• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pooh-yaのブログ一覧

2017年07月08日 イイね!

アルミテープよ、本当に効果なんかあるのか?

ブレーキパッドの交換がてら、ホイルにアルミテープを貼ってみました。なんだか、アルミテープを貼ると、いろんな意味で変化があるとか。

ちょっと気になる。



すごく気になる。


ま、所詮100均のアルミテープとギザギザバサミ。

効果がなくても仕方ない。



むしろ、やらないでモヤモヤしているよりよっぽどやって効果が無いことを確認できた方が精神的に楽になるのか。というわけで、会社帰りにDAISOによって、アルミテープとギザギザバサミを調達しました。


妻からは、何してるの?と言われながらアルミテープをDAISOのギザギザバサミで切り刻む。



タイヤに静電気が貯まるというのは、タイヤ交換の時に静電気を感じていたので、やはり放電した方がよいだろうと思い、ホイルからタイヤにかけてアルミテープを張り付け、タイヤとホイルの間にテープをつめこみました。








あしたは、高速を走る予定なので、レビューを書こうと思います!
Posted at 2017/07/08 18:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ
2016年01月01日 イイね!

スタッドレス換装(備忘録)

スタッドレス換装(備忘録)




お正月、それも元旦にスタッドレスへと換装。




交換時、33,040km。


スタッドレスは、ピレリのアイスアシンメトリコ 205 60 16といたって普通なサイズ。今年で2年目とまだまだ頑張ってもらいます。


ハンドル軽いですね、ビックリするぐらい。燃費計も全然良い数値を表示するように。

夏タイヤのP7は、そろそろお役ごめんかな?
Posted at 2016/01/04 12:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2015年11月22日 イイね!

Carly for BMW コーディング③

Carly for BMW コーディング③












コーディングの件は、まだまだ良くわからないままですが。
時間を見つけては適当にさわっています。
でも、コーディングするときってスマホでいじるので、写真が撮れないんですよね。なので写真はほとんどありません。
(なので写真は過去に撮影したものです。)


今回はウインカーの回数を変更してみました。
通常はワンタッチウインカーの点滅回数は3回ですが、ちょっと足りないかな?と思うこともしばしば。そこで、3回→5回に変更。

いつもの通りCarly for BMWを起動、スマホと接続した後、CODINGからFRM(Footwell module)を選択して3回から5回に変更、選択できたら、『 code car 』 をタップしてプログラムの書き換え。


試しに運転してみましたが、うーんどうなのかな。3回でもいいような、まあ周辺の車にこちらの意思を伝えるためのウインカーなので5回でイイのかな。




そうそう、それから過去に運転席のオートクローズが出来なくなったと質問したことがありましたが、結局のところ影響がなかったことから放置したままでした。
Carly for BMWのすごいところは、『DIAGNOSTICS』という機能がついていること。なにやら試してみると車両にエラーがいくつかある表示が…。





エラーをクリアしてみると、あら不思議。オートクローズが治っています。

Carly for BMWってすごいなあ。
めでたしめでたし。
Posted at 2015/11/22 21:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2015年11月03日 イイね!

Carly for BMW ~いよいよコーディングに突入②!

Carly for BMW ~いよいよコーディングに突入②!











ご無沙汰しております。コーディングをしてから大分時間が経ってしまいましたが、ようやく写真の整理がついたので備忘録をかねてアップします。
このやり方が正しいのかどうかわかりませんので、参考程度、斜め上から見てください(笑)



各ランプをLED球にすると、見事エラーが表示されてしまうので、これを回避しなければなりません。テールやウインカーを変えたので、今回のコーディングが必要となりました。





そもそも、ライセンス球をLEDに変えていて(今使っているRAIKO製ではなく、ノーブランドの時のはなし)エラーは出なかったのですが、車検時にエンジン始動時のフラッシングを指摘され、ディーラーでライセンス球交換4,000円という無駄な出費があったことから今回のコーディングへと流れ着いたのであります。
(良心的なディーラーだったのか、バルブは車内から発見してくれたので、請求は工賃のみ。それでも十分すぎるほど高いのだが…。)






まずは、ELM327を車両側に挿入して、スマホでアプリを起動させます。この時、エンジンは掛けずにイグニッションをONにしました。(これでイイのか?)



327を挿入する場所は、運転席のアクセルも右手前の上(わかりずら!)
下から覗いてください(お好きですよね)、わかると思います。









一番最初に設定しなければならないのが、自分の車が何か?ということです。
これはR60を選択ですね。このほかにも、年式などを選択します。






次はスマホと車両との接続です。これはブルートゥース接続にておこないます。






何かをチェック?しているようですが、気にせず。というか、わかりません(爆)






接続が取れました。メニューはすべて英語です。それにしても、スマホでこんな情報が見れてしまうなんて、おそロシア。見えないところで、いろいろなプログラムが動いているんでしょうが、大丈夫なのかなと不安になりつつも、前進あるのみ・・・。


今回の目的である、LEDのフラッシングをやめさせるためには、FRM(Footwell module)を選択します。
オレンジのFRM部分をタップしてあげればOK。




するとアプリが現状のバックアップを取得してくれます。






コーディングのメニューが出現します。
メニューの中で設定しても有効にならないものもありますので、時間を掛けてゆっくり調査ですね。

画面左側がメニューとなっており、変更したい項目を選択して、画面右側の『active(有効)』か『not active(無効)』のいずれかにチェック。
で、今回は各ランプのフラッシグ制御なので、voltage monitorig関係を、『active』から『not active』へ変更します。

選択できたら、『 code car 』 をタップ。いよいよプログラムの書き換え…。





ダイジョウブカ?







あとは終わるまで待つのみ。



終わったら、アプリを終了してイグニッションOFF、そしてエンジン始動。
エラーが表示されることもなく、とりあえずOK。






とまあ、やってみたもののトラブルが発生したら元に戻せばいいかなという安易な考えです。どこにどう影響が出るのかわかりません。
これを見てやっても、当方一切責任を負いませんので、自己責任にてお願いします。



ではでは
Posted at 2015/11/03 07:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2015年10月04日 イイね!

ELM327でクルマと通信してみる。その2

ELM327でクルマと通信してみる。その210月に入り、朝晩はめっきり秋めいてきました今日この頃。皆様、いかがお過ごしでしょうか。


ちょっと前に書いた『ELM327でクルマと通信してみる。その1』の続編です。


MINIクロとスマホで通信する、というちょっと前では考えられなかったことが出来てしまうという、ある意味恐ろしいことですね。使い方を間違えれば、ちょっと考えたくないですね。


まず、そもそも自分が何をしたいのか?という点。
後にも先にも、『コーディング』です。


色々調べてみると、お店でやってもらうのが一番確実でしょうね。でも、結構言いお値段。さらに、ディーラーで初期状態にリセットされてしまう可能性があり、そうなったら再度設定しなければならない&費用が発生するというジレンマ。


何か出来ないものかと、ネットを徘徊していると『Carly for BMW』というアプリがあるとの事。


6,000円弱します。アプリとしては結構高いですが、PCソフトみたいなものと考えれば安いものか。





ふむふむ、どうすればいいのだ?と調べてみると、アプリとOBDⅡに接続して車両情報を読み取る機器が必要だということが判明。この機器は、アプリ側からも購入可能らしいのですが、結構なお値段。色々調べてみると、専用品ではなくても通信OKかもしれないという情報もあったことから、人柱的に下記商品を購入。

ELM327です。
元々1,500円だったかな?すべてポイントを使ってGETT!





準備としては、自分のスマホ(SH-01G)にお試し版のCarly for BMWをインストールします。


車両側にELM327を装着。
場所は、下記の写真の通り運転席下側にあります。下から覗き込まないと、場所がわからないかもしれません。




ELM327とスマホは、ブルートゥース接続となります。
初めのうちは接続できませんでした。やっぱり安物を買ったからか、と半ばあきらめかけていたとき、ふとどこかで見たスマホが別の何かと接続されている場合、上手くいかないことがあるという記事を見た記憶が蘇ってきたので、ためしにナビとの接続を切断。改めてELM327を検索すると・・・






























繋がりました!!




車両をR60に設定、車両データを読み込んでみると






とりあえず、お試し版のアプリで接続できることが確認できました。

メニューは数多く存在しており、コーディングだけではなくダイアグなどエラーチェックもできるみたいですね。これは、時間がかかりそうです。



基本的にメニューは英語なのですか、中学レベルの英語力でもなんとかなる!分からなければ、調べれば良いってスタンスなもので。







続く・・・







Posted at 2015/10/04 12:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

はじめまして。pooh-yaともうします。 よろしくお願いします。 クルマいじりが趣味で、あれこれやっています。良きカーライフを送りましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATマニュアルモード変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:03:02
アクアドリーム オイルエレメント AD-OFP-07 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 20:47:40
ルーフ油圧ポンプのオイル股間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 07:54:45

愛車一覧

ダイハツ コペン 三男坊 (ダイハツ コペン)
気づいたら購入することに… エド&マイクに憧れてたんで、名車再生ってことで楽しみなが ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
2023年11月に乗り換えていました。
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
ココアからの乗り換えです。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
過去最短の所有歴。悪い車じゃないですよ。燃費最高だし、いかに燃費を稼ぐかが楽しかったです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation