• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2021年11月03日 イイね!

ソードアート・オンライン 星なき夜のアリア

ソードアート・オンライン 星なき夜のアリア正式なタイトルが長いので端折りました。
「ソードアート・オンライン(SAO)
 プログレッシブ
 星なき夜のアリア」

が正しいタイトルじゃないかと思います。もともとのタイトルは、ソードアート・オンラインだけだったんですが、改めて書き直した作品ということで副題にプログレッシブが追加されて、最初の章として星なき夜のアリアが付けられております。

ざっくりと書くとアスナがSAOの世界からログアウトできなくなって99層まで登ってラスボスを倒してログアウトを目指すところまでの物語です。

すでに小説版がでておりますので映画を見る側としては、小説と同じストーリーなのかとか、おなじみのキャラが出てきてないかとかの再確認って感じで見ておりました。
ま、初めて見る人でも楽しめるんじゃないかな。

さて、観客の方ですが。公開日から4日ほどたってるものだから全体の10%くらいかな。いわゆるレアな観客ですから仕方ないです。

あと、来年に続編がでるようですよ。そして、来年は2022年でしてSAOの物語が始まった年でもあります。
関連情報URL : https://sao-p.net/
Posted at 2021/11/03 21:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2021年06月27日 イイね!

ピーターラビット

水彩画で結構有名なのがピーターラビットなんですが、これが実写化されて2が出ることになったことからノーカット版の地上波放送が・・・。


まあ、すでに見た方も居ると思いますので粗筋は書きませんが、大雑把に書くならば全体の2/3がピーターと人間との戦いで残りは反省したピーターが(カップル寸前だった)二人の仲直りのために奔走する話です。
ホーム・アローンとか、あんな感じかな。見る機会があれば、オススメ。
Posted at 2021/06/27 10:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2021年06月05日 イイね!

るろうに剣心(最終章)

るろうに剣心(最終章)昨日、観てきましてね。(キモチの)消化に手間取っておりました。

チャンバラシーンは、相変わらず多いものの間に挟まれた心理描写のシーンが結構「ぐさり」と来ます。

結局の所、生みの親とは別に彼を人間に戻した育ての親は、巴だったのではないかと。通してみていると彼のキモチを抉り揺さぶるシーンも多々あるものの、巴の死は、彼を蘇生させたのかもしれません。

観客は、規制もあるため少なめでした。目の前の席でモグモグされてたのは存じておりましたが、まあ楽しんでたらしいのでいいんじゃないかな。

Posted at 2021/06/05 18:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2021年06月02日 イイね!

るろうに剣心

るろうに剣心タイトル画像とタイトルの関連性を問われると弱いのですが、映画館で掲示してあった写真です。

んで、映画の方ですが殺陣に関しては「これまで通り!」です。人の考えようについてと、それに振り回される人の苦悩ってのでしょうか。そんなのを描いております。

観客の方は、例のあれの施行前日の最終回だったのですよ。

ここで思い浮かべるのが「渚にて」というネヴィル・シュートの小説でしてリンク先に粗筋が載っております。

まさしくこれですよ。映画館の閉鎖を想定して最終回を見に来た人たちで埋まっていました。もちろん、大人ばかりです。
静かにジッと見て静かに帰っていきました。(帰ってきた)

そして、平日だけやっと解禁になったので、お時間のある方はおでかけください。もちろん、エヴァンゲリオンだって行くべしですよ。ただし、しずかーに黙ってね。
そして、全面解除になったらポップコーンだって炭酸だって食べて飲んで大騒ぎできるような映画に行きましょうよ。

早くても年末かな。

ま、そんなところです。

.

Posted at 2021/06/02 21:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2021年05月15日 イイね!

映画が見たい!

映画が見たい!タイトルに書いた「たった一言」だけが言いたいこと&伝えたいこと&共感を得たいことです。(叫喚が浮かんだけど知らんぷりで)

その昔、親に連れられて時代劇を見に行ったことがあります。当時は、拡声器などで上映する映画のタイトルとか主演者などの名前が腸内(違う!)に鳴り渡ってましてね。子供心にも(今日は、こんな映画!)って感じでした。

当日は、畳敷きの広間でしてザブトンなかったんじゃないかな。それから、昼間だと雨戸を観客が自発的に閉めて上映開始(終わったら余韻を楽しんでからの雨戸を開ける)

そして映画の方、重鎮というか大御所だと東千代之介とか、嵐寛寿郎とかが颯爽と演じてたっけ。
美空ひばりの映画で覚えてるのは、お姫様役なんですが誘拐されるんですよ。誘拐された先でご飯を炊かされるのですが、炊き方がわからない。いまでも微妙なのが水加減でして、これ、オカマの中に足を突っ込んで水加減を見てましたっけ。(かなーり大きなオカマだったのかな?)。もちろん、美味しくいただけたような。もちろん、客席は大笑い。
あとは、正義の味方が敵地に乗り込んで切った張ったをやってるときに「御用提灯」を持った奉行所の捕り方が現場に向かって走るシーンで客席は拍手喝采だった。

時代は下がって(?)、「男はつらいよ」で寅次郎がおいちゃんの経営する団子屋に帰ってくるシーン。入りづらいのは当然なので店の前を行ったり来たりするのですがタイミング悪くすれ違いだったりしてね。それを見ている観客は(後ろや・・)とか思いつつ声に出せいないもどかしさ。寅次郎が失恋してたびに出るときにさくらから電車代をもらっての出発だったり泣いたり笑ったり。

しかし、新型コロナが流行する前であっても『映画のマナー』ってのがあって笑いたくても笑わずに。泣くときはハンカチor タオル持参で静かに泣く感じでしょうか。

今は、自前でも大スクリーンを確保できないことはないし一人で笑って、大声で泣くこともできるのですが、映画館のみんなで感動ってのがない。

タイトル画像の写真を撮ったのが「あの日」でしてね。静かに入って静かに見て帰ってきました。ほぼ、良い感じの込み方でしてレイトショーとは思えないほどだったかな。

また、いつか(夏になるのかな・・・)映画を見たいと思います。
Posted at 2021/05/15 11:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation