡継ぎ2代目ならあるかもだけど安住しないほうがヨイ)

こんなところでしょうか。

マナーについては、
 ご飯の食べ方
  箸の正しい持ち方
  お椀に指を突っ込んだ持ち方をしない。許されるのは、幼稚園への入園までかな。あまりにもみっともない。
  バランスよく食べる(一点集中型は、ちょっとね)
  くちゃらーは駄目

 鉛筆の握り方
  右利き・左利きは本人次第なんですが、げんこつの間に鉛筆を握って書くような真似は、駄目。こないだターシャ・テューダーさん関連のドキュメンタリーを見ていてひ孫さんが・・・

 体を清潔に
  子供のうちは親が見張って清潔にさせることもできますが習慣づけることができるかどうか。ただし潔癖である必要はないのですけどね。
 
教育
 これは本人次第でもありますが、可能ならば親と同等か、それ以上。遊んでいても卒業証書がもらえるならば大学はしっかりいっておくほうがヨイ。
ただし、遊ぶ中で社会における過ごし方や人脈をしっかり掴んで置いてほしい。単純に遊んでいては駄目。

ま、そんなわけで高校卒業程度は最低限。いずれにしても忙しさにかまけて向上心を失うことがないように(これでは駄目だ)と思ったら勉強のし直しも厭わい精神も必要。その機会は必ず捕まえて呆然と過ごしてしまことがないように。

人生において経験と人脈を得て更に伸びるのは30代あたりかなと思ってる。

.
Posted at 2020/12/28 10:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2020年12月27日 イイね!

貧乏ゆすり・・・

は高血圧や+静脈瘤を抑止できるのか」というのが正式なタイトルです。

たまに長距離を運転していて嫌になるのが歩かないことによる不快感でして、集中力切れも合わせてSAに入ってトイレに行ったりお土産屋さんを冷やかしたりしてます。本当の狙いは、足のストレッチなんです。明示的なむくみはないのですが、左足はほとんど使いませんし、クルーズコントロールを使ったら右足も殆ど使わなくなります。(ブレーキ付近に右足をおいておくのは必須かもですが)

そこでちょっと検索してみました。
「第二の心臓 ふくらはぎ」と
「貧乏ゆすりがもたらす効果」の2つ。

貧乏ゆすりは、ふくらはぎをしっかり使いますからね。

まずは、こちらのリンク。歩く時に歩幅を広げなさいと書いてます。
他には、かかとを浮かせて歩くとか、ふくらはぎをマッサージするとか。

これ、要するにふくらはぎを常に使ってればよいというやつじゃないだろうか・・・

で、「貧乏ゆすりの効果」で調べてみると意外と出てきますよ。
こちらのリンクにダイアモンドオンラインのコラムがありまして

不快な貧乏ゆすりに意外な効果、実は「良いクセ」だった!?とか

とよた整形外科クリニックの連載記事に「貧乏ゆすりがもたらす効果」として変形股関節症の保存的治療法として注目を集めているんだとか。

ま、それだけなんですけどね。

もしかしたらダイエットのあわせ技でヨイかもしれません。

.
Posted at 2020/12/27 09:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2020年12月26日 イイね!

水素で発電?

こないだの新聞に水素で発電するって話が出ておりまして・・・気分は冗談でしょて感じでした。関連する研究を検索すると水素発電に関する基盤技術開発を発表しているサイトが有りました。発電に関する部分は掲載されてますけど水素製造に関する話は載ってないです。川上部分は関与せずってところでしょうか。

次に水素をどうやって作るかというとこちらのリンクが良さそうです。
いくつか方法があるようでして水蒸気改質とか部分酸化改質、石炭から作る、メタノール/エタノール改質なんてのもあります。いずれも熱源に炭素源を使って水素を作るのはアウトだと思います。最終的にクリーンな発電とはいえ、水素を作るためのエネルギー源に炭素(原油・石炭・メタノールなど)を使ってますからトータルとして使われたエネルギーと電力として使えるエネルギーの効率を計算すると・・・炭素源を使ったほうが効率が良いのではないかと思う。

他には電気分解が一番手っ取り早いのですが、電気分解のための電気が要りますけど、どこから手に入れるかです。風力発電とか太陽光発電なんてのは、イマドキの災害発生時に失われると思ってヨイですよね。水素のための火力発電というのはナシです。もちろん、出来上がった水素で発電というのは・・・・。
改めて書いておきますが、

(火力・原子力・風力で発電)⇒「水を電気分解して水素を作成」⇒「水素で発電」
おバカとしか思えないと思えませんか。発電したエネルギーをそのまま使わずに水素を作って改めて発電し直すなんてね。新たな技術開発は必要だと思いますが・・・

残るは原子力発電で発電して、その電力で電気分解して水素を作って発電ってのもありえませんよ。エネルギーの無駄遣いです。
.

Posted at 2020/12/26 08:03:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | うんちく | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 456 78
910 1112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation