• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2023年04月15日 イイね!

三輪そうめん

三輪そうめん一般的にそうめんといえば夏の嗜好品(?)であり、自宅で茹でていただくものじゃないかと思います。
あとは、めんつゆが、市販のものがあるので「それ」でいただくパターンが多いんじゃないかと。

個人的には、イタリアン風とかにアレンジしたりにゅうめんにしたりすると飽きないかも。

でだ、今日のお出かけは、写真のそうめんのバラエティです。奈良県の櫻井市内には、三輪そうめんが有名でして、「そうめん専門店」が多数あります。

いかに食い倒れの大阪と言えども「そうめん専門店」ってのは見たことがない(当社比)

でだ、専門店のそうめんが素晴らしいんですよ。まず、伸びない。ほっとくとにゅうめんみたいになって伸びてしまうんですが、熱々の柔麺でも伸びないです。

今回、食べに行った場所は、千寿亭でして、たぶん、そうめん発送倉庫みたいな建物の横に和風のレストランがあります。一度お試しくださいまし。

できれば、真夏がいいんじゃないかとも思いますが。

.
Posted at 2023/04/15 20:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストランなどなど | 日記
2023年04月08日 イイね!

芋の巣・・・焼き芋系

テレビでやっておりましてね。お店の名前が凝ってるので、面白そうだし

芋の巣なんだそうな。

万博記念公園でイベントもあるそうなので機会があれば逝ってみようかと。

Posted at 2023/04/08 11:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストランなどなど | 日記
2022年04月07日 イイね!

あんこ屋さん

あんこ屋さんそのあと昼ごはんも食べずに、第2の目的地である「あんこ屋さん」に。カーナビによると二条城の近くなんだとか。
とりあえず、車を駐車場から出して改めてナビをセット。お城の北側の通りに西向きで出た・・・反対じゃん。
周りをよーく見てUターン禁止がないのを確認して・・・前後に車が少ないのも確認して東側に・・・からの信号で右に曲がって南方面へ。

信号2つ目を「右に曲がれ・・・」って出てるけどアーケード街に入れと言ってる。自転車が走り回ってるし歩いてる人は車の動きとは無関係というか自由自在に歩いてる。

ちょっとためらっていると右側にいたおっちゃんが「入れるで」って言ってくれたので、そろそろと入っていく。入って10メートルほどで左に曲がれと。
喜んで路地裏にはいってちょっと進むと駐車場があった。

もちろん、有料ではあるが「空」のサインがでているものの1台限定で【軽】専用が空いているわけでサイズオーバーなうちのクルマは無理筋なので路地裏を進んで左折。表通りに出た。そこからのじわじわと進んでいくと左側にあんこ屋さんが・・・あった。(ま、カーナビあるある)

当然ながら、あんこを堪能したい人が車を降りてお店の人に尋ねて専用駐車場をお借りしてタイトル画像のぜんざいにありついた。

ここで言いたいのは、箸の先端の鋭さ。これ、ぜんざいの中のアズキを一粒一粒取り上げていただくことができる精度ではないかな?

ものをつまみ上げる道具は、対象となる物の大きさや硬さに比例して大きくなったり細くなったりしてる。

ここに差し出された箸は、繊細なアズキを潰すこと無く、いや潰さずに口に運び味わうための箸ではないか。

ま、そんなうんちくが頭の中に浮かび上がって・・お城でのもやもやが晴れていったような気がする。(ま、そのときだけね)

.
Posted at 2022/04/07 21:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストランなどなど | 日記
2022年02月15日 イイね!

北摂スパイス研究所

北摂スパイス研究所毎月1度はレストランに誘ったり誘われたり、払ったり奢ってもらったりしておりましたが、今月は何もしてなかったかなと思いカレーなんてのを食べに行かないかと誘ってみたところ。

タイトルのレストランというか北摂スパイス研究所に行きたいと。ランチタイムなので、それほど高くはないかなと行ってきました。

もし、クルマで行くならば、駅前近くの市営駐車場がおすすめ。駅前だけど意外に安いんですよ。

注文したのは日替わりランチでしてタイトル画像のようなカレーです。一般にカレーといえばナンなんですが、ここは黄色いご飯を中心にまわりを2種類のカレーやらトッピングが囲んだ感じになってます。

辛さの方は、特に訊かれませんでしたが、気にするような辛さでもなく、お子様の味でもなく、頂いてきました。

お店の中は、天井に乾燥させたスパイス(たぶん違う)が吊るしてあったり、ディナーと言うか、追加で頼んでも良いメニューが壁一面に張ってあるのも特徴かな。ただし、量がわからないしそれなりの値段なものだから警戒して頼まなかったのがちょっと残念ではあります。

入れる人数は、10人くらいがMax。ただし、回転が早いので待っても15分から20分くらい。(行列の長さに依存しますが)

他には、入口の横とかメニューに並べて貼ってあったテイクアウトのカツカリーサンドが、ウマそうなんですけど、お腹いっぱいで帰ってきました。

おすすめです。
Posted at 2022/02/15 19:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストランなどなど | 日記
2021年02月27日 イイね!

ベトナム料理 コムゴン 京都店

ベトナム料理 コムゴン 京都店先日は、北野天満宮に梅見物に行ってきました。毎年の恒例でしてね、身近で見られるので楽しみにしています。

その帰りの昼ごはんをどうするか悩んで烏丸御池付近まで戻ることに。車を適当なというかいきあたりばったり的なところに留めて(?)、とりあえずの目標となったお店まで歩いている最中に見つけたのがタイトルのお店。

本来の目的(和食)とは真逆な料理でした。道路側から見た店構えも狭くて大丈夫かなと思いつつ入ってみると3階まであるみたいですよ。うなぎの寝床みたいな店構えの典型でして正面が狭いからと侮るべからずというところでしょうか。

入ったときは、昼時なので階段をトントンと上がって2階席に。ランチメニューのセットを注文して暫し待つとタイトル画像のようなものが最初に出てきました。これは、これで美味しくいただいてメインのフォーが、食べ終わった頃に出てきました。ええ、写真を撮り忘れております。
フォーですが、数種類の麺があるそうで、二人で行く場合は、違ったものを注文してシェアするのがヨイとかですよ。

美味しかったのでおすすめです。
.
Posted at 2021/02/27 09:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストランなどなど | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67 8910 1112
131415161718 19
20 21222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation