• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"ロードスター NRリミテッド" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2009年12月19日

プラグコードの交換顛末(NB8C ロードスター)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
弊ロードスターには、購入当初からオートエクゼさんのスポーツプラグコードが付いていました。
2
タイミングベルト交換の際にヘッドカバーをハグる為、プラグコードを外したところエラー発見・・・。

イグニッションコイル側の端子のツメが折れていました。
3
残り2本も全滅でしたので、4本中3本のツメが折れてました。

しかも、1本は緑青を吹いてました・・・。

最初に外した2本は全部ツメが折れて無くなってたので、この商品はこれが普通なのかと思いましたが、1本だけまともだったので異常に気付きました。
4
イグニッションコイル側にも緑青が・・・。

トラブルの元なので、タイベル交換作業をしている横で必死で磨きました。
5
イグニッションコイルの中から折れたツメが遺体で発見されました(チ~ン)

プラグ側ならともかく、一度付けたら殆ど外す必要の無いコイル側のツメが折れるのは全く理解出来ませんね。

今まで色んな社外品のプラグコードを使ってきましたが、こんな酷いのは初めてです(-_-メ)

製品のロット不良なのか何かは判りませんが・・・。
6
こんな状態のプラグコードは使う気になれないので、ちょうどニーレックスさんに有った、中古のNA6CE純正プラグコードをお借りして帰宅しました。
7
トラブル発生の翌日にはプラグコードを発注しました。

今度はFD時代から使ってて、信頼のおけるNGKのパワーケーブルにしました。
8
赤いプラグコードから黒いプラグコード(笑)を経て、青いプラグコードになりました。

シリコンラジエーターホースも青くなったので、FDで使ってたマツダスピード製のオイルフィラーキャップ(青)に交換しました。

後日、このシリコンホースが、しょうもない粗悪品だったことに気づかされます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/236785/car/471656/1101531/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

点火プラグ交換

難易度:

ガスコイル取付(*^^)v

難易度:

ダイレクトイグニッション・コイル交換♪

難易度:

コイル温存処置(*・ ・*)ぽっ

難易度:

【メモ】プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20
ドアバイザーの取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 02:16:42
マツダのCI  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 20:16:01

愛車一覧

マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT) 1997年に新車で購入し,11年間乗 ...
マツダ ロードスター ロードスター RS R-Package (マツダ ロードスター)
2010年式 ロードスター RS Rパッケージ(6MT) 2000年式のNB8Cロー ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
2003年の夏、出張先に向う途中の車中から偶然発見し、後日所有者の方と直接交渉して譲って ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリアXG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県で新車登録 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation