• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月05日

年末年始ダイジェスト 20231230-20240104

先ずは震災に遭われた方々、そして新年早々に亡くなられた方々のご不幸お悔やみ申し上げます。


















さて昨年末から作業いたしましたプロジェクトをダイジェストでお送りします。



仕事納めが29日だったので翌30日からの作業。

オイィ寒いじゃねーか。


画像はフリースのアップ画像ではありません。
XXの屋根の様子。


さてさっさとリフトで上げてしまいます。

が、この日は上げたまま何も出来ずに放置。

ミッションにLSDをまだ組んでなかったので組み込みます。

今回は六万キロ未満のL880Kコペン用ミッションも手に入っていたのでそれを使いますが…。

まぁまぁ摩耗してますな。

この2つは同じ部品なのですが、左右での違いは一目瞭然。

距離だけでなく、ちゃんとメンテナンスされてた車両なのか、またはオーナーが丁寧に操作する技量の有無で摩耗の仕方は様々です。
買っててよかったなぁ。
たまたま低走行のがあったのでこのシフトフォークセットを落札してたんですよ。

因みにはらっちのL700の方に積んだブーンX4ミッションは、交換しなくてもまったく問題無いレベルでした。アレ11万キロだったっけな?。
やはりオイルの差なのかもしれません。
このコペンミッションはオープンデフ仕様だったので純正のミッションオイルでしたし。
こまめに交換してたようには見えないレベルの汚れ方(もしかしたら新車から未交換?)でしたので…。




当然摩耗の少ないシフトフォークを使用します。
摩耗の少ないモノの方がシフトの入りも良いですからね。
擦り減ってると微妙にシフトの押し方が変わるんですよ。
なのでだんだん入らなくなってきます。

ZN6(ハチロクやBRZ)でミッションブローするのもこのフォークが削れて入らなくなるケースが多いようですね。




因みに、バックに入りにくいとかって症状は…

この部品が摩耗してる事が多いです。

今回は計測してみましたがそんなに摩耗してませんでしたが(数百ミクロン程度)、あるモノはドンドン使っていきます。
良いものを作りたいですからね。


内部の洗浄などもやり、いつもようにオイルシール類は全部交換します。



LSDもベアリングを新品へと…





おっと?、油圧プレスの調子が悪いんだった。
川染さんに相談しといたんですが、仕入れといてくれました。



このままだと固定できないので固定用のボルトが使えるようにベースに穴を開けます。



んでフレームに載せてからボルトで固定。

ボルトで固定しておかないと、万が一外れたら大怪我しますので。

んで早速圧入。


油圧プレスなんて単純なもんですよ。ようはジャッキですから。
ジャッキ本体を交換したほうが簡単です(笑)。

まぁ何だかんだ手間取って(デフのサイドベアリングが外せれなかったのもある)夕方くらいになりましたが、ソッコーでエンジン降ろします。

ミッション交換だけならミッションだけ降ろせばL250なので出来なくないですが、
今回はそれだけではありません。



このミラバンにABSを付けてしまいます(笑)。

要る要らんの意見はありますでしょうが、基本的に雪山に行く用なので、
有るものは付けてみよう、と(笑)。
確実に重くしてどうする?って意見は今回は聞きません(笑)。
サーキット専用でガチガチの足にして、ABSにエラーが出始めたら対策すれば良いでしょう。


因みに、エンジン降りてないと作業できません。
何故なら…


画像に見える配管はブレーキ配管とか燃料配管なのですが、ABSの有無で配管が異なり、互換性が無いため。

1つ前の画像の真ん中辺りにあるのがプロポーショニングバルブで、これもABSユニットに統合されますのでこの位置ではなくなります。


ブレーキの配管は後ろまで行ってますが、燃料タンクも下ろさないと駄目なので、ちょっと家でやる内容じゃないですね(汗)。

そもそもエンジンメンバーが邪魔になりますので…。

この配管を雨の中ドナー車から外したと言うのに、その後晴れ間があるとは…。




ちょっと錆びたブレーキマスターバックも同時に変更。
勿論マスターシリンダーはオーバーホールしておきます。

モノによっては奥側のピストンを固定しているピンがシリンダー外側から刺さってますが、このシリンダーはリザーブタンクを外した中にピンが居ます。

このマスターシリンダー本体も今回は交換です。
ABS用のこのマスターシリンダー。
ABS無し用マスターシリンダーは左右独立して3箇所の出力ですが、ABS用はABSユニットに一旦送られてから各ブレーキに行きますので前後ひとつずつです。

んで、エンジンの方もせっかく下ろしたんで…。

軽量フライホイールを用意(笑)。
ちゃんとボルト類も新品行っときます。

勿論ディスクとカバーも新品を用意。
せっかくですからね。


勿論それだけじゃなく、エンジン降りてると楽に交換出来るウォーターポンプもやっときました。


オイル汚れがヒドイなぁ。

でもま、見たところカムカバーからの漏れのようなのでそのうちカムカバーガスケットをやればいいかな。

んでま、サッサとミッションとドッキング。

知ってるヒトは違和感あるでしょうが、L250Vミラバンのエンジンではありません(笑)。


安心してください。


ちゃんとこの車両、公認車両です(笑)。


さて、エンジン積む前にミッションオイルとかも入れとくかねぇ。と、ドライブシャフトを付けようとしたんですが…。



今回のLSD…ちょっと見れてないトコロがありまして、なんとドライブシャフトが片側刺さらない事が判明…(泣)。
なんだよ1日目の頑張りが無駄じゃんよ…。


泣く泣く別のミッションと合体。車両に積んでしまいます。

んでま、クーラントなども入れてエンジンルーム側は大体完了。

といったトコロで大晦日でタイムアップ。

帰宅して身を清め、元旦。
氏神に初詣を済ませたらファクトリーへ。


朝9時過ぎ?くらいにいなばのしろうさぎさん来店。

予定では11時だったのですが、全然アリですわ。
また奥様からマドレーヌとかいただきましてありがとうございます~。

確実に餌付けされてる…。
それがこの俺、コウ@DayTRICK。(キリッ





さて今回は…


フロントブレーキキャリパーオーバーホール、
ブレーキパッド交換。ローター交換。
そしてリアもシューライニングの交換を行いました。


フロントキャリパーはピストンも新品を用意していましたが、まったくサビも傷も無く…。

聞くと前回から八万キロくらいらしく…。

もう箱開けちゃったんで新品で行きます〜って事で新品投入しました。







これで暫く大丈夫ですね。



いなばのしろうさぎさんを送り出した後、もう少しだけ配線をやってたんですが、
体調が思わしくなく…。






実は年末に川染さんから風邪を貰い、じわじわと悪化しておりました。
当の川染さんは「もう5日目だったから私は関係ありません」
などと供述しており…(笑)。
また川染株ですわ〜(爆)。
皆さまも覚えておいてください。
治り始めた風邪はヒトに感染しやすい、と(汗)。


それがだんだん悪化していたので、しろうさぎさんに朝七時に連絡入れたんですが、到着してから見たようなので…(汗)。


この後3時間ほど仮眠しました。

いやぁちょっと仮眠したら全然違いますね。
だいぶ楽になりました。


ボチボチはらっちと連絡してたんですが、たまたまYouTubeの速報が…。
石川県震度7?。石川県つったらはらっちがよく出張行ってたよな?と。
今ドコだ?。










我々は今、自分が出来る事を考えたいと思います。


明日は我が身、とも思っております。












その後配線を進めて日付けが変わってから就寝〜。







1月2日

さて朝一から気合を入れて本日中の着地を目指します。




車内側配線をひたすら進めます。




うーん…配線が…。

いやぁ今回、前のオーナーがやってあった切った貼ったしてある配線をやめるために、車両ハーネスは総入れ替えの予定だったんですが、
現状がオートエアコンで、今度の配線がマニュアルエアコン用。

マニュアルエアコン化しようとしたら結果的にエバポレーターユニットもヒーターコアユニットも一旦取り外さないと、簡単にはアクチュエーターは外せないんですよ。
前のオーナーが頑張って付けたオートエアコンですし、今からエバポレーターとヒーター外すの?今クーラント入れたトコなのに?って考えたら、頑張ってマニュアルエアコン用配線をオートエアコン化する事を考えますわな。

間引いて間引いて…。
そしてマニュアルエアコン用の配線も除去して固定。

うーんちょっと余裕足りないけどいけるかな。


んでリア周りも配線し直してたら、燃料ポンプの配線もコネクターが違う…。

まぁコネクターだけ付け替えても良かったんですが、後々困りたくないので燃料ポンプに繋がってる配線も入れ替え。

先に判ってりゃなぁ。タンク2回も降ろしたよ…。











んでま、完了したっぽいのでエンジン始動。







ならず?。


ちょっと配線足りなかった模様。
3本ほど足してエンジン始動成功。
つまりL250AVY配線のままではエンジンを掛けるには至らないって事ですな。



エンジン掛かってしまえばこちらのもの。
ならば大丈夫かなと緩めたボルトを全部締めてダッシュボード取り付け。





その他、インナーフェンダーに大穴あいてたんで、



ドナーのAVYから移植してみたんですが、


横幅はミラバンの方が広いの?幅足りない…

そしてバンパーの縦の長さはAVYの方が長いので…。

泣く泣く元にもどしました。

このままだと雪が詰まるんで、何かで穴塞ぎするか交換するかしたいトコロですね。
因みにミラ(非AVY)の品番は53876-B2030だったかな。


AVY配線だったので純正HID仕様でした。
コレをまた加工してヘッドライト装着。
バンパー付けたら着地できるようになりました。

暖気運転しますが寒すぎて…。

日付けが変わる前には着地出来ましたが…。




さて翌、3日。

車内の片付けとか組付けとかやったあと、飯がてら試走へ。




うーん、JB-DET+軽量フライホイール+NAファイナルの組み合わせって…。



キビしいなぁ(汗)。

せめてファイナル下げんと低速域が…。
やはり早くLSDを変えないとなぁ。
載せられなかったミッションを何とかしたいですわ。


とりあえず動かす分には問題無さそう。
てかプラグも何も点検してないので、細かいトコロはボチボチやってく感じですね。
ホース類も古いので、ちゃんと変えたらもう少しシャキッとするかな?。

  
てなわけで洗車して掃除機かけて終了〜。


いやぁ難産でしたが、何とか出来ましたわ。

断熱材を移植したエンジンルーム。
高級感上がりますね。


before

After


エンジン載せる直前に撮影しそこねてたわ(汗)。なのでエンジン乗ってるけど、
ブレーキ等の配管類と、ブレーキマスターバックを外した時じゃないとこの断熱は貼れないので…。

いやぁミラバンらしからぬビジュアルですな(笑)。



とりあえずコレで家に…ってトコで、



タッキーさん来店。
ブレーキのエア抜きとかを聞いたんですが、翌日にって事になり…。








もう一晩車中泊(笑)。




一月四日。
さて正月休みも最終。朝一にTAKA11が寄ってくれました。
どうも昨日も来てくれてたみたい。
てことはあの差し入れは…やっぱりそうなのね?。

あざーす。


雑談し送り出したら掃除をして…、


年末も洗車出来なかったジーノさんを洗車。
汚れ溜まってる〜。

L250洗ってジーノさん洗ってないのでヘソ曲げられんようにしないとな(汗)。





昼飯ははゆかうどんさんへ…。

実は2日から営業しておられたはゆかうどんさんですが、行くと行列がL字に。

勿論3日も本日も…。
毎日通りかかるけど、L字に並んでる列が道路に出そうになるレベルで並んでる…。






うーん無理。

10分以上並びたくない男。
それがこの俺、コウ@DayTRICK。(キリッ


とゆ〜訳で、TAKA11に教えてもらったばかりの、サヌキのピッピさんへ。

妙に声の高い店員さんにいざなわれて肉うどんをチョイス。

麺ははゆかうどんさんよりも細めですが喉越し良く食べやすいタイプ。
おでんはちょっと若かったかな?。でも他所から流れてきたお客さんか殺到したであろうことから無理の無い事なのかな。
しまった天ぷらも選べばよかったなと思いましたが、店を後にしましたよ。



さてファクトリーにて暫く待ってみましたが(明確な時間指定は無かった)17時になってもタッキーさんが来ないので買い物に。


買い物終わってファクトリーに戻ったら既にリフトで上がってエア抜き終わっておりました(笑)。
TAKA11と川染さんが見てくれた模様。

その他、フロントの足に不満があるようなので、キャンバー付けてみることに。

サクサクっと寝かせて、トーは約1アウトでとりあえず固定。

これで様子を見てもらいます。





年末年始は体調不良もあって、随分と手間取りました。

てか、実は(実も何も無いけれど)配線図も無しにやってたので、感覚的に4割増で時間食った気がします。
あとLSDな。
見落としてたわ。まぁそのうちはらっちが旋盤で削って使うじゃろ。

配線図は改めて仕入れる事にします。
勿論配線類は純正に沿った形でやっておりますので、
問題有れば改めて配線図を確認すれば良いように作ってるわけなんですがね。
まぁまぁL250AVY配線で運用するJB(エンジンハーネス等はムーヴ用?)公認車両ってのも世の中そんなに居ない筈なのですがね。

この年式くらいになるとL700と違ってECUコネクターも四列とかになるので、そろそろコンタクトを抜き変えてピンアサイン変更も難しいですね。

まぁミラバンには夢があります(笑)。
そのうちL275(ミラバンとしては最終)あたりに400コペンエンジンとかやるとしたら(未定 笑)ある程度触れる様になっておきたいトコロ。

同じKFエンジンなので公認要らないしな。
あのエンジンもECU的にだいぶ抑えられてるエンジンなので、それなりに旨味がありますよね。

ま、偶然が重ならないとそういうのも無いかな。







そんなこんなで今年も遊んでゆきたいと思いまする。

真剣に遊ぶ為に頑張りましょうぞ〜。










そうそう、タッキーさん待ちの間にスマホをAquosに戻しました。

連日の不具合や、アプリ立ち上がりの遅さのため。

内部更新だけはしてたので、買った当初のような不具合はナリを潜めて幾分かフツーに使えるレベルになってましたわ。
当初は文章打つの苦痛でしたもの。

今回のブログから使用しております(4日に変更しているので画像はXperiaZX撮影のモノを加工しております)が、とりあえず問題無さそう。

色々なショートカットやアプリには今後なれていくしかないですねぇ。
ZX時代にあったアルバムアプリに馴れ過ぎてて複数アプリで画像加工しないといけないのが鬱陶しいが…。詳しくなってきたら慣れると思います。

XperiaZXって何年前のモデルだっけ?2016年あたり?。
コレに負けてたって…。

まぁXperiaは大体高額だったしな。

良いものは欲しいが、ついていけるかは別なのよな(汗)。
何事も面白おかしく生きたいものですね。










オシマイ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/01/06 08:58:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

BRZ(ZC6)にGRクロスミッシ ...
たぽさん

カプチーノ イメチェンプロジェクト ...
イーボーイさん

セドリックワゴン・・・GA-VY30
ritsukiyo2さん

カプチーノ イメチェンプロジェクト ...
イーボーイさん

2TG Fレース 2L 改良(25 ...
F73さん

シーズン前メンテでシーズン終了!?
ラ☆キさん

この記事へのコメント

2024年1月6日 9:59
明けましておめでとうございます。
って言ってなかったような気が。
元旦からのおじゃ虫。
ブレーキいい感じです。
いなばのしろうさぎでした。
コメントへの返答
2024年1月6日 13:43
言わなかったでしたっけ?
元旦に会うってのも今まで無い事でございました。
風邪ひいたらごめんなさい。
それは川染株です(笑)。
ブレーキよかったら何よりです。

プロフィール

DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345 678
9 101112 131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00
週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 08:39:10

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation