• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆通行人のブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

随分昔になるんだけど、思い出話

昔書いたはずなんだがな・・・と思いつつ検索したら書いてないので

それは、うちの親が倒れて介護状態になってしばらくしてからのこと。
**さんのおばあさんが亡くなったから「お葬式に来なさい」と召喚されましてね、まあ近所付き合いって感じで出向いたのですが、実際のトコロ「どこのどなた?」って感じで知らない近所付き合いでした。(誰に召喚されたのかさえも覚えてない)

まずは、本葬に参列しまして・・・。「大阪に帰りますよ」と申しましたら、「まあまあ、そう言わずに・・・」で火葬に付き合いまして骨上げまで対応させていただいたっけ。
キモチは他人様ですから、冷静もいいところでして参列した関係者の皆さんは、なくなった方をよくご存知のはずだし、お子様やお孫さんもいるんじゃないかなと思いつつ。
そこで思ったのは、彼女も若い頃はあったはずだし、青春時代というのかな。そんな頃もあったのかな。ちなみにうちの母親は戦中戦後のドタバタの頃が青春時代&子育てという感じでしょうか。たぶん、同じ世代だとしたら見合い結婚をして子供をなして、その子供が彼女の死を悼んでいるのかな。
 笑ったり泣いたり感動したりした人生だと思えば、他人様でもお手伝いくらいできるんじゃないかと思って帰ってきました。

コロナの影響で、葬儀関係のお知らせというのは減っております。昨年の流行の当初は、様子もわからずで「お別れ」のお姿を拝見できず、そのまま火葬されてしまったというお話も聞いております。コロナの流行が終焉したあとも、葬儀の習慣が戻ってくるのか、他人様にお知らせするのを控えるようになってしまうのか、微妙なキモチではある。

.
Posted at 2021/07/31 09:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | うんちく | 日記
2021年07月28日 イイね!

有料駐車場

もう数年前のことですが、鎌倉駅から南に進むと海岸の右手前にコンビニが有りましてね。そこの駐車場が有料駐車場になってました。いまでも有料だと思いますが、それを見たときはちょっとしたショックでした。

ま、冷静に考えるとよく分かるんですよ。

目の前は海岸(ビーチ)でして車を止めて海に走っていく人間の姿が見えてきます。コンビニの駐車場は短時間の利用を想定していますから、高額な装置を設置するメリットは少ないはずなんです。が、それでも置きっぱなしで行ってしまう輩が多かったんでしょうね。

んで、冷静になってみると江ノ島から鎌倉の海沿いには結構有料駐車場がありました。コンビニで無料だったのは七里ヶ浜の近くだけだったかな。そこは、とにかく車の出入りが多いのと向かいに有料駐車場がありまして比較的マナーが良かった。

でだ、うちの近所のスーパーが有料駐車場に切り替わりまして「そんな輩が出てきた」って感じ。

ううむとしか言えないかな。
Posted at 2021/07/28 21:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | いまどき | 日記
2021年07月27日 イイね!

ラテン語への変換は?

ラテン語への変換は?ことの発端は、こちらのツイート です。

ということで、三菱自動車でやってみた結果がタイトル画像でして・・・ラテン語に替えると、そうなるの???

お試しください。
Posted at 2021/07/27 12:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本語 | 日記
2021年07月27日 イイね!

幟とか立て看板とか・・・

随分前、ミラージュ(ディーゼルエンジン!)に乗ってた頃なんですが、近所に出光がありましてね。そのちょっと向こうにはエッソって感じでガソリンスタンドがありました。*1

で、エッソの方でガソリンを入れてくれたので、(こりゃだめだ)って感じで出光に通うことになったんですよ。*2

その出光さん、IN と OUTの近くに1.5mくらいの立て看板を置いてありまして、これが左右というか右側から来る車両の確認に手間取るんですよ。
クルマの鼻面を少し出したくらいでは、向こうから来る車の様子がわからない。左からの自転車の突撃(当時は少なめだったかな)にも気を使った覚えがあります。

いまでは、それなりのシート高さになってますから1.5mくらいで見えづらいってことはない(ほんま?)のですが、それでも幟という新手の邪魔者というのかな。それが、出てきたような。
そして、幟・・・3メートルくらいありますよね。しかも数本適当な間隔を開けて並べてます。視覚効果を狙うならば意味がありそうですが、興味のない人にとっては邪魔者でしかない。

ま、歩道に並べているわけではないので規制できないのはわかってるんですが。

*1:当時はセルフサービスってのがなかったことでして、そこは事前に書いておきます。そして給油口には「軽油」ってシールも貼ってあった。いまでは場所によっては、軽油は軽自動車用ではありませんって書いてあったような。

*2:給油されたガソリン(+残ってた軽油)を全部抜いて入れ直して料金を請求されたような・・・。
Posted at 2021/07/27 11:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記
2021年07月26日 イイね!

誰が見ているのか

京都の平安神宮の近くの美術館の名前が京セラ美術館になりましてね。こないだからドラえもん展なんてのをやっているそうな。
まあまあ、面白そうなんですが、行くべきか行くべきでないかと考えております。というのも、それほど熱狂してないからで、気づいたら流行っていたらしい。だけど、今更感もあるし。

そこで、思ったのがイマドキの子供向けアニメを誰が見ているのだろうかと。たとえば、ちびまる子ちゃんとかサザエさんなんてのは誰が見てるんだろうか。
物事の流行りを長く維持するにはファンの世代交代とか信者を増やすための布教行為がなければ流行ってるけど見てる人が固定されてるって状態がありそう。

いま、サザエさんを見てる人は・・・・世代交代がなければ70歳くらいか。日常の些細な事件を取り上げて物語が進んでいくんだけど、住まいの構造から親戚づきあい、会社の人員構成までサザエさんの時代とは異なってる。(昭和30年くらい?)

ちびまる子ちゃんの場合は、平成の時代に流行った昭和末期(すまん)の頃の物語でやはり世代交代がなければ、50歳から60歳辺りかな。

何れにせよ、その時代の人達の忠誠心というか「必ず見る」って感じなものだからランダムな統計であっても視聴率には出てきそう。

そして若い世代の本命は深夜アニメの方に録画という方法でシフトしていってるし、コアなファンのみが見ているって感じで視聴率はどうなってるんだと、ちょっと気になる。

そして、そしてサザエさん世代が徐々にいなくなると・・・。番組は終わってしまうのかな。
ドラえもん世代も同じく、そのさきが気になる。

.
Posted at 2021/07/26 22:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | いまどき | 日記

プロフィール

「更新したブログの目次がマイページに反映されない件 http://cvw.jp/b/236413/48060570/
何シテル?   11/01 19:39
リフレッシュは、車を運転したり、音楽を聴いたり本を読んだり。 みんカラに入ってすでに5年以上…まだよくわかってない。 ☆通行人の意味は…人生は、すべて通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     1 2 3
45 6 7 89 10
11 1213141516 17
181920 21 22 23 24
25 26 27 282930 31

リンク・クリップ

厚生労働省 報道発表資料 
カテゴリ:いろいろ
2020/05/20 10:57:32
 
メルクマニュアル 
カテゴリ:いろいろ
2007/05/13 10:54:22
 
乗用車ブランド通称名別順位 
カテゴリ:いろいろ
2006/11/07 21:15:25
 

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
しっかり走ってもらうことになりそうです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
よく走ってくれます。乗っているほうも疲れを感じません。 今日は、ボディに映った紅葉をごら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation