• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月25日

土日ダイジェスト 20230923-24

金曜日の祭の練習後、ファクトリーへ。

TAKA11がエルグランドの続きをやるってんで行きました。

ちょうど到着したときに苦戦していたロアアームがハマったとの事で、
私は工具に一切触る事無く終了~。

まぁ見に来なくても川染さんが居たので問題無かった模様。

その後TAKA11と白桜さんで駄弁って金曜日終了~。


朝晩涼しくなってきたので車中泊も捗ります。
まぁ蚊にやられるんで窓は閉めてますが…。








んで土曜日。


あまり朝にガッツリ食べないんですが、何の気なしに麺やさんで朝うどん。

たいらげてちょっと西に行ったコンビニで休憩していると窓をノックされる。




出勤途中のTAKA11に発見されてしまった(笑)。

朝っぱらから車談義。おコーヒーをいただく(笑)。

解散し、翌日の作業の為にちょっとホームセンターにて買い物。

天気がイマイチなおかげでか、比較的涼しい。


昼飯は川染さんとはゆかうどんさんに。

そんなに並んでないタイミング(とは言え看板前)で入れました。
連休中は混むのでね。
それでもシルバーウィークが手前にあった為か、比較的混んで無い気がする。


戻ってから川染さんと調子がイマイチだと言うシャレードを。



コレは後期5ドアかな?。
徳島のアノ方の1台。


んで色々見ましたがこの車両、燃料ポンプはメカポン(メカニカルポンプ。エンジン側に付いている)なんですが、チャコールキャニスターなどのバキュームホースを含めたホース類が割れまくり。

燃料タンクから電磁ポンプで圧送される昨今のタイプと違い、ホースがひび割れるとそこからエアを吸ってしまってキャブの中に残ったガソリンだけで動くような感じになっていた模様。

今時なインジェクション車と違い、燃料ホースも6Φとか4Φなので、在庫が…。


とりあえずかき集められるだけかき集めて交換してみたところ、症状が出なくなったっぽい?。


夕方になってしまったので祭の練習の為に帰宅~。








さて日曜朝。

祭で使用する竹の伐採作業を済ませて一息入れていると、のらくろさんから直電。

ソニカに足周り付けたいって事で、早速ファクトリーへ異動。


えーとなんだっけ?カヤバをベースにしたショックとダウンサスの組み合わせ。



アッパーマウントを外すために工具を突っ込みますが、上下のクリアランスはエッセ並みに狭いなぁ。

まぁソニカの方がフロントガラスが前に来てるので仕方無いんですが。

んでサクサクバラしますが、
純正のアッパーマウントはベアリングのタイプだったのね?。

まさかコペンのと同じ奴じゃなかろうな?と思いつつ、今度の足周りに組まれているものをそのまま組み込み。

コレはまぁL700とかでも使ってるタイプのアッパーマウントなので、ヤレてくるとゴトゴト言い出すヤツ。

音がし出してから対応するので良かろうて。





んで着地してから1G締め。とは言えタワーバーがあるわけでもないのでリアだけですが。

ダウンサスメーカー公称2cmダウンらしいのですが、トー調整と光軸調整をしておきます(このソニカはオートレベライザーが付いてますが、操作ボリュームスイッチは無くフルオートだったので…)。

んで完了~。

まぁそんな何時間もかかるような内容じゃないわな。
ちょっとリアの減衰が硬いかも?。
まぁちょっと動かしただけなのでわからないけど、リアショックだけ戻すのもアリよな。
外したリアショックは縮めたら戻って来なかったけど…。
ガス抜けだけで減衰はまだ生きてるので。


んで、午後一にMR2が入庫するってんで、
昼飯には微妙に早い時間でしたが、
鈍餃さんにていつものBランチ。



んでそうこうするうちに入庫。
キーレスも付けたいってんで、どっちにしても エンジン切った直後じゃ熱くて触れないので、自分でやれるトコだけやってもらい、困った時に聞いてもらう感じにしました。



なんとかググったりしながら目当てのコネクターを見つけた様子。
接続はタップで良かろうと白タップを用意。

私「んじゃタップが付けやすいように配線に巻いてあるビニールのヤツをハサミで切って」

つねも「切りまーす」






なぜ配線を切ったのかな?しかもコネクターの際で…。


それ要るヤツよ?。





ま、初心者には良くある失敗。
それ以前に意思の疎通に問題があった模様(汗)。

こんな時にちゃんとフォローを入れられてこその先達です。

サクっとコネクターからコンタクトを抜いて配線をハンダ付けし、改めて接続。


んで、社外キーレスのキットは牧場王が用意したヤツだったんですが、
MR2の集中ドアロックは常時12vが流れていて、ドアロックスイッチで一瞬アースに落ちて動作するタイプ。

用意していた社外キーレスは常時マイナスでリモコン操作時に12vが流れる(アクチュエーターを直接動かす)仕様。

極性が全く逆だなぁ…。



いや、回路組むとか(例えばリレーを組むとか)、なんならドアロックアクチュエーターを左右のドアに仕込めばそりゃ動くんだけど…。


既に到着から三時間ほど経過し、本来の作業であるクラッチのマスター&オペレーティングシリンダーのオーバーホールは手付かずのまま。

こりゃ時間足りなくなるってんでキーレスは見送りました。


んでオペレーティングシリンダーを外す訳ですが、めっちゃやりにくい…。

仕方無いので前側のミッションマウントを取り外し…。



ん?中身出て来たよ?。


前側のマウントの中身が分離してる…。
でも見た感じ、分離してても関係無さそうな形状だなぁ?。
もっとガッチリしとけば加減速時にシャクらなくて良さそうなものだけど。ガッチリさせると振動が来るわなぁ。


とりあえずそれは後にして、オペレーティングシリンダーですが、マウントブラケットと共締めになってる…。

配管を切り離せば良いようなものですが、工具入らないし見えないしで悪戦苦闘。

外したオペレーティングシリンダーは洗浄しますが、蓄積したサビゴミが…。

それらを綺麗にしてからピストンキット組み込み。
ブリーダープラグも錆びとりしてグリスアップさておきます。


んで組む段階になって、各ボルトが入らない…。

ちょっとのズレが全体に来るようで。

なんかオペレーティングシリンダーを固定するだけでかなり時間かかりましたわ。

マスターシリンダー側は半分以下の時間で完了。
AE86と比べても運転席の足元が広いんでやりやすい。

その後はエア抜きして終了~。




なんだかんだで閣下も川染さんも居たので、
期限の迫る割引券を使う?って事でその場に居ないTAKA11を召集。
晩飯食べた後にも関わらず来てくれました。
んじゃ来れそうなヒト呼んでみようって事で、タッキーさんに一報。

2分て…。

はらっちも誘ってみましたが流石に食後に行く距離じゃないって事でまたの機会に。

てなわけで川染さんを筆頭にTAKA11、閣下、タッキーR、Mっち、そして私と言うメンツ。

つーわけで豪遊(笑)。
肉をしこたま食いましたよ。
白い悪魔ことライスを私は特盛にしましたが、閣下もノリで特盛に、その選択により終盤に苦しむ事になります(汗)。

ま、今は亡きマンガ盛りサイズがあれば私は迷わず選択していたでしょうが(それでもその当時からすると全然入らなくなったので、苦戦するかも…?)。

その証拠にシメに冷麺を頼む事を断念しました。
ま、ソフトドリンクも3つほど入れてるしな。
てな訳でコチラ。

シメにキウイ杏仁アイスを。

タッチパネルオーダーだったんですが、
画像を見ずにオーダーしたため、
来たアイスが結構な量な事に来てから気付く…(汗)。

こりゃ胃の中の油がほとんど固まるヤツ(汗)。

割引券があったので各々冒険してたため、胃薬の心配をするメンツも(笑)。





いやぁ大冒険でしたね(無謀とも言う 笑)。


満腹感による眠気と格闘しながら、家にたどり着いた時には日付変わってましたとサ。









オシマイ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/09/26 06:27:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ゴムって消耗品 ? (σ‐ ̄)ホシ ...
KITTさん

まさかの大作業! (゚Д゚)ハァ?
KITTさん

targa不動に(その後)
targa-Mさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「とりあえず行くか。燃料ギリギリだけど。」
何シテル?   06/21 18:12
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345 678
9 101112 131415
16 171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00
週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 08:39:10

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation